今日のおやつは、
戴きもの♪♪♪
“舟和のようかん”です。

11/29までの消費期限

開封すると・・・。
みつ豆(あんこ玉)の 詰め合わせ
最近、川越とか茨城あたりで、
芋のタルト的な菓子があるので、
そういうのが、芋菓子のスタンダードになりつつありますが、
やっぱ、これだよね。
異常なまでのバター含有とか、甘い味付けの無い、スタンダードな味♪♪♪
洋焼き菓子より、ずっしり重いです。
ありがたく、戴きました。
アマゾンでちょっと有名になった『新栄食品』
最近では、いたるところに冷凍餃子の販売機を設置しているので、
ツィッターでも有名になりました。
っつ~ことで、
店舗に行ってみました。♪♪♪
ドア、閉まってました・・・。
しょうがないので、冷凍餃子の販売機で購入することに、、、。
(冷凍餃子の販売機は、家の近くにもあるので、来た甲斐がなくなりました。)
どれも
20個500円
360gっって書いてあったから、
1個18gか・・・。
ちょっと小さめ。
味は、美味しかったですよ。
1個、25g~30gやったら、リピあるけど、
この大きさなら無いな!!
自分で作るのは、たぶん1個50gぐらいあるので、
このサイズだと皮メイン感を感じてしまう。
小川の庄のおやき
有名になりすぎたせいか、
冷凍で地方発送もしているらしい。
今回、たまったポイントの消化で取り寄せてみました。
「縄文おやき」の
エンブレム
クール宅急便の冷凍で、到着します。
こんな感じに3個ずつ冷凍になってました。
温泉まんじゅうサイズ
こちらに移住して、最初の頃に「小川の庄」に行ったときは、
おやき、なかなかやるな~
(焼いているオヤジは、不愛想だけど・・・)
なんて、思いましたが、
小川の庄はアクセスが良くないので、
別な店を発掘しまくったせいで、
小川の庄のレベルが下がってしまいました。(相対的にね)
近くの旨い店で、出来たて食べたほうが良いかも・・・。
なんて、思いました。
がんばれ!! 小川の庄
昨日の話ですが、
虫倉山ハイキングのあとは、
『Gelateria SUONO』で、
トウモロコシアイス~って、決めてました。
小川村を代表する、トウモロコシアイス屋さんです。
ガーン♪♪♪
近くに、やきもち屋という宿泊施設があって、
その”おやき”も、気になっていたので、
そちらに行こうかな?と思いましたが、
食事だけ、おやきだけの立ち寄りが可能なのか不安だったので、
今回は諦めて、道の駅に行くことにしました。
ちょっと、遠回りして、こちらの道の駅に立ち寄り
こちらに来た理由は、
“めんこちゃん”という、ジンギスカンテイストのおやきがあるからです。
で、”めんこちゃん”探すも見つからず、
店の人に聞いたら、売り切れだとか・・・。
札の掛かっている商品から選んで!って、言われました。
しょうがないので、季節限定の『きのこ』と、『おから』をチョイス。
2個で340円(持ち帰りプライス)
見た目で、灰焼きではないのは分かったのですが、
食べてびっくり、薄くて硬い素朴な生地。
中の具もうまい。
蒸かしタイプではないのに、こんなソリューションもあったのか!?
これは、また一つ、バリエーションが増えました。
きのこは、とりわけおいしかったです。