富士尾山 Trek♪♪♪

GW 以来のトレッキングです。

家から遠くに行くの面倒だし・・・。

ヤマレコの地図を見ていたら、

案外近くに、歩いたことのない山が!!

「富士尾山」。聞いたことない。

他の人の山行みて、行ってみたずら

写真は無いけど、
穂高の山麓線付近にある
小岩嶽城址公園に、クルマを停めました。

そこから上に登りますが、
登山道や、ピンクテープはありません。

キノコ山みたいで、入山禁止の貼り紙は沢山ありました。

有刺鉄線が張り巡らされてました

ちょっと歩けば、道迷い(トレイルがないので・・・)。

またちょっと歩けば、大きな岩。

そんな感じで、少しずつ登ります。

1.5時間ぐらいで山頂に着くかな?と予想してましたが、

3時間ぐらいで山頂に着きました。

自分が来た道。山頂付近にこんな看板が・・・

「下山道なし」だって

まぁ、居るやろな!! 道は無いけど、下りられると思う人。

登ってきた感想としては、看板に従うべきです。

少なくとも登りは、お勧めできないですね・・・

で、

山頂 11時02分

ここまで、誰にも会わず、ここから先の整備されたトレイルでも、誰にも会いませんでした。

山頂付近でちょっとだけ、常念連峰が見えました。

山頂の看板と一緒に撮りましたが、
逆光で写りませんでした。

安曇野方面は、ちょっとだけ見えましたが、
葉の少ない時期を除くと、何も見れないかな!!
と思います。(夏は、低山暑いし。来ない方が良い)

ちょっと下ったところ
から
安曇野が見える場所あり

開けた場所で、家を探します。

この方向の筈

肉眼では見えなかったけど
写真には写ってるぅ~

って、ことは、
家から見える山なんだ~

最終的に、
ヘロヘロで 小岩嶽城址公園 に戻りました。

たいして歩いてないんだけどね。
登りの、道無し区間が、しんどかった。

GPSログはこんな感じ!

ヤマレコからのかりもの

来週は、美ヶ原ロング、行きたいんだけど、晴れるかな?

雨引山 Trek♪♪♪

午後から体力づくりで
雨引山に行ってきました♪♪♪

馬羅尾高原キャンプ場から
登り始めますが、
こちら大規模工事中なんですね。

久しぶりに訪れて
その変わりように
ビックリ。

調べたら、発電所をつくるみたいで・・・

で、14時30分に 

キャンプ場近くの駐車スペースにクルマを止めて出発

15時20分
唯一の危険地帯

1時間で登れるかな?なんて思ったけど、
50分で危険地帯か・・・・

同じく崩落地点
15時33分
下山道との分岐

登り始めから1時間。やはり山頂まで到達できず・・・

15時42分
みえました
山頂鳥居
16時まで休憩します。
まずはおやつ
池田、松川、大町の風景
自撮り
帰ります。
16時02分
忘れてました
鹿島槍ヶ岳と
手前 鍬ノ峰
ヤマレコから借り物
GPSログ

四阿屋山 Trek♪♪♪

GW なので

体力づくり!!

とか言って、

丸一日でかけることは無理っぽそうなので、

近くの里山です。

14時19分
登山口

Google Map先生に、とんでもない山道をナビゲートされて

到着しました♪♪♪

14時40分
石像の場所

こちら、初めてきました。
前回来たときは、ヤマレコアプリ使ってなかったので・・・(わからなかった)
で、
その後、道に迷いましたが、
アプリのおかげで、トレイルに戻れました。

15時22分
展望地
全然、北アルプス見えない
(朝、家からは綺麗に見えたのですが)
四阿屋山 山頂
15時30分

ここから、上田方面の山も見える筈ですが、この時間帯の遠方視界は最悪でした。

16時29分
別の登山口到着

ここから、四阿屋山に登るのが一番近いはず・・・。
で、
この展望地からも北アルプスが見える筈ですが、
真っ白で何も見えませんでした。

16時42分
げざんぬ
ヤマレコにアップするための
散り始めのサクラ
サムネイル用ね

絶景もなく、単なるトレーニングで終わりました

ヤマレコからのかりもの
GPSログ

鷹狩山 Trek♪♪♪

サクラの咲くころかな?

とか、

思いながら、大町に行きました♪♪♪

朝7時21分
山岳博物館到着

駐車場には、
登山っぽい格好の人がそれなりに居ました。
(ただ、トレッキングしている時に出会った人はほぼ居ませんでした。)

8時07分
展望台到着
蓮華岳
2時間前に朝ごはん食べたけど、
2回目の朝ごはん
山頂のサクラ
開花率ゼロパー
恋人の聖地
ハートの中に山を入れたかった

バリアングルのカメラじゃないので、
ええ感じに撮れないことが多々あります。

8時30分 自撮り
別ルートで下りることに
9時35分
霊松寺
9時44分、殆ど下りきった。
9時58分 山岳博物館にもどる
爺ケ岳
蓮華岳
自撮り
(スマホ発色悪ぅ)
ヤマレコのかりもの
GPSログ

長峰山~光城山 サーキット! リハビリテーション科♪♪♪ Trek♪

今年、
2回目のトレッキングに行ってきました~♪♪♪

3時間ぐらいで行ける場所、

長峰山~光城山です。

7時~ 明南中学の上
7時46分
長峰山 
桜開花率ゼロパー
パラグライダー離陸台に
なんと、自転車!!
光城山 山頂付近は
まだ開花前 
8時29分
8時35分
さくらコース入口
この辺は、2~3分咲き
8時52分 
登山口のちょっと上
やっと桜と北アルプス
登山口下の駐車場は満開でした
平地を歩ている時
ええ場所みっけ
常念岳ストレート
あるよね~
特急しなの
遭遇しました
今日のコース
やまれこのGPSログ

来週も、里山で、リハビリします

晴れたらの話です・・・