WB42S
来年は、7年目の車検です。
現在の走行距離は、

っつ~ことで、
買い替えて、新車で7年ぐらい乗るのも悪くないな~
とか思い、
エコなクルマを見てきました。

スペーシアベース
試乗の結論としては、
車高が高いので、カーブでロールでかいな!!
ということ、
非力だから、坂道はブン回す必要あるな!!
ということ、
それだけ我慢すれば、買い替えてもイイかな♪♪♪
とか思いましたが、
バレーノ君の下取り価格が、糞に苔が生えたぐらいだったので、
買い替え意欲なくなりました。
WB42S
来年は、7年目の車検です。
現在の走行距離は、

っつ~ことで、
買い替えて、新車で7年ぐらい乗るのも悪くないな~
とか思い、
エコなクルマを見てきました。

試乗の結論としては、
車高が高いので、カーブでロールでかいな!!
ということ、
非力だから、坂道はブン回す必要あるな!!
ということ、
それだけ我慢すれば、買い替えてもイイかな♪♪♪
とか思いましたが、
バレーノ君の下取り価格が、糞に苔が生えたぐらいだったので、
買い替え意欲なくなりました。
WB42S 通勤カー バレーノ君
1年点検にはちょっと早いけど、
タイヤ交換ついでに、
1年点検もお願いしました。
タイヤは、スイスポ君から外した
コンチネンタル
”Continental ContiSportContact5 195/45R17 81W”
を、バレーノ君のホイール
ウェンツウェッズじゃない、
WEDS ”Leonis Navia05”
(リム径 17inch、リム幅6.5J、オフセット+42、PCD100mm 4H)
に履かせました。
これまで履いていたタイヤは、
EAGLE LS EXE 205/45R17 で、
87,000km弱(正確には、夏だけだから、x 0.75)ぐらい、
乗りました。恐ろしくロングライフ。(6シーズンです。)
WEDS ”Leonis Navia05” の金属製バルブを再利用するために、
ゴムパッキンを購入してます。
協永産業(KYO-EI / キョーエイ)製
クランプインバルブ(インサイドタイプ用パッキン)
タイプ:【インサイドバルブ用】
サイズ:【外径:約15mm/内径:約7.5mm,全体の高さ:約5.5mm/ツバ部分高さ:約4mm】
を購入してます。(8個で、1000円弱)
また、スパークプラグも交換依頼しました。
持ち込んだのは、前回と同じです。
DENSO イリジウムタフ VXUH22I 3本セット
(スズキ バレーノ WB42S 16.5~用)
3本で 3234円
他は、特になにも頼まなかったな。
整備手帳をまだ見てないけど、支払いは3万円でした。
10日ぐらい前にオイル交換は実施したので、オイル交換は、今回やってないです。
タイヤは、3年。プラグは5万キロぐらい乗ったら交換するという備忘録でした。
(ODDメーターは、87,000KM弱です。)
正確には、この辺です。
(下、点検から3日後の2024/08/20の走行距離)

2025年ぐらいに、
ご当地ナンバープレートができるとか・・・。
噂を聞いたので、
その前に、希望ナンバープレートの申請してきました。
たしか、GW前に、
番号の予約を申請して、
お金を支払いました・・・。
結局、GW後に、実際の交換作業ができることに
で、来ました。

そうそう、
となりの建物で予約証かなんかを発行してもらってから
こちらに来ました。

ナンバープレートを外しにかかったら
六角ネジに変えていたことに気が付いて
マジ、汗りました。
クルマの中を、くまなく探したら、
六角あったから救われました。
うしろの封印は外して良いって、
言われたものの、
ニッパ―なかったら、
絶対、外せへんかったわ~

新しいナンバープレート付けて

封印って、結構、取り付けは簡単なのね・・・