さくら餅 実は2種類あった!?

春めいてきたので、桜餅を買いに、
胡蝶庵に寄ったらば、
『道明寺』とかいう
自分の知っている桜餅ではないものがありました。

しょうがないので、そこでは買わずに、
帰りしなに、
地元の和菓子屋『笹屋』に寄ってみました・・・

いつも3色団子を買いに来る
笹屋

ありましたよ

さくらもち
5個 700円

これですよ。
自分の中の”さくらもち”は

長命寺 とか言うらしい
「桜餅」

小さい頃は、剥がしていた葉っぱも
この歳になるとウマい♪♪♪

ツルヤ 冷凍おやき♪♪♪

今日のお昼に、
ツルヤ(TSURUYA)の冷凍おやき食べてみた♪♪♪

冷凍おやき
4個400円ぐらい

帰りにツルヤに寄ったので、
お昼に食べるおやき買いました。

常温で売っている「おやき」と同じ会社みたい。フレッシュベジ加工 製
リンク:常温おやき

冷凍の4個入りの「おやき」は、”なす”、”あんこ”の2種しかなかったんですよ。
”切り干し”もあったのかもしれないけど、棚には置いてなかった~。
キノコ系が食べたかったのですが・・・・。

レンちんで、食べたんですが、おいすぃ~い!!!!
やっぱり、ふかふかになる生地がええわぁ~。
ナスも、一番、味付けがええと思う。

モンブランキング♪♪♪ その1 桜井甘精堂

今年は、『モンブラン』を食べ歩こうかと・・・

モンブランキング

つけちゃいますよ・・・♪♪♪

まず、最初は、小布施の栗で超有名
桜井甘精堂のモンブランです。

1個 450円

長野駅にて購入・・・

購入時、ショーケースを見たところ、
保冷剤で1時間、保冷バック毎購入で2~3時間と書いてありました。
いやいや、長野駅からあずみ野まで、1時間じゃ無理っしょ。
保冷バック買う?

このためだけに買うのもな~。

店員に、保存に必要な温度を聞いたら、
10℃以下なら保存できるそうで・・・・。

3月だから外は寒いかな?と思って、スマホみたら、
ただ今の気温17℃って書いてあるし・・・。

悩んだ挙句、17時に店に戻って購入しました。

陽が落ちれば、気温が下がる。
窓を開ければ、クルマの中が10℃以下になる。
窓開けドライブなら1時間以上保存できる筈。
こういう思考が働きました。

ちなみに、17時に店に戻った時は、
モンブラン、在庫は、最後の4つでした。
(あぶない、あぶない)

国道19号線は、
信州新町ぐらいから生坂ぐらいまで、
気温は10℃以下でしたね。
寒い中、窓全開で、
凍える環境でドライブしました。

19時ぐらいに家に到着して、
暖かいコーヒーを用意して、
モンブランパクリ・・・
 『うまいぃ~~~』
 周りの栗ペーストは、濃厚な栗の味そのもの。

下までグリって食べたら、
 生クリームや、スポンジ、クッキーがでてきて、
 全ての相性が完璧♪♪♪

スプーンで作った
カット断面♪♪♪

8割ぐらい食べたところで、
満足度1,000%でした♪♪♪

ネットの口コミでは、
ちょっと小さ目とか、
量がものたりないとか、
書かれてましたが、
私は、これでも大満足を越える量でした・・・♪♪♪

次のモンブランキングが楽しみです。