ZC33S
青空駐車するつもりだったので、
カーカバーを買っていたんですよ。
『COVERLAND』 さんの カーカバー
といっても、『COVERITE社』の製造なのかな?
5層構造 裏起毛らしいですは・・・・。
今、カーポートだけど、花粉とか沢山付くので、
かけてみました。

クルマの下にまわす紐は2つでした。
価格は、17,400円 (楽天にて)
車種別設定です。
ZC33S 納車の翌日から、
DIY Glass coating (硬化型)を続けてきましたが、
<< [LINK: DIY Glass coating 2回目] >>
今回は、仕上げになります。
硬化型ではなく、簡易型? です。
使ったのはコレ
GLASS COAT Light
シリコン系ガラスコーティングっていう、お触れ込みですね。
自分の中では、トップコートの意味合いで使います。
基本的には、コーティングスポンジに液を付けて、延ばした後に、マイクロファイバークロスで拭き取る作業です。
ちょっとは、ツヤでたかな?
GWに暇だったら、重ね塗りしてみたいと思います。
前回、DIYガラスコーティングについて報告しました♪♪♪
2週間は、そ~っとしておくように、
と、
注意書きがあったので、ホコリが被っても、そのままにしてありました。
で、
2週間経った本日、
もう一度、DIYガラスコーティング実施。
使ったのは前回と同じコレ♪♪♪
AQUADROP PREMIUM
税込み、送料込み 2,680円
で、2回施工後の仕上がりは、
こんな塩梅です。
前回と何がちがうのか?分からんけど・・・。
Degradeはしとらんかな!?
次は、2週間後?あたりに、トップコートを考えておりまする。
昨日、ウインドフィルムを貼る作業して、
内張りを剥がしたので、
フロントドアにトレードインスピーカーを取り付けました。
買うたのはコレ♪♪♪
カロッツェリア
TS-F1740SⅡ
楽天で 13,680円
中身はこんな感じ
スピーカの裏にバッフルボードあり
特に、他のパーツを買い増ししなくても、ZC33S スイフトスポーツに取り付けることができます。
ツィーターも純正のツィーター位置に取り付けられます。
内張りの剥がし方は、HPに書いておきました。
『リンク:ZC33S フロントドアの内張り剥がし』
ツィーター部の写真は載せてませんが、
付属のマニュアル通りでOKです。
従来のツィーターの配線は使わなくなります。
オーディオのメインユニットからウーファー部に来ているスピーカー線に、
付属のネットワークを噛ませて、従来とは別のツィーター配線を引きます。
スピーカーケーブルがだいぶあまるので、どこに避けておくか、考えないといけないですね。
まだ、メインユニットが無いので、音を鳴らしてみることはできませんが、
純正スピーカーの音を聞く必要も無いので、聞き比べはしません。
土曜日に納車された 33San(さん・さん・さん)。
カーオーディオの取り付けが最初じゃろ・・・。
って、思うところですが、
未だに、メインユニットを手に入れてないので、
ウインドフィルムを貼ることにしました。
買ったのは、コレ♪♪♪
WINCOS(ウィンコス)
透過率:GY-5IR 透過率8%
リア側は、永久に使うので、WINCOSにしておきました。
しかも、4、981円で、カット済みでした。(リアは分割を選択)
5千円超えていたら、自分でカットするところですが、
メジャー車種って安いんですね。
フロント側は、巻物で買ったので写真は取ってないです。
Braintecのフィルムで
UVカット、IR断熱88(89%)のものです。
50cm幅×長さ2mで、
2、888円でした。
(こちらはカット済みが無いので、自分で、型取りしました。)
リアのフィルムセットに比べると、カットしてないのに3,000円近い価格って高くね~?
と、思うかもしれないけど、これが相場だと思います。
今回は、綺麗に貼ることを念頭のおいて、
クルマの内張りを剥がしました。
内張りの剥がし方は、リニューアル中のHPに掲載。
『リンク:ZC33S スイスポ 内張りの剥がし方』
分割式のリア側のフィルム。
作業途中の
透過率の違いが分かるような写真を1枚。
下2段を貼ったところ
リアドアのところは、貼り付け前後で1枚掲載します。
フロント側は、透明なので、貼ってあるのかどうかわからないけど載せておきます。
本当は、フィルムの貼り方も、リニューアル中のHPに書きたいんだけど、
作業途中って、写真撮っている時間がないんだよね。
いったんブログで、忘れないうちに記録しました。