鷹狩山 Trek♪♪♪

サクラの咲くころかな?

とか、

思いながら、大町に行きました♪♪♪

朝7時21分
山岳博物館到着

駐車場には、
登山っぽい格好の人がそれなりに居ました。
(ただ、トレッキングしている時に出会った人はほぼ居ませんでした。)

8時07分
展望台到着
蓮華岳
2時間前に朝ごはん食べたけど、
2回目の朝ごはん
山頂のサクラ
開花率ゼロパー
恋人の聖地
ハートの中に山を入れたかった

バリアングルのカメラじゃないので、
ええ感じに撮れないことが多々あります。

8時30分 自撮り
別ルートで下りることに
9時35分
霊松寺
9時44分、殆ど下りきった。
9時58分 山岳博物館にもどる
爺ケ岳
蓮華岳
自撮り
(スマホ発色悪ぅ)
ヤマレコのかりもの
GPSログ

長峰山~光城山 サーキット! リハビリテーション科♪♪♪ Trek♪

今年、
2回目のトレッキングに行ってきました~♪♪♪

3時間ぐらいで行ける場所、

長峰山~光城山です。

7時~ 明南中学の上
7時46分
長峰山 
桜開花率ゼロパー
パラグライダー離陸台に
なんと、自転車!!
光城山 山頂付近は
まだ開花前 
8時29分
8時35分
さくらコース入口
この辺は、2~3分咲き
8時52分 
登山口のちょっと上
やっと桜と北アルプス
登山口下の駐車場は満開でした
平地を歩ている時
ええ場所みっけ
常念岳ストレート
あるよね~
特急しなの
遭遇しました
今日のコース
やまれこのGPSログ

来週も、里山で、リハビリします

晴れたらの話です・・・

光城山 リハビリテーションか!? Trek♪♪♪

昨年の11月に捻挫して以来、
久々のトレッキング行ってきました~

まだ、足痛いので、
リハビリテーション科に
行ってるような感じ・・・

さくらコース
さくら咲いてません
展望が開けた場所
常念岳方面
常念連峰
山の同定ができるクリアな案内板
山頂付近の桜の木
開花率ゼロパー

頂上付近は、
風が強く
寒かったので
速攻下りてきました。

(おやつも持ってませんでしたが・・・)

やまれこの
GPSログ

登り1時間ぐらいかと思ったけど、
そんなにかからん山だった・・・
(記憶違いでした)

松葉杖、卒業♪♪♪

2024/11/09に負傷して、
今日でちょうど2週間が経ちました

<<リンク:美ヶ原の真ん中で負傷>>

負傷後、最初に診療してもらった整形外科
(負傷の翌日、たまたま休日当番だった整形外科)
に、行ってきました。

紹介状書いてもらった大病院には行かず、
別の病院に勝手に行って、MRIもやってもらってきたので、
ゲロったら、怒られるだろうな!!

とか、思いながら、
診察予約して、診察室へ・・・。

診察が始まるや否や
開口一番に
「先生、先生に最初に謝らなくてはいけないことがあります。
 前回、紹介状を書いてもらったんですが、
 初診が1か月以上待ちと言うことで、
 それまで、検査できないとなると、眠れない日々が続くことになり、
 別の病院でMRIを実施して、大病院の予約キャンセルしました。」
とか・・・。

怒られることを想定してましたが、
MRIで靭帯は断裂してないことが確認できたことを言ったら、
切れてなくて良かったね~。

って、理解のある回答。

よかった~♪♪♪

さらにさらに、

もう、松葉杖生活、耐えきれなくなる頃だけど、
大丈夫?と、声をかけてもらったので、
「もう、耐えられないです。荷重かけて歩いても大丈夫ですか?」と、
答えて、松葉杖も卒業させてもらいました。

ただ、がっちりサポーターは、あと2週間ぐらい続くみたい。

まだ、足が腫れているし、
超音波も、変なエコーが沢山でているので、
しばらく、安静にする予定です。

いろいろと、進歩のある一日でした。

またまた、MRI♪♪♪

2024/11/09

美ヶ原のど真ん中で、
負傷して、
絶望を味わいながら帰ってきたわけですが・・・

<<リンク:負傷したトレッキング>>

翌日に、明らかな剥離骨折は無いけど、
ギブスしたほうが良いかも?診断を受けてます。

で、次の月曜日は、穴を空けられない仕事(出張)があったので、
2024/11/11 松葉杖で最低の仕事を遂行し、

2024/11/12 は、1か月前に予約した穂高病院で腰のMRI(今回の話には関係なし)実施、

その後、同日にもう一度整形外科に行ってました~♪♪♪

何をしに行ったかというと、「大病院で、手術の要否を確認したいので、紹介状を書いてください」というお願いでした・・・。

結果、松本で一番大きな病院の紹介状を書いてもらいました。が、

診察予約の電話をしたら、初診ができるのが、1か月以上先とのこと、すなわち、12月中旬ですよ。

そこから、検査の予約したら、早くてもクリスマスあたりやないかい!?

こちらは、手術が必要なら、冬休み前に終わらせたいのに、そんなスケジュールは到底受け付けられませんよ!!

ってことで、本日、1週間ぶりの会社で、愚痴を言ってきました。

そしたらですが、「MRIできる個人病院、会社の近くにあるよ!」って、情報が飛び込んできました。

『マジすか?』

ネットで見ると、1Tの磁場ですが、MRIのできる設備があるようです。

ものは試しで、「今日、初診で今日MRIとかできるものですか?」と、電話してみると、

本日、午後2時半から診察やってますので、最初の方で診察してもらえば、MRIの空き時間に間に合うかもしれないですよ。との回答。

そんな情報を聞いたら、行くしかないでしょ! 午後半休を申請して、行ってきました。

午後2時過ぎに順番待ちの記名を行い、午後2時半からの診察を待ちます。

レントゲン撮って、診察。そして、MRIの予約して(午後5時~)、MRI後にまた診察。(個人病院、小回りが利く)

結果で~す。

腫れているので、全貌は分かりませんが、靭帯の断裂は無いとのこと!!

やった~。今日から、靭帯再腱術の恐怖に怯えることなく、生活できるぅ~♪♪♪

レントゲンの結果と同様に、剥離骨折も無いし・・・。

フツーの捻挫治療で、また歩けるようになるぅ~♪♪♪

まさに、この先半年の運命を左右する一日となりました。

さて、大病院の初診予約と、紹介状書いてもらった地元の町医者には、なんて言おうかな?

また、眠れない悩みができてしまった・・・。

ちなみに、10月に左ひざのMRIを穂高病院で行ってますので、
11月12日の腰のMRIと
今日、11月18日の右足首のMRIで、
合計3回のMRIをこの1か月で実施したことになります。

磁場浴びすぎて、細胞がヤバいことになってないことを祈ります。