絶景の場所 箕輪ダム♪♪♪

会社帰りに、

全国的にも有名な紅葉の場所『もみじ湖』に行ってきました。

ピークは先週終わっており、
5日前に暴風雨の日があったので
ちょっと諦めてはいましたが、
明日からまた雨の予報だったので、
ライトアップされているうちに・・・。
と思い、行った次第です。

着いたのは、PM8時、
(ライトアップはPM9時まで)
気温は6℃だったので、
30分ぐらいで退散かな!?

なんて、思いましたが、
いい写真も撮れず、
消灯までいました。

~寒かった~

おわってる感
もみじ

終わってる紅葉にライトアップされると
こんな感じ

ライトで白飛び

花火モードになると
イイ感じに撮れました。

赤が引き立つ
赤が引き立つ(その2)
もみじのトンネル
自分を入れて
もみじのトンネル

今回、突然思い立って行ったので、
スマホ撮影だけでしたが、
来年は、コンデジを持っていきたいですね♪♪♪

まじ、
寒かった~♪♪♪

すもも♪♪♪ スモモ 李

ブログには残ってないのですが、
 楽天の購入履歴をみると、
 2017年の3月に李(スモモ、すもも、プラム)の苗木を購入してました♪♪♪

一つは、『サンタローザ』

もう一つは、『メスレー』

楽天の”花ひろば”さんで購入♪♪♪

で、
今年は、珍しく李が収穫できそうなので、
収穫してみました。

過去数年は、風で落下とか、虫に食べられるとか、病気になるとか、不遇な年が続いてました。

ボケボケです
多分、サンタローザ
暗めですが
サンタローザ

サンタローザで間違いないと思うのですが、
花ひろばさんの画像をお借りして比較

(花ひろばさんより)
借り物画像
サンタローザ
(はなひろばさんより)
借り物画像
メスレー

こうしてみると、
『サンタローザ』

だと思っていたのですが・・・。

そして、
庭の『メスレー』と思われる李(プラム、すもも)

メスレー だと思う
スモモ

収穫後

でかいのはあんずです。
メスレーとサンタローザ

食べて分かったのですが、
サンタローザだと思っていた どす黒い すもも わぁ、

メスレーです。 甘くて酸味が無くて、貴陽のような味わいでした。

シャキシャキして酸っぱい方が、サンタローザです。ピンク色っぽい方です。

結論として、『メスレー』は美味い♪♪♪

来年も収穫できることを祈ります。

あんず 最盛期♪♪♪

家のあんず(杏子、杏、アプリコット)、食べごろです♪♪♪

豊作だと思います。

すももも豊作だったので、
バラ科の植物は、
来てる感があります。

別アングル

もちろん、収穫して食べます。

綺麗どこを収穫

めっちゃうま~い♪♪♪

1人で食べきれないや・・・

ちなみに、

手前のサクランボ
暖地という種類

一つも、実がなりませんでした・・・

バラ科の植物の陰で、冴えない年を迎えた種類もありました。