今日は、GWなので
菓子作り!!
ビスケット風のスコーンです。

捏ねるだけに使います。

結構低温なのね!!

ちょっと、膨らみが足りなかったかな!?
味はそれなり・・・でした。
サブ車 WB42S バレーノくん
本革巻きのステアリングなんですが、
なんだかな~って
感じなので、ハンドルカバー(ステアリングカバー)を付けることにしました。
カバーというと、ハンドルがぶっ太くなるイメージがあるので、
色々調べて、編み込み式を選択。
買うたのはコレ!!

ボンフォーム(BONFORM) ハンドルカバー フィックススポーツ
軽/普通車 ステアリングカバー 本革
S:36.5~37.9cm レッド 6722-01R
1780円
密林にて・・・
裏面は?

事前にYOUTUBEで取り付け方は見ていたので、
それを参考に取りけました。
(取り付け後に、取り付け方が書いてある場所を発見しましたが、時すでに遅し)
んでんでんで

1~2時間ぐらいかかったかかな

2,3回やれば、かなりうまくなるで・・・・。
って、いつやんねん♪♪♪
しばらく、様子見ます。
余談、
編み込み式でも、それなりにぶっ太くなるで・・・
まぁ、生まれてこのかた、細いのしか握ったことがないので、
満足している。
ZC33S 33Sanに
マフラー取り付けました・・・
もち、お金ないのでDIYです。

Rosso modellow (ロッソモデロ)製です。
COLBASSO Ti-R コブラスポーツ Ti-R


下に潜るには、ウマを最上段にしたいんですよ。



M10のナットを緩めるのも大変でしたが、
外した後も、ビクともしない・・・。
結局、叩いてとりました。

マフラーって、ここしか見えないもんね!!

大岡アルプス展望広場ね!!
サクラはまだでした!!

再来週の1年点検で、2500kmに行きそ・・・
車高を落としたまま
冬を乗り切るつもりでしたが、
何回か雪に見舞われ、
アンダーカバーが外れそうになりました。
ラクテンマツヤマパーツ屋さんで
30個購入
950円ぐらい
スズキの部品番号だと、”09409-07332” 互換らしいです。
プッシュリベット
とか、
パネルクリップ
とか、
プラリベット
とか、
いろいろ呼び方ありますよね。

更に、ジャッキアップもしました。
ウマはかけてません。

クリップを入れていきました。

クリップを入れていきました。
購入前、
クリップの採寸をするのに、
一つ外そうと思ったら、
クリップのあたまが割れて取れなくなりました。
他の場所も、クリップがついてますが、
樹脂として役立たずになってそうです。