ちょっと前に、
ナカヤマ菓子舗に行ったのですが、
その後も、1度行ってます。
しかしながら、焼きおやきが買えずに撤退。
今回、11時過ぎに着きました。
しかしながら、焼きおやきは1つしか買えませんでした。

と、蒸かしおやき「大根干」
流石に、一つじゃ、食事にならないので、
蒸かしおやきも買ってます

焼きおやき

蒸かしおやき
正直、蒸かしおやきは、「信更いっぽ」の方が、好みだな♪♪♪
あ~、焼きおやき、また買いに行くぞ~♪♪♪
ちょっと前に、
ナカヤマ菓子舗に行ったのですが、
その後も、1度行ってます。
しかしながら、焼きおやきが買えずに撤退。
今回、11時過ぎに着きました。
しかしながら、焼きおやきは1つしか買えませんでした。

流石に、一つじゃ、食事にならないので、
蒸かしおやきも買ってます


正直、蒸かしおやきは、「信更いっぽ」の方が、好みだな♪♪♪
あ~、焼きおやき、また買いに行くぞ~♪♪♪
今日、朝活の帰りしに
穂高の「はいから」に寄ってみました。
ここのおやきは、
スーパーでも買えるので、
味は知っていたのですが、
一応、店舗も行ってみたかったので、
今回、立ち寄った次第です。

一個、380円ぐらいだったかな!?
ツナと、のざわなを買うてみました。

こちらは、前に食べた「おから」とだいぶ違うぞ・・・
ツナが、おやきに合わんというか、
生地の味も違うか?

こちらは、一般的な野沢菜だよね。
朝から、2個食べて、腹パンになったわ・・・
おやきは、
「うしこし」と、「あづみ堂」があるから、
他の店に来ることって、
あんまりないけど、
たまには、新興勢力もいいかもね!?
パーマあてた帰りしに、
和菓子屋に寄ってきました。
来たのはココ

松川村にあります。
「あんドーナツ」が有名みたい
とか言って、
「おやき」も売っていたので、そちらも購入、
ついでに、「大福」や、「きんつば」も買ってみました
おやきは、焼き と 蒸かし が、ありました。(焼きは1個しか残ってませんでした)

食事用に、おやき!!



焼きは、写真撮るの忘れましたが、
実は、焼きおやき、めっちゃ美味しかった。(また後で、レポします)
で、こちらは、
おやつ用


正直、
生まれてこのかた、きんつばを食べなかった理由がわかった。
・
・
・
大福の方が好きだな。
ちなみに、こちらのお店では、
蒸かしおやきのこと、「アルプス万十」という名で、売ってます。
今日も来ちゃった

ここのおやき2個だと腹パン
1個だと、食事にしては物足りない。
幾つ買うか、
難しいところです。

腹パンになります

なんだかんだ言っても、
うしこしのおやき
一番食べてるんちゃうかな?
コロナが
流行っているころ、
穂高におやき屋ができて
めっちゃ流行っていることは知っていたのですが、
予約しないと買えないような口コミもあったので、
スルーしてました。
そもそも、おやきって、昔ながらの店のものしか食べない派なので・・・。
んで、
会社の帰りしに、たまたま立ち寄ったスーパーに
売っていたんですよ。

350円ぐらいだったかな!?
高っ!!と思いながら、
食べ比べてみたいので、買うてみました。

食べて、分かりました。
これ、もうパンですよ。
絶対、イースト菌いれて膨らましている。
ドイツ系のハードパンに、総菜入れたような感じでしたね。
ま、パン屋で売ったら、総菜パン1つ、350円。 するか?
人気なのはわかりました。
それぐらいの味ではありますね。