WB42S バレーノ キーレス電池交換♪♪♪

キーレスの電池交換しました。

特に電池の警告が出たわけではないのですが、
新車購入後2年で交換したので、
今回、その倍の4年が経ったということで交換です。

1個のキーに
CR2032 1個です。

スペアキーは全く使わないので、
もったいない気もしますが、
100均で買える電池なので、ヨシとします。

PC不調につき・・・♪♪♪

2016年に
AMDのA8で組んだPC、
HDDは使いまわしだったのですが、
それ以外は、全部新品にしました。

≪<リンク:2016年の話≫>

その後、
電源だけは、新しくしてました。
≪<リンク:2018年 電源交換 GOLDにする>≫

結局、古株のHDDはだいぶ長いこと使っていたせいか、
エクスプローラーで、ファイルが更新されなかったり、
イマイチな動作が続いたので、
HDDを交換することに・・・。

SSDは2016年のPC組み立て時に入れてますが、
Windowsを最初から入れたかったので、
こちらも新調♪♪♪

この3つを購入
HDDケースは取り外したドライブ用

ツクモ 楽天市場店で購入

拡大して紹介

SSD 480GB
Kingston

 Kingston A400 SSD SA400S37/480G
[2.5インチ内蔵SSD / 480GB ]6160円

WD HDD ブルー
2TB

WD20EZBX [3.5インチ内蔵HDD 2TB 7200rpm WD Blueシリーズ]
7,568円

Groovy
HDD ケース

HDD Case
Groovy SATA2-CASE3.5 BK  1582円

PCケースを開けて
埃の掃除・・・。
(あまり汚れてなかった)
Samsungと
Hitach Deskstar のドライブです。

拡大すると・・・。

ふ、古い♪♪♪

SAMSUNG 320GB 2007年製
Hitach Deskstar 500GB 2008年生

日立のDriveは、確か、IBMの品質だったよね。
その昔、
Western Degital, Seagate, Hitach の中では、
Hitachiが一番信頼性が高いという評判があったけど、
10年以上使えるってすごいよね。つくづく思うわ・・・。

 WDに買収されて暫くは、HGST(確か Hitach Global Strage)のブランドは、
 高めの価格で売られていたと記憶します。

WDのブルー
2TBを取り付け

って、これで組もうと思ったけど、
半年前に、Blu-rayが不調になっていたことを思い出す。

不調のBlu-ray取り外し
これノート用のサイズです。

Pioneer BDR-TD05/WS (~¥12,000)

新調したBlu-ray
HLDS製

HLDS 内蔵用ブルーレイドライブ/SATA接続/ソフト付属「バルク品」 
BH14NS58BLBLK 9130円

電源入れて、DVDドライブ立ち上げに設定し、
Windows10のドライブ入れて、リスタート・・・。
無事、Windowsのインストールは終わりました。

HDDのコピー、面倒だな・・・♪♪♪

24時間換気システム 10年メンテ♪♪♪

うちは、熱交換式の第一種換気なのですが、
まもなく10年が経つということで、
メンテナンスをお願いしました・・・。

とりあえず、初めてなので、こちらに依頼♪♪♪

ハウスメーカー
Hokushin house さんです

午後半休を取って、
14時から作業してもらいました。
もちろん、作業に来たのは、換気システムのメンテの方です。

特に、聞くこともなく、2時間程度で作業終了。

で、
後日作業報告が到着♪♪♪

後日送らて来た明細書

エコノS
ES15C4って型式だったのか・・・
総計 11万円弱

銀行振り込みで払いました・・・。

ちなみに、家を建てたときの資料を読み返したところ、

換気システムの概要説明資料

換気能力の性能図
メンテナンスに関する説明資料

10年前だと
¥78,225(税込み)が、10年メンテの価格だったようです。

2万円のアップか~♪♪♪

また、10年後は上がっているんだろうな!?

給料も20%上がっていることを期待する。

土間コン 打設 2回目♪♪♪

先週に引き続き
土間コン打ちました。

奥が先週分
手前が今週分

今週もセメント25kg 2袋弱だったかな。

あと2回、施工予定です。
下の写真の下側に2区画作ります。

残りの場所

セメント4袋買うてくればイイかな!?

金曜日購入予定。

100kg(25kg x 4 ) は、結構な重労働です。

土間コン 打設♪♪♪

何年か前から、
 新しい物置が欲しいな~って、
 思うておりまして、
 やっと場所の整地を始めました。

 物置の奥行(もしくは幅)は、2.5mぐらい欲しいので、
 結構な面積になるのですが、

 ず~ぅっっと前に、
 一日かけて、セメント5~6袋を捏ねたら死んだので、
 今回は、区画に分けて、土間コンづくりです。

 

80cmx140cm 厚さ 7cmぐらい

まず、1区画作ってみました。
 セメントの袋は、25kgを2つ開封して、ちょっとお釣り出たかな。

 セメント:砂:砂利の比は、1:2:3にしておきました。
 前は、1:3:4ぐらだったかな・・・。
 (今回は、密に作りたいので)

 あと、3区画は作らんとイケんな~。
 砂と砂利は、トラックで買ったので、多分、まだまだ余裕です。