長峰山 Trek♪♪♪

1月2日
朝から裏山的な存在の長峰山に登りました。

家を8時40分過ぎに出て、
ランで塔の原交差点へ・・・

8時52分 登山開始しました。

9時37分
山頂です。

所要45分は、ほぼほぼ最短かも・・・

お立ち台
リニューアルされてました
新品はイイ!!

ランに使えるリュック

昨年末から使ってる
このリュック!!
沢山の荷物は入らないけど、行動力が上がりました。
水筒と菓子パン入れて、里山ダッシュができます。

山頂めしのおやつ
安定の景色
トレッキングログ 
標高差400mあるんですよ
標高933mの割に・・・。

3月までは、トレッキングも面白くないな~♪♪♪

2024年 初ドライブ♪♪♪

昨年は、雪らしい日もなかったし、
路面は、ドライ♪♪♪

夏タイヤで、
新年初ドライブに行ってきました。

運行前のODDメーター

まずは、アルプス公園

岡田方面しか見えへん

アルプス公園の駐車場にて
城山公園も来てみました
展望台
安曇野方面
(展望台より)
帰りしに犀川で
犀川で、もう一枚
運行後 ODDメーター

年間走行距離 3000km 行くかな?

来年の自動車保険、
3000kmにしようか、5000kmにしようか迷う。

元旦から 鷹狩山 Trek♪♪♪

あけおめです♪♪♪

8月の満月、
富士山に登るため、
トレッキングの始動です♪♪♪

とか言って、
ただ、ヒマなだけなんですけど・・・。

午後から出発

14時17分
大町山岳博物館
15時26分
鷹狩山 山頂
恋人の聖地
コメント
大町市街
ここから初日の出が見えそうな方向
自撮り
16時05分
山岳博物館

ここで、石川県の大地震を感じました♪♪♪

山行のGPSログ

一応、標高差400mあんねんな!!

2023シーズン トレッキング振り返り♪♪♪

2023年は、

ざっくり30座登りました~♪♪♪

2023.12.30 三峯山(聖高原) 1,131m
2023.12.09 保福寺峠~二ツ石峰 1,563m~入山 1,626m
2023.11.26 虚空蔵山 1,138m
2023.10.22 経ケ岳 2,296m
2023.10.07 横通岳 2,767m
2023.09.23 麦草岳 2,733m、木曽前岳 2,826m
2023.09.16 七倉岳 2,509m
2023.09.10 飯縄山 1,917m
2023.09.01 富士山 3,776m
2023.08.26 七倉岳 2,509m
2023.08.19 武石峰 1,973m
2023.08.12 大滝山 2,616m
2023.07.30 小遠見山 2,007m、中遠見山 2,037m
2023.07.21 御嶽山 3,067m
2023.07.16 蓼科山 2,531m
2023.07.04 爺ケ岳 2,670m
2023.06.24 乗鞍岳 3,026m
2023.06.16 中の湯温泉~焼岳 2,455m~上高地
2023.06.09 雨飾山 1,963m
2023.06.03 ×途中撤退 唐松岳 2,696m
2023.05.04 黒斑山 2,404m
2023.05.01 鉢伏山 1,929m
2023.04.28 三峰山 1,887m、二ツ山 1,827m
2023.04.22 美ケ原 茶臼山 2,006m
2023.04.16 武石峰 1,973m
2023.04.09 戸谷峰 1,605m
2023.03.12 岩殿山 1,008m

浅間山の外輪山は、細かい山を入れると、
もう少し増えますね・・・。

でも、登った数は、あまり意味がない話なので、

キリが良いところで30座としました。



本当のところ、

富士山を最後に
トレッキングは辞めるつもりでしたが、
来年の8月20日もしくは19日の
再トライに向けて
2024年も続けることにしました♪♪♪

<<<つづく>>>