戸谷峰 Trek♪♪♪

昨日、電気工事士 2種の試験が終わったので、
本日は、会社を休んで、トレッキング行きました。

前回から日が空いたので、
午前中で帰れるような丘 戸谷峰(とやみね)にしました。

では、いつもの、
参考にならない山行です。
出発は、こちら・・・。

三才山トンネル手前(松本側)
出合ドライブイン

お店は閉業しているので、駐車しても、文句言う人は居ないみたい。

駐車場の道路挟んで、反対側に登山口です。

道路の向こう
登山口

8時15分
出発です。

いきなり、動物の侵入よけ

自分で開けて、
自分で締めます。

しばらく歩くと案内板(道に迷うことはないでしょう)

8時43分頃

トレイルはこんな感じ♪♪♪

人一人が歩くトレイル
すれ違う人は居ないでしょう

9時11分 案内板
尾根上のところにでます

トレイルはこんな感じ

一旦、緩やかな勾配になる

9時40分
案内板
四賀からも来れるんですね。
9時45分
戸谷峰 到着♪♪♪

1時間半で到着でした・・・。

山頂付近の 花 その1
山頂付近の 花 その2
山頂付近の 花 その3

北アルプスはこんな感じ♪♪♪

北ア
ちょっと遠目に見えます

常念岳の右に槍
自撮りして下山

次の報告は、下山の筈でしたが、別の道で下りたところ、
三才山トンネルの反対側の斜面を下っていたみたいで、
携帯の電波が入った時には、1時間ぐらい下りていたので、
12時過ぎに山頂に戻るという事態に・・・・。

疲れ果てて、来た道を下りていたところ、
癒してくれましたよ(^^♪

リス さん
『あなたにもチェルシーあげたい』って、
言ってくれそう

日本で、野生のリスを見るのは初めてで、
ちょっと興奮しました・・・。

沢山、写真を撮ったけど、見れるのは数枚・・・。

結局14時ぐらいまで歩ったかな?

