GW 以来のトレッキングです。
家から遠くに行くの面倒だし・・・。
ヤマレコの地図を見ていたら、
案外近くに、歩いたことのない山が!!
「富士尾山」。聞いたことない。
他の人の山行みて、行ってみたずら
写真は無いけど、
穂高の山麓線付近にある
小岩嶽城址公園に、クルマを停めました。
そこから上に登りますが、
登山道や、ピンクテープはありません。
キノコ山みたいで、入山禁止の貼り紙は沢山ありました。

ちょっと歩けば、道迷い(トレイルがないので・・・)。
またちょっと歩けば、大きな岩。
そんな感じで、少しずつ登ります。
1.5時間ぐらいで山頂に着くかな?と予想してましたが、
3時間ぐらいで山頂に着きました。
自分が来た道。山頂付近にこんな看板が・・・

まぁ、居るやろな!! 道は無いけど、下りられると思う人。
登ってきた感想としては、看板に従うべきです。
少なくとも登りは、お勧めできないですね・・・
で、

ここまで、誰にも会わず、ここから先の整備されたトレイルでも、誰にも会いませんでした。
山頂付近でちょっとだけ、常念連峰が見えました。

逆光で写りませんでした。
安曇野方面は、ちょっとだけ見えましたが、
葉の少ない時期を除くと、何も見れないかな!!
と思います。(夏は、低山暑いし。来ない方が良い)

から
安曇野が見える場所あり
開けた場所で、家を探します。
肉眼では見えなかったけど
写真には写ってるぅ~
って、ことは、
家から見える山なんだ~
最終的に、
ヘロヘロで 小岩嶽城址公園 に戻りました。
たいして歩いてないんだけどね。
登りの、道無し区間が、しんどかった。
GPSログはこんな感じ!
来週は、美ヶ原ロング、行きたいんだけど、晴れるかな?