今シーズン2回目の
松本城です。
気温8℃・・・。あったかかったです。


連投します






あっという間の15分間
でした~
もうやってないかな?と思った
松本のイルミネーション
まだ点いてました~

リフレクションがイマイチでしたが、
寒くなかったのは、
一番よかった~♪♪♪
こういうのは、我慢して見るもんじゃない。
(楽しめないよね)
今シーズン2回目の
松本城です。
気温8℃・・・。あったかかったです。
連投します
あっという間の15分間
でした~
もうやってないかな?と思った
松本のイルミネーション
まだ点いてました~
リフレクションがイマイチでしたが、
寒くなかったのは、
一番よかった~♪♪♪
こういうのは、我慢して見るもんじゃない。
(楽しめないよね)
先週の10/13の情報(「アトラス彗星見えた」投稿)以降、
ずっと、狙っていたのですが、
その機が来ました。
これもネットの情報でしたが、
「肉眼で見えるのは、10/20頃まで」
とのことで、
今日を逃したら、あとが無い状況です。
前日から、1時間おきぐらいにGPVを見てましたよ。
当日の画像はこんな感じ
当初は、裏ビー登った「思い出の丘」ぐらいでの撮影を考えてましたが、
北アルプス付近にある雲が気になります。
ライブカメラでも、王ケ頭は微妙ですが、
諏訪の立石公園は晴れ!!
こうなったら、霧ヶ峰まで行ったろ~!!
ってことで出発です。この時点では、車山肩駐車場で、彗星を目指す予定でした・・・。
15時ぐらいだったかな? 17時到着を目指して家をでました。
途中、岡谷で給油をしていたところ、間もなく、ゾロ目やん。
ってことで、
林道の中で激写!!
で、
17時過ぎに到着
霧ヶ峰のスキー場のところの交差点です。
快晴!!
まだ、夕日の明るさが残るうちにセッティング
多分寒いだろうな!
とは、思ってましたが、
昼間は20℃とかあるので、凍るような寒さでしたが、
ズボンオンズボン、冬の撮影用の手袋等、いろいろ防寒の準備はしてきました。
それでも、18時までは耐えられそうにないので、クルマの中で待機しつつ
スマホでも、金星写るんですね!?
ちなみに、EOSくんは金星周辺を狙ってます。
18時になり夕日の名残もなくったころ、
何回か、シャッターを押したのですが、
肉眼では見えない星が写るものの、彗星らしきものが撮れないんですよ。
「もうだめか~」とか、思っていたところ、
遠くの方から、
『肉眼じゃ見えないよ』テキな声が・・・。
だから、
当てずっぽうで、予想位置以外も撮ってみたら、
なんと・・・
金星より3倍ぐらい高い位置に居ました
家で拡大し、コントラスト弄ったモノ
高度が高いので、
周囲のものと一緒に写せるかな?と思いましたが、
引きでなんとか写せました。
もう一つ、
カメラ買い替えておいて良かった~♪♪♪
って、
肉眼で見えないアトラス彗星!!
ネットにアップされている画像見ておけば良くねぇ~?
とか、
家族がいたら絶対に言われるヤツ。
・
・
・
かかった交通費は3000円、費やした時間は6時間ぐらい。
多分、見合った行動だと思います。
朝活しました~♪♪♪
日の出前に家を出発!!
間に合いました・・・
勿論、行くでしょ!!
それから、クマ活へ
ラ・パン・エレガント 離れで、ジェラートも売ってます
坂城町に足を伸ばして・・・
お昼になったので
ちく活
もちろん、撮るでしょ
久々に33さんを動かしました
ランニングフレンドのクルマで
龍飛崎に行ってきました♪♪♪
夏のランニングコースの下見です。
(僕はでないけどね)
最初に来たのはここ♪♪♪
次に来たのはここ!!
「竜泊ライン」の最高地点にある展望台
北海道が見えます!!
天気は良いのですが、風が強い!!
寒いので、直ぐに、クルマに戻ります。
次に来たのはココ!!
下北半島がありますが、
実質、ここが最北でしょ!!
こちらでご飯を頂きました。
1950円、結構高い!!
で、マツカワ?
店の前に有名な国道発見
津軽海峡冬景色の曲が流れてました。
青空の下でジムニー激写!!
階段国道の下には、太宰治居ました!!
走れメロス
書いた人ですよ~♪♪♪
その後、ちょっと行くと、義経寺発見
また、クルマを走らせます。
でも、風強く寒いのですぐに車に戻ります。
次は有名なキャンプ場
どっかで、キャンプできるみたい
帰りしに、
6時間ぐらい、クルマで走ったのですが、
夏には、人が走るそうです。弘前から、龍飛崎往復です。
信じらりひん、距離!!