南アルプスを通りかかったので、
『中野の棚田』に立ち寄りました。
富士山が、高く見える場所ではないのですが、
棚田と一緒に、見える場所ということで、
多くのカメラマンが来ます♪♪♪

天気は晴れでしたが、
富士山方面は、雲に埋もれてしましました・・・。
(5月は晴れても、富士山が見えないのは、当たり前に近いのですね。)

顔出さず
今頃の富士山は、頂上付近にちょっとだけ残雪があり、
夕日があたったら、絵になるだろうな・・・。と思うばかり、
実現しませんでした。

前々から行きたかった 『天竜川のそらさんぽ』に行って来ました。
数年前にTVで紹介されたのがきっかけで、
新緑か、紅葉の季節に行きたいな~!!と思ってました。
その後、コロナとかあって、ずっと延び延びになってました。
5月、6月の後半は、やること目白押しなので、
この際、訪問したわけ・・・。
ただ、去る1週間のうち5日間ぐらい雨降っていたんですよねぇ~
でも、雨あがったし、今行かないと、新緑が深緑になってしまうので、
とりあえず、行く!!
ここ、ナビに誘導してもらうと、民家に行くので要注意です。
交差点
このラウンドアバウトで、「そらさんぽ」の出口に向かわないと、民家なので要注意♪♪♪
せめて、青空があれば、もう少し映えたかな・・・。
また来るモチベーションを持てました
飯田まで、足をのばしたので、
飯田で最近人気の”トンテキ”を食べたかったのですが、
お店の前に行ったら、『おわったよ』の看板・・・。
しょうがないので、
帰る方向の駒ヶ根でソースカツ丼を食べることに・・・。
大概の食堂は、14時にお昼の営業を終えてしまうので、
今回は、老舗『きらく』さんに来ました♪♪♪
14時過ぎでも、明治亭は営業してますが、
明治亭とか、何回か来ているので、
味も知れてるから、
別のお店をチョイスするに至ってます。
(明治亭より安くて好みの店が沢山あると知った以上、
開拓しないとイカンでしょ♪♪♪)
1150円 安っ
ソースは、あまり甘くないです。
しょっぱめ
カツも4つだし、大食いの人には物足りないかも・・・。
個人的には、好きです。
この味ならリピしても良いかと、思いました。
(ただ、今後も新規開拓するので、当分、来ないけどね・・・。)
大満足のランチとなりました。
前のブログの続きです。
リンク:前の記事(その1)の方です。
地蔵の頭 ~ 小遠見山 に、向かうところから
地蔵の頭を出ると、結構、残雪が残っているんですよね~ (標高、1600mぐらいだっていうのに)
6月で、この標高、残雪が見れるとは期待してませんでした。さすが、白馬やね・・・。
歩いている途中で、12時半を過ぎてしまい、戻らないとイケない。と思いつつも、
13時までに妥協しても、この時期は明るいから、
帰りに5時間は費やせるし、ギリなんとかなるだろう!!
なんて、自分に甘い判断をしながら、結局、13時02分に小遠見山の頂き制覇♪♪♪
期待を裏切らない くもりでした・・・♪♪♪
でも、地蔵の頭では観ることができなかった五竜岳が見えました・・・。
白馬村方面はこんな感じ・・・。
雲が多いのが残念
登りは、他のハイカーに誰にも会いませんでした♪♪♪
今、ここで13時、五竜のゴンドラは動いてないことを考えれば、
帰りも誰にも会わない筈・・・。
これは、いろんなことができそうですぅ~♪♪♪
馬鹿みたいにこういう写真撮ってきました・・・。
人が居たら、なかなか場所が取れないのですが、誰も居ないので、やり放題です。
しかも、三脚使って、これを一人でやるには、画角と、フォーカス合わせるのめっちゃ大変で、
仮想のモデルに対して、ズームの位置と、フォーカス決めて、タイマーで撮影して、確認しては、修正!!
10回ぐらい繰り返します。
でも、誰も居ないので、恥じることなく、やり放題ですぅ~~♪♪♪
来る時に寄った地蔵の頭を高い場所から俯瞰的に撮影・・・
ドローンが無くたって、こういう撮影、できますよ・・・的な!
(ドローンあえば、めっちゃ簡単だと思うけど)
疲れて体力の限界が何回か来てましたが、
高山植物と、野生動物に癒されては、体力再生して、下山してきました・・。
まずは、カモシカ
何を考えてこちらを見ていたのかな?すぐに逃げなかったので、沢山写真撮れてうれしかったけど・・・。
高山植物、ここから、13連ちゃんで貼り付けます。
(ゴンドラの上の駅にところには、高山植物園があるので、そこに行けば、
この3万倍ぐらいの花の写真が撮れたと思いますが、時間も無いので素通りしました。)
下の方に来ると高山植物もなくなってしまい、
帰る気力も果ててきましたが、
駐車場のマイカーが見えた時は、
なんとか、もうあと1時間、いや1.5時間、頑張ってくだろうという気になりました。
(ソロハイクだと、自分しか励ます人が居ないのが困りものです。)
駐車場のマイカー
17時に駐車場に戻りました。
なんと、歩き始めから8時間近く歩ってました・・・。
ソロハイクの歴史上かなり長い時間です。
さぁ、ダイエットできたかな?と、ウェストの確認。
出発前
あれ~、こんなに汗かいて、脂肪を燃焼したのに、ウエストが太くなってるし~。
菓子パン3つと、ペットボトル2本しか取り込んでないのになぜ!?
体脂肪率1桁パーセント、ウェスト 60㎝未満を目指すべく、今年、最初のエクササイズだったのに、
出鼻をくじかれました・・・。
そして、もっと衝撃的な写真が、
家に帰って発見されました・・・。
何枚か自撮りして来たのですが、
何年か前から、精神的ダメージがあるらしく10円ハゲを基礎疾患としているのですが、
まさか、頭頂部にこんなデカいハゲ部があるとは気が付きませんでした。
会社の事務所で、みんな、これ見て笑っていたのかな!?と考えると、、、
『くぅ~っ!!』って、思いが止みませんよ。
そういえば、基礎疾患があると、ワクチン早く受けられる筈だけど、
この10円ハゲで、病院に行くと、基礎疾患として認めらるのかな!?
なんて、おもったり・・・
では、また・・・。
次は、蓼科山を考えてます。
(でも、今日のレベルのことができれば、唐松岳日帰り、行けそうですね)