密かに話題の焼き芋♪♪♪

おかじま食品館で売られていた
冷やし焼き芋♪♪♪
 前から気になっていたので
 買ってみました!!

おかじま食品館でつくってる
冷やし焼き芋

ネットで見ると、コンビニでは、2年ぐらい前から、密かに話題になっていたんですよね!!

値段も安いので、
さほど、冒険という訳では無いです。

ただ、量がそれなりなので、晩ご飯を減らしてトライしました。
(おにぎり1個にして、これを食す。)

焼き芋が冷えているだけです

こういう風に焼けば、冷やして食べれるな!!って感じの味でした。
どんな焼き方でも、上手く行くとは限らないです。

 焼き方も、ふっくらとか、しっとりとかあるじゃないですか♪♪♪
 紅はるかを、ふっくらでかつ、ちょっと水分残したような焼き方ができれば、
 冷やして食べれると思います。

ではまた・・・。

MA26S ソリオ ウインドフィルム貼り 備忘録♪♪♪

昨日、ソリオ君にウインドフィルムを貼ったので、
自分用に備忘録を残しておきます。

貼り付けたのは、
コレ♪♪♪
WINCOS 製 IR-90HD(89%)

助手席側 フィルム

運転席側 フィルム

5,775円
楽天市場の ArteWitty さんにて購入

作業(前)後の写真を列挙♪♪♪

助手席側 ピラー 貼り付け前

助手席側 ピラー 貼り付け後
運転席側 ピラー 貼り付け前
運転席側 ピラー 貼り付け後
運転席側 貼り付け後
助手席側 貼り付け後

この作業は、
年1回ぐらいやるかやらないか、の頻度なので、
だいたい、次回やる時は、改善すべき点を忘れてしまいます。

今回、備忘録(作業の要所)を書いておくと、
フイルムサイズは、上と左右は窓よりちょい小さめ、下側は車内内張のカバー内に挿入するぐらいの大きさに整形カット。
台紙からフィルムを剥がす際は、絶対に折り目がつかないように、台紙を平面に貼り付けて、石鹸水を漬けながらゆっくり剥がす。
貼り終わった時、車内内張のカバー内の吸水をする為に、キッチンペーパーを挟んで置く。
フィルムを輸送中は、風で煽られないようにする。
フィルムを貼る際、ゴミを巻き込まないようにする。

以上でした。

今年も、李、食べました♪♪♪

何年か前に、
すもも(スモモ、李)を買って食べたのですが、
めっちゃオイシイ品種があって、
今年も、買ってきました。

サマーエンジェル 498円(近所のスーパーにて)

スッキリした酸味で、
1個食べてしばらくするとまた食べたくなる味です。

今年、家で採れた杏より何倍も美味しいですね。

写真は、6個入りですが、大粒だと5個入りになります。

ただ、このサイズで、1個100円って、グレーフルーツの方がお得感ありますね。
重さにしたら、李は、グレープフルーツの1/4ぐらいかな!?

リンク:南アルプスで買うた時のログ

エルマシステム のび~太 買うてみたよ~ん♪♪♪

通勤カー、バレーノくん、
今年で3年目、あと3カ月で3年目車検です。

インドのクルマだし、長野は寒いから、
新車購入時のバッテリーで、4年目の冬は越せないだろうな!!
と思っており、
冬の前に、パナのカオスバッテリーにするつもりでした。
が、・・・
SNSみんカラのみんともさんが、
新車時から9年間バッテリーを使っているということを教えてもらい、
これは、3年ぐらいで廃棄したらイカンと思った次第で、
買うてみたのがコレ♪♪♪

エルマシステム のび~太

原理説明とか、難しいことは吹っ飛ばして、
バッテリーの劣化を抑えるらしい♪♪♪
価格は、アマゾンで、6,980円でした。

中身はこんな感じ。

箱の中身

本体(6㎝角)と両面テープ(2㎝角)、説明書兼保証書 が入ってます。
赤い線をバッテリーのプラス、黒い線をバッテリーのマイナス端子に、噛ませて設置完了。

まず、現状の電圧を測定!!

エンジンoffで、11.5V

3年近く使っていればこんなもんか!?
まだ、端子に、粉吹いてないので、救済の余地あり。

そいでもって、
赤と黒の端子を、それぞれバッテリーの+と-に繋いで、
本体をバッテリーの上に貼り付けて、設置完了!!
(設置場所は、バッテリーの上じゃなくてもええんだけど・・・)
11.5Vだと動かなないみたいで、
エンジかけてオルタネーターが動いて電圧が上がれば、
本体のLEDランプが点いて動作確認完了です。

動作確認ヨシ!!

せめて、5年目車検まで持ってほしいわぁ♪♪♪

バレーノのバッテリーは55B24Lなので、
純正同等品だと、9,000円~10,000円ぐらい。
カオスバッテリーだと、12,000円ぐらいかな!?
こちらの『のび~太』は、6,980円なので、6年持てば買って得したと思えるかな♪♪♪
5年ぐらいだと、廃棄が1回減った分、環境に優しい選択とは言えるけど、
得したかと言われると、・・・。ですね。

乞うご期待♪♪♪