
数年は、貯金を切り崩してやっていけそうなので、破産するまでブログ再開します。
初夏に、残念な結果となった布引山Trek
もう一度、行ってきました~♪♪♪
結果は、大正解!!
今年一番の晴れでした♫
6時半前に、柏原新道の前に到着したのですが、
さすがにハイシーズン。 駐車スペースが殆ど見つけられませんでした。
1kmぐらい下に、路肩の大きい場所があったので、そちらに駐車♪♪♪
(軽自動車なので、通行の迷惑にはならない場所ですよ)
6時32分ぐらいだったかな。出発しました~

いつもの樹林帯を歩きます。
標高2000mぐらいまでは、
10分で100mぐらい標高が上がります。

この辺から、視界も開けますよ~


まさかの、2時間ちょっとで来た!!
今日は、歩けてる。
山荘で、ちょっと行動食を取ります。
山荘からちょっと歩きだしてビックリ♪♪♪







今日は、先が長いので、すぐに出発します。


でもでもでも、
一旦下りるんですよね~
残念!!


急がないと・・・

あと、30分早く着いたら、鹿島槍ヶ岳、行けそうだな~。
なんて思いながら、行動食を2回目、摂りました。
こっから、布引山に登って、また下りて、爺ケ岳にまた登るの大変だな~
とか思ってたら、
なんか、足が前に出なくなりました。
ゆっくり登って、1時間ぐらいかな~
とか、思ってkたけど、
もうちょっと時間かかりました

やった~♪♪♪
お昼食べて、自撮りして、帰るぞ~



とか、
ガス沸くなよ~
って、思っていたら

そのあとも、


時間に余裕があったので、
もう一度、爺ケ岳南峰に登ったら
だいぶ空いていたので、



暗くなる前におりなきゃ~
ダッシュで下りたよ
柏原新道の入り口に戻ったのが、17時10分ごろだったかな
かなり暗くなってきました。

疲れた~
とか、思いながら、
自宅に戻りました。
今日の山行
GPGログ

おっ、富士山の御殿場ルートぐらいのキョリ歩いたかも・・・。
ワンチャン、今年、もう一回、アルプス登りたいな~
入笠山に行ってきました~♪♪♪
昨日は雨だったので、
濡れないで、行って帰って来れる場所を探したところ、
こちらになりました♫
もちろん、ロープウェイとか、ゴンドラは使ってませんよぉ~♪♪♪
車で向かったのは
すずらんの里 駅!!(初めて行きました。)
駅に無料駐車場があるんですよぉ~。
そこにクルマを停めて、入笠山に登りました。

車でも上がれるような道を歩きます。
モトクロッサーが何人かいましたね。追い越していきました。
歩いてきてる人には、あわず。(このルートはマイナーみたい)


しばらくしたら平地になりました。

茶屋がありました。

ここからは、沢山の人がいました。
家族連れや
わんちゃん連れも多かったな。

30分ほど休憩しました



下山を開始します。

八ヶ岳は、ガスで半分隠れてた


今日のルート!!
ヤマレコのかりもの画像

でも、行って良かったと思った
足が痛いので
ずっと歩いてなかったけど、
2か月ぶりに歩くことにした♪♪♪
筋力が落ちたら代謝が悪くなって
太りそうだったからね♪♪♪
でも、結局、足の痛みは全く取れてなかった。
日の出を見ようと早起きしたけど
到着したのは6時過ぎでした♫

思い出の丘から、三峰山ぐらいまで行って帰ってきたら、
かなりのキョリあるかな?
なんて、
思いながら歩きだしたけど
直ぐに、気が変わったね。



濡れ濡れで我慢できずに


一瞬、ガスが切れる♪♪♪



この辺で、
自撮りしたかったけど、
10時にもなると人が沢山で、
自撮りできませんでした。

烏帽子岩感ゼロの自撮りになりました♫
ちょっと先の方の自撮りスポットも
山本小屋から来る人が沢山いて、
結局、自撮りできず。
もうすこし、茶臼山よりのところで、
自撮りセット出しました

30分ぐらい、青空を待ちましたが、
結局、ガスガスで、狙った自撮りできず

でも、
上田方面には、自撮りスポットがないので、
ここは牧場を歩くことに・・・


トレッキング終わる前に、ご褒美ソフトは無いよね♪♪♪
ソフ活、諦めました。
下山開始からちょっとずつ雲が無くなり
途中で




この写真も、青空バックに撮りたかった

GPSログ(ヤマレコよりかりもの画像)

