SOLIO MA26S フォグランプ バルブ交換♪♪♪

新車購入時に、勢いで買った
フォグランプのLEDバルブを取り付けることにしました。

納車が10月末だったので、
寒いし、面倒な作業は後回しにしてました・・・。

それと、フォグランプなんて、
ヘッドライトに比べると照明としての利用価値は少ないので、
本来フォグのバルブ交換も優先順位高くなかったのですが、
LEDのヘッドライトをアマゾンで購入した際、
 ポジション球と、フォグランプバルブを、
 一緒に買えと催促されたので、カゴに入れた次第で・・・♪♪♪

今回取り付けるのはコレ!!

IPF 50DFLB 白色と黄色の2色

12,800円でした!?
購入後、みんカラを眺めている限り、
もっと安くて良いものありそうでした。

他の先輩のやり方をネットで検索すると、
ボンネットから手を伸ばせとか・・・♪♪♪

ソリオの場合、ボンネットから交換するらしい

こんなんしたら、腰が痛くなりそうなので、諦めました。
もしくは、腕が傷だらけになる可能性もあったりして・・・。

他の方法として、フェンダーの内側のインナー剥がす方法もまた、ネットでは見られました・・・♪♪♪

横から見ると、タイヤハウスか、下からが距離的に近い

確かに、距離的には、タイヤハウスから手を伸ばすと、20~30㎝ぐらいで作業できそう。

それと、アンダーカバーを外すという方もありそうだなと・・・

とりあえず、クルマを持ち上げて観察・・・♪♪♪
案の定、フロアジャッキをクルマの下に入れると、
上昇レバーを上下に動かすスペースが無いので、
左右のジャッキポイントをパンダジャッキであげることに・・・。
片側は、車載のジャッキにて、
もう一つは、何年も前に買って使っていなかったパンダジャッキの出番です。

KTCの パンダジャッキ PJ-1

なぜ、使っていなかったというと、
デリカ D:5のタイヤ交換にはストロークが必要なので、こちらを購入したのですが、
直後に、ダルマジャッキというものを発見して、
そちらを使うことにしたので、このジャッキは使ってませんでした。

いきなり、タイヤ外した画像

結局、下をのぞき込んだら、タイヤの前は、アンダーカバーではなく、
タイヤハウスのインナーが繋がっていたので、
アンダーカバー作戦は無し。
インナーを外すために、タイヤを外してます。

ここで、出番になるのが、クリップ外し、
この前、工具のストレートで、ワイヤーストリッパーを買った際、
送料を無料にするために、新しいアイテムを仕入れておりました♪♪♪

クリップ外し その1

内外装外し(クリップ外し、もついている)

まず、上の赤いグリップのものを試しましたが、
開口の開きが大きすぎて、使えず。

ということで、内外装外しの方のクリップ外しを使いました。
樹脂製のクリップ外しは厚みがあるので、隙間に入れずらいのが難ですね。
(前にもっていたものよりは先が薄くなっているのですが、薄いと強度が弱い)

クリップを外す場所、全部で9箇所です。
まずは、タイヤハウス内

タイヤハウス内のクリップ位置 3か所

フォグランプの下側、クルマの床側から見た写真です。

車のフロア側、クリップ6箇所

一か所、あやふやな場所があって、オレンジで、書いてます。(画面の外側だったかな?)
いずれにしても、フロア側は6箇所です。

インナーを外せば、フォグランプのバルプが見えるので、
あとは、通常のバルブ交換と同じです。

バルブは反時計回りに回せば外せます。

コネクタは、根元側の押すと外れるようなフックでした。
(この辺は写真が無いです。)

交換後の点灯確認(下)

点灯確認 白色
点灯確認 黄色

夜、撮った 黄色のフォグ点灯画像♪♪♪

夜の黄色フォグ点灯状態

一旦、ここまでで終了♪♪♪

光軸調整は、後日ということで・・・

コネクタ外しについて補足
 使えなかったコネクタ外しの開口の広さは、11.5mmでした。
 使えたコネクタ外しの広さは8mmでした。

今回使えたコネクタ外しの開口広さ 8mm

ではまた・・・。

ダッシュボードのニューアイテム!になるかも♪♪♪

今日は、久々に車いじり♪♪♪
だいぶ前に買っていたアイテムを紹介します。

コレ♪♪♪

セメダインBBX

なんしか、ダッシュボードくっついて、
両面テープの代わりになるらしい。
しかも、綺麗に剥がせるので、接着剤とは違うみたい。

ネットで、見た限り、タミヤのネジ止め(ブルーのゼリー)
みたいな固まる液体に見えたけど・・・♪♪♪ いかほどなのか?

オブジェをダッシュボードに貼り付けるつもりでしたが、
最近、ガチャガチャもやってないし、良いものがない。

そこで、ティッシュ置き場を作ることに・・・♪♪♪

 クルマの中において、ティッシュ置き場と、ゴミ箱の固定は、
 私の中で永遠の課題です。
 これで、満足ということになった試しがない。

現行のティッシュは助手席のバイザー括り付け
ダッシュボードにはゴマちゃん

 
 助手席に座ると視界が悪いと評判悪い助手席バイザー下のティッシュを、
 ダッシュボードに移設します。

 今は、ダッシュボードにゴマちゃんが居るのですが、
 これまた、山道になるとジャンプして、フロアに落ちるので評判が悪い。

用意するのは、コレ♪♪♪

100均 強力磁石

もう一つ、

100均 ブリキプレート
(磁石が付くものなら何でもOK)

まず、モノタロウ 金切りハサミで、
ティッシュサイズにブリキプレートを切ります。

モノタロウ 金切りハサミ

適当に加工したブリキプレートがコレ!!

