煮え切らない日々が続きてます♪♪♪
朝活してきました・・・。
家を出たのが朝5時ぐらい
裏ヴィーナスの終点はこんな塩梅

とりあえず、GPVで、雲の動きを観察すると、
8時ぐらいには雲が消えるようナだったので、
2時間待って写活開始・・・
10連投でイキマス。










終わりぐらいに、雲、霧が晴れて、
雲海チックな背景もあったので、
まあまあとしたいところです。
65点ぐらい
今年は、寒いから止めようかな・・・。
なんて思ってましたが、
行きました♪♪♪
本当は、3月6日の方が、空気が澄んでいたのですが、
翌日、出張で長距離運転が待っていたので、
出張が終わってから『満かつ』しました。
しかも、日中の気温は、16℃まであがり、夜も氷点下にならないぐらいでした。
(去年は、気温マイナス13℃とかで、秒殺の寒さの中で満かつしたので、懲り懲りだったんですけど)
21時過ぎに家を出て、21時半ぐらいから、1時間ぐらい粘りました。
どんどん空気が澄んできたので、本当は、10時30分スタートの方がよかったかも・・・。
去年の経験を活かして、
ISO感度 200
シャッター速度 15秒(Max値)からスタートです。
今回は、ホワイトバランスの塩梅を研究しました。
(自分で、カスタマイズできないので、プリセット値の塩梅です。)
ホワイトバランス 電球色 というプリセットもありましたが、
どうせ、赤味が強くなるだろうという気配があったのでそれは試しませんでした。
月光は、蛍光灯2が一番近いホワイトバランスだせそうなので、
その設定で、愛車も入れてみました
F4.5だと、クルマは見えないですね。(ブラックボディーです)
F3.6だと、昼間ですか? というぐらいに明るいですが、
クルマは見えずらい。
ボディーカラーが白だと、間違いなく写りそうです。
結論、
ISO 200
シャッタースピード 15秒
ホワイトバランス 蛍光灯2
F値 4.0
これが、満かつの理想設定です。
今朝の気温は、マイナス7℃
家から常念岳も見えるので、
これは、モルゲンロート チャンスかな?
なんて思い、
写活してきました。
今日で、年始の3連休も終わりだし、
なんかしないとイケない!!という気持ちも後押し・・。
結局、池田までクルマを走らせるも、
鍬の峰より先は、雪雲に覆われていたので、
安曇野に戻り、常念岳あたりを狙いました。
この時期は、日の出が7時近いので、行動しやすい・・・♪♪♪
陽も昇ってくる前に、
場所を変えて、
別の写活に挑戦してみました。
だいぶ、イマイチだったので、
太陽が入らないようにオレンジ色に染めてみました。
ぱっとしない写活になりました。
明日から、仕事。憂鬱だな~♪♪♪