噂のスマートメーターがもうすぐ来る!?

家のワッターメーターが、
スマートメーターになると、
電力計の検針作業が、遠隔からできるらしいよ!!
と、聞いたのは、2010年~2011年のころと記憶します。

それから、10年の時が経ち、
やっと、我が家の電力計が、スマートメーター化になるという案内が来ました♪♪♪

案内 表

案内 裏

田舎だと、情報も遅いけど、
こういう作業もなかなか進まないんですよね~♪♪♪

1軒1軒の距離が離れているからかな?

ちなみに、10年ぐらい前に友人が、スマートメーター作っている会社に出向きましたが、
その時の話だと、これから、何万個もスマートメーターの交換需要があるので、
左うちわで仕事があるような話でした。
が、・・・。
ちょっと前に、景気を聞いたところ、
スマートメーターは、秒単位で1個生産しているけど、
交換作業は、秒単位じゃないので、
既に在庫が沢山あるようで、仕事はなくなちゃったみたいです。

今の時代、
20年以上、同じものを作る製造業なんて、ないですよね♪♪♪

ホットプレート 買い替え♪♪♪

ホットプレートを老朽更新しました!!

これまで使っていたのは、コレ!!

これまで使ってきた
ホットプレート 丸型

EUPA製です。
買ったのはなんと、平成13年の9月1日です。
会津若松市のコジマ電気にて、購入。(保証書がありました。)
たぶん、お好み焼きを焼きたくなって購入したと思います。

型番:TSK-2701

年に数回しか使わなかったり、まったく使わなかったり、だったので、
まだまだ、使えるのですが・・・、
テフロンコートが剥げてきたのと、
焼きそばを一度に沢山焼けないのと(最大6袋ぐらいかな)、
丸型だと、お好み焼きが同時に2つ焼けないことから、
新しいものを購入することにしました。

今回購入したのは、コレ♪♪♪

象印のホットプレート

型式:EA-DD10-TA
ひかりTVショッピングで9,980円でした。

箱の中身はこんな感じ。

開封後

蓋がガラスじゃないので中身が見えないのが残念!!
電源プラグは、EUPAと似たような構造でした。
あまり進化してないようで・・・♪♪♪

この形、このサイズなら
お好み焼きが2枚同時に焼けます
大坂風にかぎります

複数の料理を同時に焼くなら、やっぱり、長方形が良いです。

ちなみに、たこ焼きプレートとか、焼肉プレートとか、付いてないものを、あえて選んでます。
焼肉は、庭で、炭火を使ってやるし、
たこ焼きは時間かかるので、正直やらない。
(別にたこ焼き焼き機ももってますが、5年に1回も使ってないです。)

ホットプレートに関して言うと、
あと20年は、安泰です。

ではでは・・・

トレッキング シューズ つま先が痛い♪♪♪

死ぬ前に富士山に登ることを目標に、
トレッキングを始めたのですが(数年前)、
坂を下るとき、
 普段使わない筋肉を使うので、脚が疲れるのは止むを得ないところです。

それ以上に、困るのが、トレッキングシューズ内の足、
 下り坂では、
 靴を介してブレーキをかける訳ですが、
 シューズの中で、つま先が痛い!!

 グリップ付きのソックスも買いましたが、
 足の指の爪が無くなりそうなぐらい足先が痛いんですよ。

 靴ひもをキツク縛ったら?なんて、アドバイスをもらいましたが、
 それだと、足の甲が締め付けられて痛い!!

 足全体で、靴の前側を受けとめたいんですよ♪♪♪
そこで、
 今回、新しいアイテムを購入!!

コレ!!

安全靴でつま先が痛くなるのを保護するパッド

安全靴は、トレッキングシューズより
靴の足先が硬いので、(鉄板入っているからね)
やはり、つま先が痛くなりますよね!?
それを保護するパッドなので、トレッキングシューズに効果が無いわけがない♪♪♪

蓼科山の下山時に装着しましたが、
靴が全体的にきつくなり、指の自由度が無くなることを除いては、
効果あったみたい♪♪♪

靴の中で足が遊ばなくなった分は、指の痛みが減りましたが、
足の疲労感が無くなるわけではないので、勘違いしないでね。

これで、下り坂のトレーニングに全力で挑めそう。

ではでは・・・