Tombow REPORTER3 寿命か♪♪♪

何年か前に、
会社で使うようにボールペンを購入しました。
(たぶん10年ぐらい前)

買うたのはコレ♪♪♪

Tombow
REPORTER 3
BC-TRC なんちゃら

地元のホムセン”ワタハン”にて購入したのですが、
替え芯も、”ワタハン”で売っていたので、
ず~っと使ってこれたのですが、
この前の金曜日(12/23)に、ワタハンに行ったら、替え芯がな~い♪♪♪

もう、製造中止なのか?
 家で、ネット検索したら、まだ、替え芯は売っているみたい。
 90円ぐらいで・・・。

でも、これ通販で買うたら、送料かかるし、
その資金があれば、新品の3色ボールペン買えるっちゅうねん。

もう、寿命なのか?
頼むぜ、ワタハン♪♪♪ 消費者に黙って、商品のラインアップ変えるな!!

備忘録
替え芯の型番
黒: BR-CS233
赤: BR-CS225
青: BR-CS215
緑: BR-CS207

ファイナル・バーム♪♪♪

今日のおやつは~♪♪♪
パティスリー ザ・エレンの
 ハードバウムクーヘンです~♪♪♪

時のなる木
エレンバウム(HEREN BAUM)
って書いてあります。

開けてみるとこんな感じ♪♪♪

なんか書いてありますね

商品紹介を読むと、
なんと、

ファイナルクーヘン
総選挙2022春
第1位~

1位~って、叫ぶと、
いちいさやか って、言いそうになりますね。

で、
断面は、

サイヤ人的な形

こんな感じ~

食べてびっくり、ちょっと硬い。
パンで言ったら、フランスパンの硬さというか、
ドーナツで言ったら、ポンデリングの硬さというか、
フツーのしっとりふっくらではない。

山梨県で買えま~す♪♪♪

おいしかったずら♪♪♪

もち、戴きものです。
ありがとっす。

インスタントコーヒーの価格について♪♪♪

インスタントコーヒーは、
ほぼ毎日、3 ~ 4杯飲むのだが、
結構日持ちするようなので、
まとめ買いをした方が得なのか?
ちょっと気になった。

これまでは、綿半で購入。
理由は、綿半という場所は、安く売っているイメージがあるからです。

よく購入するインスタントコーヒー3種

価格は写真の右から、
AGF Maxim 120g ・・・ 499円(税抜き価格)
AGF ちょっと贅沢な珈琲店 120g ・・・ 499円(税抜き価格)
KEY Coffee 深絞り 60g ・・・ 279円(税抜き価格)

綿半に行けないときは、
他のスーパーで、香味焙煎とかいう銘柄を買ったりする場合もある。
また、上の種類でも他店では170g(¥719)の袋の時もあるな・・・・。

ネットで買うと、送料代が加わるので、
安い食料品は割高だと思っていたけど、
まとめて買えば、案外安くなるのかの知れない。と思いつつ。

今回、価格を記録♪♪♪

老舗のおやつ~♪♪♪

今日も、戴きもの
ただし、由緒ある和菓子です。

コレ♪♪♪

両口屋是清
よも山、
旅まくら
志なの路

両口屋是清!!
愛知県のお店らしいのですが、
なんと、創業は、1634年だそうで・・・。
徳川の時代からあるお菓子です。

古いだけあって、
味は・・・。ですが、
たまには、
こういうのも良いと思いう。

ありがたく戴きました。

プリンター 老朽更新♪♪♪

昨日届いたプリンター♪♪♪

今使っているプリンターも現役なので、
交換作業しないで行こうかな!?なんて、思いましたが、
新品買って、初期不良があったら、
後日交換したときに動かないと問題なので交換することにしました。
(購入後、半年とか経ったら、初期不良を主張できないじゃないですか・・・。)

なら、一回動作確認した、また古いのを使い続ける作戦も考えられますが、
ブラザーのプリンターは、毎日、インクを吐出することで、インク詰まりを防止するので、
一度、カートリッジを取り付けたら、電源切らない方が言い訳♪♪♪

だから、この際、交換です。

まずは、中身の確認♪♪♪

全部ありました

こちら、複合機なので、
プリンターにスキャナーが付いたぐらいの製品ではないんですよ。
電話線を繋いで、FAXも送れるし、電話の受話器も3つ付きます。(本体+コードレス2機)

それで、4万円弱は、リーズナブルでしょ・・・。

本体

四角いですね。プリントできるサイズは、A4までです。
 ちなみに、電話機(子機)1つタイプは、MFC-J739DNという型式になります。Wは、電話機2つの意味みたい。

古い(前から使っている)プリンターはこちら

ブラザー(BROTHER)
My-mio
MFC-850CDWN

使える機能は、今回買ったものとほぼ同じです・・・。
が、購入したのは、2006年で、
なんと、16年間使い続けることができました。

この古い複合機、
PCとの接続方法は、有線LANとUSBでしたが、
今回買ったものは、
無線LANとUSBになります。

新旧比較
左:MFC-J739DWN
右:MFC-850CDWN

新旧のプリンター、
A4用紙向けですが、
本体のサイズはコンパクトになってます。
 16年の進化やね。

でも、流石に16年も経つと、
電話帳の移行はできませんでした。

My-mioは、電話帳をエクスポートすると、
拡張子”rms”のファイルを作ってくれますが、
こちらは、バイナリー形式みたいで、エディターで読めませんでした。

一方のPRIVIO(プリビオ) MFC-J739DWNは、
電話帳をエクスポートすると、拡張子”rmd”のファイルを作ってくれて、
こちらは、CSVファイル相当です。

で、
新しい複合機、
インポートできるファイルは、”rms” ファイルでも、”rmd”ファイルでもなく、
“xml”ファイルです。

なって、こった・・・♪♪♪

だから、手書きで、CSVファイルを作成して、XMLファイルに変換後、
電話帳登録しました。

これに要した時間、数時間♪♪♪

でも、これで、あと16年間は、同じ作業せずに済むわ・・・。