クルマの運転をすると
腰が痛くなるので
これを買いました♪♪♪
バックプレス(品番:5249-08)
1280円
かなりの安物、フツー3000円ぐらいするよね・・・。
まぁ、Keiだし、チョイ乗りしかしないから、これで大丈夫♪♪♪
軽自動車の名義変更してきました♪♪♪
初めて来ます。
軽自動車持ってなかったしね・・・。
必要な書類は、
・申請依頼書 ・・・ (自宅でDLして印刷可。委任状兼で、ハンコは不要です。)
・軽第1号様式 ・・・ (自宅でDLして印刷可だけど、
印刷サイズにミリ単位指定があるので、
申請時にもらった。)
・軽自動車税申告書 ・・・ (これも申請時にもらいました。)
・旧車検証 ・・・ 特に説明なし
・旧ナンバープレート2枚・・・実車を持ち込む場合は、駐車場で外す。
・ナンバープレートの引換券 ・・・ (申請時にもらいました。)
・(場合によっては、税止めの申請用紙)
旧所有者への税止めは、自身で行う方法と、依頼する方法があります。(県外から車を持ち込んだ場合は必須作業)
依頼すると1500円ちょっとかかるということで、自身でやることにしました。
(その場で、旧所有者の市役所の課税課に電話したら、新しい車検証できてから連絡ちょうだいって言われました。)
申請書類書いて、ナンバプレート外して、返却して、
だいたい、1~2時間ぐらいかかったかな。
新しい、車検証ができて、
ナンバープレートの引換券に新しいナンバー書いて、
1600円で、新しいナンバープレートが頂けます。
かかった費用は、たった1600円♪♪♪
しかも、取付用のネジまでつけてくれました。
こんなんで、みなさんの給料払えるの?ってぐらい安かった。
翌日、税止めをしたのですが、
必要なものは
車検証よりも「軽自動車税申告書の控え」って言われたので、
”旧車検証”、”車検証”、”軽自動車税申告書の控え”
この3点をFAXしました。
多分、これで、旧所有者には迷惑かからないはず・・・。
ちなみに、クルマの任意保険は、2万8千円ちょっとのものにしました。
名義変更と合わせて、
合計3万円ぐらいかな・・・。軽自動車の所有者になりました~♪♪♪
(後から気が付いたけど、任意保険はネット申し込みで初回1万円引きとか使える会社があるなら、
そちらを使った方が安くなると思われるぅ~。私は、既存の車の保険会社にお願いしたのが損だったかも。)
家を建てて10年目を迎えるにあたって、
老朽化してきた場所も目に見えてわかるようになってきました。
ということで、
公に電気工事する場所も発生するかもしれないので、
電気工事士 資格取得試験を受験することにしました。
といっても、第2種だけどね♪♪♪
右側:
ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2022年版)
藤瀧 和弘
左側:
すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2022 (すぃ~っと合格赤のハンディ)
藤瀧和弘
3月18日が、受験の申し込みのようなので、
いつから、勉強するかは、その時考えます。
筆記は、1ヵ月ぐらいでなんとかなるじゃろ~って、思ってます。
一応、物理学専攻だったからな・・・(過去の栄光)
IPHONE用のケースも届いたので、
B-mobileからNMPでRakuten mobileにアクティベーションしました。
まずは、旧IPHONEにて、楽天に手続き開始の連絡。
19時30分頃
手続き中のステータスになるので、
その間にSIMの準備
標準SIM, MiCRO SIM, nano SIM いずれの大きさにもカットできます。
nono SIMにカットして、IPHONE12に 挿入!!
電源を入れると、日本語の設定から始まり、端末のデータ入れかえとか
いろいろあって、1時間ぐらいで完了です。
その間に、RAKUTEN Mobile のアクティベーションも終わってます。
端末比較
左:IPHONE12
右:IPHONE SE 2世代
サイズはちょっとしか大きくなってないけど、
ホームボタンとか無くなったので、画面はかなりでかくなりましたね。
高さも薄くなったので、平べったい感は増してます。
2年後に アップグレードが楽しみ・・・
今年は、『モンブラン』を食べ歩こうかと・・・
モンブランキング
つけちゃいますよ・・・♪♪♪
まず、最初は、小布施の栗で超有名
桜井甘精堂のモンブランです。
長野駅にて購入・・・
購入時、ショーケースを見たところ、
保冷剤で1時間、保冷バック毎購入で2~3時間と書いてありました。
いやいや、長野駅からあずみ野まで、1時間じゃ無理っしょ。
保冷バック買う?
このためだけに買うのもな~。
店員に、保存に必要な温度を聞いたら、
10℃以下なら保存できるそうで・・・・。
3月だから外は寒いかな?と思って、スマホみたら、
ただ今の気温17℃って書いてあるし・・・。
悩んだ挙句、17時に店に戻って購入しました。
陽が落ちれば、気温が下がる。
窓を開ければ、クルマの中が10℃以下になる。
窓開けドライブなら1時間以上保存できる筈。
こういう思考が働きました。
ちなみに、17時に店に戻った時は、
モンブラン、在庫は、最後の4つでした。
(あぶない、あぶない)
国道19号線は、
信州新町ぐらいから生坂ぐらいまで、
気温は10℃以下でしたね。
寒い中、窓全開で、
凍える環境でドライブしました。
19時ぐらいに家に到着して、
暖かいコーヒーを用意して、
モンブランパクリ・・・
『うまいぃ~~~』
周りの栗ペーストは、濃厚な栗の味そのもの。
下までグリって食べたら、
生クリームや、スポンジ、クッキーがでてきて、
全ての相性が完璧♪♪♪
8割ぐらい食べたところで、
満足度1,000%でした♪♪♪
ネットの口コミでは、
ちょっと小さ目とか、
量がものたりないとか、
書かれてましたが、
私は、これでも大満足を越える量でした・・・♪♪♪
次のモンブランキングが楽しみです。