ティッシュの底を包むようにブリキプレートを加工

そして、セメダインBBXで、マグネットをダッシュボードに接着

結構はみ出たけど、磁石をダッシュボードに接着

ティッシュ用には、2つのマグネットを使用しました。

ティッシュ用に2つの磁石を接着

ゴマちゃんように、残り2つを使用。(これまた、液体がはみ出まくり)

ゴマちゃん用のマグネット 接着

2時間後に、ゴマちゃんと、ティッシュを配置♪♪♪

バイザーの下はスッキリ(青矢印)
ダッシュボードの視界は悪くなりました(赤矢印)

これで、ティッシュやゴマちゃんが落ちてきたら、
磁石を追加する予定です。

それより、接着剤は、綺麗に除去できるのか心配♪♪♪

土間コン 打設 DIY ♪♪♪

GWが明けたら、
ETCの休日割で、お得に出かけるぞ~って、思ってましたが、
コロナ感染防止で、ETCの休日割は、GWが終わっても適用されないみたい♪♪♪

ということで、GWに続き、
土間コン(土間コンクリート)打設のDIYしました!!

土間コン 打設部(クリックすると大きくなります)

(上の写真は、翌日5/16に室内から窓越しに撮ったもの、雨降っちゃってます・・・)

写真の左側が、GWにつくったところで、もう、木枠外して、石を入れた植木鉢が置いてあります。
写真の右側が、5/16の朝8時半~11時半にコンクリ練って、流したところです。

左側が、セメント25kgの袋1つ使用。体積90㎝x80㎝x9㎝ ぐらい
右側が、セメント25kgの袋1.8個分ぐらい使用。体積90㎝x120㎝x10㎝ぐらい

だいぶ前に、丸一日かけて、セメント25kg~8袋ぐらい捏ねて、
コンクリは、人力でやっては”いかん”なと思いましたが、
2袋ぐらいなら、DIYも許容範囲かなと、今回感じました。
 5/16はちょっとだけ筋肉痛(GWの1袋使用の時は筋肉痛なし)

 

ソリオ MA26S アクセサリ電源 取り直し♪♪♪

昨年の末に購入した ソリオ GX2 MA26S
DIYには寒い時期でしたので、
突貫工事で電装パーツの取り付けを行った為、
アクセサリ電源をアクセサリソケットから取ってました♪♪♪
(シガーソケットのところです。)下

アクセサリソケットから取った
アクセサリ電源(現状)

現在の電源は、フロアマットの下を経由して(下)

助手席側フロアマットの下

助手席の下側でアクセサリ電源のターミナルに接続してます。(下、矢印のところ)

矢印のところアクセサリ電源ターミナル

現在は、リアのドラレコを外しているので、ここにぶら下がっているのは、
ETCの電源のみになります。
ということで、季節も良くなってきたので、
電源をヒューズボックスから取り直します。

ヒューズボックスはもちろん助手席の足元の方です。(下)

助手席のグローブボックス外したところ
矢印がヒューズボックス

カバーを外すと・・・。こんな感じ(下)

ヒューズボックスカバー外したところ
矢印がカバーを外すためのフック

ソリオくん、低背ヒューズです。

ヒューズを外す道具はコレ(下)
ヒューズクリップ 100円ぐらいです。

ヒューズクリップ

外す場所は、メンテナンスマニュアル記載の14番
ACC2です。(先に見たアクセサリソケットに繋がってます。)

ACC2 15Aです。

外して取り付けるのはこちら(下)

ヒューズ電源

フジ電機工業 ワンタッチ電源 背低 15A 395円

挿したところはこんな感じ(下)

ヒューズ電源 取り付け後

取り出した配線は、5Aのヒューズ経由でギボシになってますので、
ギボシメスで受けて助手席の下に配線しなおしました。
その際、ギボシは2分岐(2配線でかしめて)して、
助手席の下に戻さず助手席の前でETCに配電しました。
(この辺は写真無いです。)

フロアジャッキのオイル補充♪♪♪

1998年ぐらいかな?
自分で車を弄る為に購入したフロアジャッキがあります。

コレ!

フロアジャッキ 2t

アムスコーポレーション製の2トン油圧ジャッキ
MS-230 です。

可動域が135mm~355mmなんですが、
ローダウンした車には、下に入りません。

まだ、初愛車レグナムをローダウンする前に購入したので、
フロアジャッキの高さが、重要ということを知りませんでした・・・。
(青かったころの話です。)

さらに、デリカD:5とか、RV車ではストロークが足りず、タイヤが浮きません。

結局、過去に乗った車「デミオ」と 現在乗っている「ソリオ」のタイヤ交換用で年2回活躍してます。
たいして、オイルも抜けてないのですが、20年以上前のものなので、
補充用オイル買って補充することに・・・。

今回、買うたオイルはこれ♪♪♪

MELTEC F-62

大自工業(Meltec) ジャッキオイル F-62 1本(200mL)
モノタロウにて 559円

他のジャッキにも使う予定!!