白馬岳♪♪♪
マウンテンドクターの聖地
猿倉山荘から大雪渓を歩いて行くのか?
と思ってたら、
栂池から結構近い♪♪♪
7時のロープウェイに乗って、
16時にロープウェイで下りてきたら、
簡単日帰り、できるんぢゃね?
とか、
妄想しちゃいました。
構想では、
栂池のロープウェイ下り場から2時間で、
白馬大池、
3時間で、小蓮華山
4時間(12時)で、白馬岳♪♪♪
下山は逆戻りで、4時間で栂池ロープウェイ乗り場。
休憩なし♪♪♪ って、言うのが、ボトムラインでした・・・♪♪♪
朝3時半に起きて、5時半ごろに家をでました
出発前の雲行き確認
下の画像は、GPVのかりものです


上の画僧は、GPVのかりものです。
12時までかかって、白馬岳山頂だと、雲に包まれてそうなので、
ダッシュで登る気マンマンでした♫
とはいっても、ロープウェイは7時~です。
6時半に 栂池第2駐車場に到着、ゆっくり準備です。


4000円で、往復ロープウェイ+栂池自然園の入場券が買えますが、
長野県民割で、なんと、3000円です。
これは、ダッシュで下りてきて、自然園も行きたい♪♪♪

おトイレに行って、出発です。
だいたい、栂池ヒュッテ 8時ぐらいに出発できました。

ダッシュだぞ~。
って、
朝から2番目のゴンドラで、かつ、トイレに行っていたので、
前方には沢山の人が歩いてました。
嫌みにならないように抜かしていきます。

12時まで待ってろよ~

ここまでは疲れるところありません

木道が終わると、岩場
苦手なんだよね~♪♪♪

イイ感じで来てる感

ひゃ~、こんな場所があるんや~

山頂という感じはしない場所にケルン

サイコーの景色じゃん

白馬大池の山荘で、おトイレかりました。100円

全くどこに向かっているか分からんかったけど、
白馬岳は見えませんでした。
岩場でペース落ちたので、5分ぐらいデッドラインのペースより遅いです。


あと30分で、小蓮華山には着きそうだが・・・。
休憩なしで、さらに1時間ぶっ飛ばして、白馬岳まで行けるのか?
体力的な問題がでてきました。

デッドライン目標の11時に間に合わんかった~。
休憩なしで、白馬岳の山頂に向かって、
休憩なしで、下山とか、
多分、無理~。
ということで、
こちらで12時まで休憩することに・・・

かなり疲れてたので、
三脚出しての自撮りをする前にガス出てきちゃいました。
(朝の雲予報、1時間程度の誤差で、当たってます。)


2時間前とは、全然違うね♪
トレッキングには、青空、大切。

下りだけど、あまりペース上がらなかった。
しかも、白馬乗鞍岳で、長めの休憩したので、
16時のロープウェイ に、そこそこギリでした・・・


でも、乗り切れなかった人が居る時は
ピストンで、5分後にも、ロープウェイ出ます。




めちゃ甘のスイカではありませんでした。(残念)

ダサダサのGPSログでした。
10連休も
終わりってことで、
なんか、寂しくなって、朝2時に起きちゃった…。
夕方、自治会の集まりもあるから、
1日トレッキングとか、無理そうだし…
霧ヶ峰のニッコウキスゲをみに行くことに…。
3時20分ぐらいに家を出たので、
ワンチャン 日の出チャンスもあるかな?
と、思ったけど、1時間で行けるような距離じゃないので、
5時頃、ヴィーナスラインの富士見台に到着♪♪♪
途中、ガスってたから、無理かな?と思ったけど、
富士山見えてラッキーでした♫

愛車も、最前列に並べられたので、富士山とのコラボできました。

ここから、車山を目指します。
(車山肩は、多分、7時は満車になるでしょ)

車山肩に到着して
愕然としました。





本当は、草原いっぱいに黄色の花、緑、空の青が、綺麗に写ることを期待していたのだが・・・




おっ、これは

『マウンテンドクター』
で、みたやつ


富士山の左側に立ちたかった

結構、無駄に長居したので下ります

諏訪に10時ぐらいに下りて、家に着いたのは、11時ぐらいになっちゃった。
一応、ヤマレコも付けてます。

黄色のユリが、
僕の誕生日花なので、
沢山のニッコウキスゲに囲まれたかったな♪♪♪
来年に、期待しよう。