道路が見えて、安心♪♪♪

2週間ぶりにしては、歩いた量も多くなったので、ちょっと疲れた。。。

Kei 車検完了♪♪♪

Keiの車検が終わったとのことで、
取りに行って来ました♪♪♪

リアのブレーキシュー、減っていたら交換しておいて、って頼んだけど、
まだ、残量あったみたいです。

プラグも、一度も交換してないようだったら交換しておいて、って頼んだけど、
新しめだったので、交換しなかったって・・・。

結局、
ミッションオイルと、ベルトの交換のみ、
防錆剤は、冬まで乗るか分からないので、一旦、お願いしてません。

車検メニュー

10月まで乗って、新車買おうかな?
結構迷ってます。

Kei HN22S ヘッドライトメンテ(後)♪♪♪ &フィルム貼り

昨日の続きです。

リンク:昨日のヘッドライト研磨作業 HN22S

仕上げ研磨はこれを使います。

99工房
液体コンパウンドセット

STEP1
#3000相当
運転席側
#3000相当 研磨後
助手席側
#3000相当 研磨後

次は、コレ

STEP2
仕上げ用 #7500相当

運転席側
#7500相当 研磨後
助手席側
#7500相当 研磨後

最後はコレ

STEP3
9800番相当

運転席側
#9800相当 研磨後
助手席側
#9800相当 研磨後

一旦研磨は、フィニッシュ!!
作業前との比較

作業前
研磨フィニッシュ後

研磨に関しては、90点ぐらいかな♪♪♪

これが、長く乗るクルマだと、ウレタンクリアコートなのですが、
今回は、来月の車検の為なので、
イージーに終わらします。

使うのは、コレ

アマゾンで 1000円ちょっとの
ヘッドライト保護フィルム

はじめて、ヘッドライトにフィルム貼るので、
よく分からんまま始めて、1枚分ぽしゃりました。

練習だと思って、全部張った結果がコレ♪♪♪

練習モードになった
フィルム貼りの施工後
運転席側 横から

練習モードになった
フィルム貼りの施工後
運転席側 正面から

綺麗に貼れた場所は、かなりクリアね♪♪♪
だけど、これ失敗です。

しわくちゃ

助手席側に貼るフィルムが足りなくなったので、
残ったフィルムをクリアの部分の上半分に貼りました。
こんな結果♪♪♪

助手席側
上半分にフィルム貼ってます

貼ってある部分と、
そうでない部分の境界
アップ

半分の面積なのに、貼れてない部分もあります。
が、
遠目に観たら、なんか綺麗ね♪♪♪

新しいフィルム買ったら、
遠目に綺麗に貼るつもりです。

アマゾンプライム会員なので、明後日、新しいフィルムが到着です。
作業は、いつ実行するか分かりませんが・・・。

Kei HN22S ヘッドライトメンテ (前)♪♪♪

先日、譲ってもらった Kei HN22S
17年ぐらい前のクルマなので、
来月の車検が、ちょっと心配。

ヘッドライトの光量もその一つ♪♪♪
ということで、リフレッシュを試みました。

黄ばみ

まずはイニシャル状態の撮影4枚

運転席側 横から
運転席側 正面
助手席側 横から
助手席側 正面

あまり傷つけたくないのですが、
先は長くないので、
耐水ペーパー400番から行きます。

耐水ペーパー 400番
モノタロウで購入

黄色のカスが削り落とされます。(下)

運転席側
400番完了後

助手席側
400番 研磨後

800番の耐水ペーパーは切らしていたので、
スコッチブライト系使います。

3Mのスコッチブライト系
研磨スポンジ
800番相当

運転席側
800番相当 作業後
助手席側
800番相当 作業後

耐水ペーパー1000番はあったので、
また、耐水ペーパーに戻ります。

耐水ペーパー 1000番
モノタロウの安物

運転席側
#1000完了後
助手席側
#1000 作業後

次、耐水ペーパー 1500番

耐水ペーパー 1500番
モノタロウ製

次の1500番の作業終了後の写真だけど、写真映りは、上の#1000より荒くなってます。
(取り違えたかも)

運転席側
#1500 終了後

助手席側
#1500終了後

ちなみに#1000 終了後ぐらいからは、
水で洗い流した直後と、それが乾燥して後では、
見え方が全然違いますので、ご承知おきを・・・
(モノタロウ)耐水ペーパーと、(3M)研磨スポンジでは、
同じ番手で比較すると、
研磨スポンジの方が、仕上がりが綺麗みたいなので、
研磨スポンジで番手落とします。

スコッチブライト系
研磨スポンジ #1200相当
運転席側
研磨スポンジ
#1200作業終了後
助手席側
研磨スポンジ
#1200 作業後

次、研磨スポンジ#1500

研磨スポンジ
#1500相当

運転席側
研磨スポンジ
#1500相当 作業後
研磨スポンジ
#1500相当
作業後

次、研磨スポンジで番手あげます。

研磨スポンジ
#2000 3M製
運転席側
研磨スポンジ
#2000 相当 作業後
助手席側
研磨スポンジ #2000
作業完了後

かなりクリアに見えましたが、
水分がなくなると、こんな塩梅。

運転席側
#2000作業後
乾いた時

助手席側 #2000研磨後
乾いた時

液体コンパウンドで磨くと
液が細かい傷に残るので、
こんな感じにみえます。

運転席側
液体コンパウンドでちょっと磨いた後

助手席側
液体コンパウンドで
ちょっと磨いたあと

この液体コンパウンドの作業は、
予定していたものでは無いです。

雨天終了なので、とりあえず写真撮影するための仮仕上げです。
作業前との比較、行きます。

まずは、ビフォー

作業前

そして、アフター

アフター

後編は、下のリンクです。
リンク:後編

作業途中での雨
作業途中での雨

類似の作業は、過去のブログにも載せているのでリンク貼っておきます。
昔の作業 2014デミオ
過去の作業:2016年デリカD:5の作業
過去の作業:2017年デミオの作業(前回から黄ばんだわけではない)
過去の作業:2019年バレーノの作業

Kei 月一回ぐらい洗車することにした♪♪♪

雑に扱っても良いクルマという立ち位置の Kei
ですが、

月に一回ぐらいは、洗車しようと心に決めました♪♪♪

4月の洗車後

前回、窓ガラスのアルコール拭きと、
ボンネットの研磨をしたので、
今回は、ルーフと左右の前後ドアの研磨を実施♪♪♪

来月はリア周りか、ヘッドライトだろうな・・・