丸一食堂♪♪♪

富士登山のあとは、

もちろん、『吉田のうどん』 でしょ!!

って、思うところですが、

朝から営業してる店、『栄屋』しかないんですよね。

しかも、評判では、うす味。

っつ~ことで、『栄屋』さんに行ったのですが、

店の前の駐車場2台分は、既に占拠されてました。

その辺を走って、舞い戻りましたが、回転の早いうどんと言えども、

同じ車が停まってました。

しょうがないので、

帰りしに注目の店に行くことに・・・。

今回は、「本栖のみち」から、甲府盆地に入るので、

身延~富士川 あたりが、食事スポットです。

たしか、あの辺に気になるカツ屋があったような・・・。

ぐぐぐ~ぅっって見たところ、

身延の『丸一食堂』が、目に止まりました。

ほぼ、開店時間に到着

既に、客は満席状態でしたが、

店の外で待たされたのは、僕の次の次の客から。

僕とそのあとの人は相席で、座りました。(ラッキー)

店の隣に駐車場がありますが、3台分ぐらいのスペースで、大きいクルマは取り回しが大変そうな場所でしたよ。

店の前に気になる看板

かつ丼目当てでしたが、この看板を見て、気が変わりました。

一日10食限定の『馬鹿丼』、いま食べないと、もう食べれないかもしれないよね!?

参考までに
他のどんぶり

なんの葛藤もなく、『馬鹿丼』頼みました。

まちがって、「ばかどん」とか、言うところでしたが、

本当のバカと思われそうなので、意図的には間違いませんでした。

でてきたのはこちら

「うまか丼」

あっさりしていて、美味しいどんぶりでしたよ。

次は、いつ来れるかな!?

吉田のうどん♪♪♪

富士登山に来ました🎵

今年は、富士吉田から登ります。

ということで、

吉田のうどん

食べるでしょ♪♪♪

来たのはココ

ここ
あかり亭

スーパーインフルエンサーの

あかりちゃんみたい♪♪♪

肉ちくわうどん
650円

相変わらずの格安プライス

おいしかったけど、

まだ、行ってない店、沢山あるので、
次に来るのはいつになるかな!?

そうそう、最初は、富士山駅のお店『とがわ』に入ろうと思ったんですが、
木曜日定休日で、
食すことができませんでした・・・。

ということで、あかり亭に来た次第です。

この担々麺 イケる♪♪♪

担々麺

手軽に楽しめるモノ

探してたけど、

これが一番かも

NISSIN
行列のできる店のラーメン
担々麺

麺は、保存できるような仕様なので知れてますが、

担々麺のスープはサイコーうまい

その辺のお店のレベル

月1ぐらいで食べちゃおうかな・・・

って、1回買うと、2食分あるから、必ず2回食べるんだけどね

唐松岳 Trek♪♪♪

ドラマ
『マウンテンドクター』の聖地
唐松岳、行ってきました~

先週の乗鞍岳、
剣ヶ峰に辿り着けなかったので、
標高差2/3にしました。

景気づけに、6時間ぐらいのトレッキングで、
来週につなげるつもりです。

7時51分
八方第三駐車場着

山も見えるし、今回はええかんじやぞ・・・

8時3分 ゴンドラ乗り場
ほぼ先頭の民かも

8時に運行開始なので、
先頭Gr.の筈w

往復3400円でした~

どっかで早割クーポンもらうと、3000円ぐらいで買えると記憶していたが、
調べる時間なかったので、正規料金です。

これまで、八方のゴンドラチケットは、贅沢の極みトレッキングと思っていたけど、
富士山の入山料が、4000円と決まったので、八方は2番目の贅沢にランクダウン。

8時23分
黒菱のプチリフレクション

前に来た時も、これみたな・・・(プチリフレクション)

9時24分
八方池

この時期、八方池のリフレクションが見れないのは、経験済みなので、池に下りずに、上を目指します。

9時32分
遠見尾根と雲海

八方尾根は、晴れていると、
めちゃめちゃ、絶景が見れるので、
写真ばかり撮ってしまいました。(最終的に130枚以上撮ってた)

9時48分
最初のアイゼンポイント

先週、乗鞍でアイゼンの着脱しまくったから、ちゃっと出して、取り付けられました。

10時10分
五竜岳と鹿島槍ヶ岳

五竜と鹿島槍が左に連なって見えるのはこの辺が最後かな!?

10時30分
丸山ケルン

ここまでは順調。

11時30分ぐらいに、唐松岳の山頂に行けるかな?

11時22分
唐松岳への最後の道

まだ、結構あるぅ~
11時半には、山頂に着きそうにないわ・・・

12時前に着けばいいか。

11時36分
山頂前でライチョウ
保護色でわかりずらいけど、もう一枚

11時30分過ぎたけど、山頂着きました~

剣岳が近い(かな?)
五竜が近い
(でも、迫力の写真じゃない)
白馬三山バックに自撮り
八方尾根をバックに自撮り

12時25分にアラーム付けて、撤退準備

12時41分 見納め
12時47分
帰りしに別のライチョウ
13時02分
帰りも絶景
足が止まります
雪渓 吸い込まれそう
雪が崩落しかけてるんですが、
この上歩いてきました

帰りは、丸山ケルンは巻いて残雪の上を歩きました。

13時39分
雲が上がってきた~
五竜が消える
14時47分
八方池で休憩中
15時18分
白馬村が見えてきた
16時03分
まもなくゴンドラ乗り場

疲れたな~
先週より体力なくなってない?

GPSログ

ヤマレコのかりものです

来週も金曜日は休暇なので、行けたら北アにいくぞ~

って、

僕の体力レベルの山あるかな?