Mt. Fuji Trekking♪♪♪
行ってきました。
2023年08月31日の満月を狙って、会社の有給休暇5日をぶつけておきました。
2023年08月29日、準備の日として、単なる休暇、家でだらだら過ごす。
2023年08月30日、静岡県に移動です。
富士宮市の『キャビンハウスヤド』を予約していたので、
富士宮までの移動です。
(本当は、御殿場口に近い宿泊先を探したのですが、御殿場の簡易宿泊施設は、
チェックインが、17時~だったので、富士宮に前泊先を予約しました。)
下道移動で、4時間とみていたので、午前10時ぐらいに家をでました♪♪♪

トイレ休憩
8月30日
14時07分
途中、薬屋で睡眠導入薬を購入して、
15時過ぎに
『キャビンハウスヤド』 にチェックイン♪♪♪
ほぼ、予定通りでした。

ドリエル
3回分で 1000円弱
15時半には寝たかったけど、
睡眠導入薬は、ほぼ効かず。
目を閉じている状態で、21時半の起床時間になってしまいました。
この時間から、コンタクトレンズを装着して、
22時過ぎに出発です。
ナビにて、『御殿場口 新五合目』で、目的地を設定したのに、
富士宮の新五合目に誘導する始末。10分~15分ぐらいロスったかな!?
やっと、御殿場ルートの登山口をナビの地図から探し出して、ぶっ飛ばすも、
こちらを見ていたシカが向かってきて『ドン!!』。接触しました。
正面衝突ではなかったので、そのまま、御殿場口の駐車場にまっしぐら。
(心の中では、「ボディーどれぐらい凹んだかな?」と、かなり動揺していました。)
23時過ぎ、御殿場口の駐車場に到着しました♪♪♪
第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場があるのですが、
第一駐車場は、一般車駐車禁止になってました。
第二駐車場に駐車!! 駐車スペースに空きは半分ぐらいあったかな?
(第三駐車場は、1割も埋まってませんでした。)
夜中で、真っ暗なので、準備が捗らない。
23時50分ぐらいだったかな? 登山準備完了!!

御殿場ルートの登山口に向かいます。
ここから、真っ暗なので写真は無いです。

富士山の 8月31日の日の出時刻は、5時15分ごろだったので、
5時間で山頂に行かないと、山頂でのご来光は拝めません。
(出発の予定時刻は、23時だったんですが・・・。シミュレーションより1時間遅れの出発です。)
最初の1時間ぐらいで、標高が550mぐらい上がったので、
これは、イケるかな?なんて、思いましたが、
次の1時間で、350mぐらいしか標高は上がらず・・・。
最終的に、わらじ館あたりでマジックアワーを迎えます。

4時48分
とにかく、風が強く寒かったので、冬仕様に重ね着しました。
それと、満月だったので、月明かりで、ここまで登って来れましたが、
楽天で買ったヘッドライトは、登山開始後5分で光らなくなり、
サブのLEDペンライトで足元を照らして上がって来てます。
(満月の日で、晴れていなかったら、かなりヤバめでした。)

わらじ館にて・・・
マジックアワー、、、きれいなのですが、
日の出まで30分ぐらい続くので、
砂走館に移動します。

デジカメで・・・
まだ、日の出前、
かなり暗いので、シャッタースピードが遅くなってしまい。
手ぶれ写真多数でした。

太陽の方角とはちょっとずれた方向

トワイライトタイム

5時10分

スマホにて
来るか?

ご来光
砂走館ですが
ご来光も見たし、帰ろうかな?
かなり疲れたし!!
な~んて思いました。
でも、山頂まで、標高差はあと700mぐらいしかないし、1時間ちょっとで登れるのかな?
そんな気持ちもあり、
下りるか登るか、気持ちが錯綜しましたね。
結局、しんどいけど、1時間ぐらいなら。という気持ちで
上を目指しました。
でもでもでも、
全然、前に進まないんですよ。
渋滞しているわけでもないのに・・・。
ちょっと進んでは、休憩、ちょっと進んでは休憩、
そんな繰り返しが続きました。
6時間で登る予定が、
いつまで経っても、山頂が見えず・・・。
えぇぇぇ~の
8時過ぎ!!
やっとです。

御殿場口の山頂
鳥居が見えました。
ほぼ、ほぼ、8時間での山頂ですよ。
標準タイムレベルですね。
(標準タイムって、50歳の人が歩くことを想定した時間らしいです。)
ナイトハイクで、UV対策してないから、
紫外線でめっちゃ皮膚がやられるんですよ。
だから露出最小で行動しました。


剣ヶ峰で、自撮りの順番がきました

3776m
日本で一番高い場所です。

お鉢巡りの途中で自撮り

お鉢巡りしてま~す。
お鉢巡りが終わったのが、
10時30分過ぎでした。
それから、御殿場口の山頂で、
軽食を摂って、
11時ごろかな?
下山を開始したと思います。
(ヤマレコだと、11時10分ぐらいまで、上にいたみたい。)

わらじ館を出たあたりで、名残惜しい富士山で自撮り。
もう、紫外線で、目がしょぼしょぼしてますね。
サングラス持ってくればよかった!!
大砂走 こんな感じです。
下から見上げたところ・・・
何かが近づいてくる様子。

4人の集団

大砂走 終わりのほう
また、誰か、走って来てますね。
帰りは、大石茶屋で、
300円のコカ・コーラ飲みました。
高いけど、一休みしたかったし・・・。

第一駐車場
トレステ
下山完了
駐車場で、汗の処理やら、着替えをしている時に、
地元とのおっちゃん(85歳)に話しかけらて、
イロイロ話し込んでしまいましたね。
それと、
トレッキングシューズの中、
大砂走のせいで、
砂だらけになっているかと思いきや

なんと!!
石は一つもなく、
砂も入っている感じはなし。
それより、ザックや洋服、頭髪、
すべて砂だらけでした。
16時過ぎ、
思い出したように、
クルマを確認!!
よく見ると、凹んでます。
気分は、もっと凹んでます。
結局のところ、
『キャビンハウス・ヤド』についたのは、夕方でした。
18時前ぐらい・・・。
その後、残った睡眠導入薬を飲んで、
8月31日は8時間ぐらい寝て、
9月1日は朝3時過ぎに起きました。
ツィッター見たり、時間を潰しましたが、
富士宮焼きそばの店が開く10時半まで待てないので、
荷物をまとめて朝7時過ぎにチェックアウト、、、出発。
またまた、またまた、
御殿場口に来ました。
なんと、10周年記念の木札です。

これもらっておかないと、来た甲斐が半減ですよ。

標高 1432mだって
楽しい、富士登山だった、
初めてのナイトハイク、満月の御殿場ルートで良かった!!
振り返れば、見事な夜景、
その辺の樹林帯の山では味わえない感動ですよ。
また、来たい、
今からでも登りたい、
そんな感じで帰途につきました。