盛岡冷麺♪♪♪

五所川原に来て、
『やまなか家』発見♪♪♪

やまなか家
焼肉・冷麺
の店です

店に入るな嫌な
コンロに火を着けられそうになったので、

『ビンボーなんで、焼き肉は食べません』
と、
環境保護に貢献

盛岡冷麺だけを頼みました。

20年ぶりぐらい
やまなか家の
盛岡冷麺!!

流石に、1000円以下だと
ビンボーすぎるやろ!!

ってことで、

シューアイスを追加オーダー

特に・・・
って、感じの
シューアイス

久々の盛岡冷麺!!

美味しく、戴くことができました♪♪♪

ばら焼き~♪♪♪

青森に来たら
絶対、食べたい!!
って、思っていた食事

『ばら焼き』

探してみたけど、
十和田地方のご当地グルメみたいね。

でもでもでも、
提供している店が、弘前にもありました。

訪れたのはココ

はっぴぃ食堂

弘前駅前にあります。

もちろん、こいつを注文

十和田バラ焼き定食

丼もあったけど、定食にしました。

到着したのは、こんな感じ

バラ焼き定食

一見、焼き肉定食みたいだぞ!!!

食べてみると・・・。

やっぱ焼き肉定食だ!!

ほんとうかどうか知らないけど、

近くに、エバラの工場があって、

このバラ焼きのタレを、エバラのタレとして売っているとか!?

だとしたら、なじみ深いエバラのたれを使った焼肉定食は、

これが、元祖ってことか?

ムムム・・・。

弘前城♪♪♪

何十年ぶり?
ってぐらい久しぶりに
弘前城に行きました。

とりあえず、土曜日の夜に視察

夕暮れの岩木山
と、弘前城

これ、天守閣じゃない?

ライトアップされた弘前城
もう一枚
弘前城

夜行って分かったこと・・・。

だれも居ない。

ってか、有料ゾーンがありましたが、

夜は誰も徴収してない。

翌朝に朝散歩

岩木山とのコラボ
岩木山アップ
おお~
こっちの方がええ

でも、弘前からみる岩木山、富士っぽくないな・・・

自撮り
お堀でリフレクション
その1

桜は有名なんだよね。

このお堀で見る桜・・・

お堀でリフレクション
その2
お堀でリフレクション
その3
藩主の銅像
って、誰?

ホテルに帰ってみた岩木山

引きで
アップで・・・

登りてぇ~

岩木山、また、登りたい山が増えた!!

弘前駅 散策♪♪♪

弘前駅に

駅ピアノ発見!!

チャンスか?

とはいえ、

ここんところ、練習していないので、

下手っぴに、輪をかけたような状態!!

諦めました。

ねぶた
りんごも・・・

あおもりと言ったら、リンゴですよね。

ねぶたは、青森、五所川原に次ぐ、めっかです。

本州、北の果て♪♪♪ 龍飛

ランニングフレンドのクルマで

龍飛崎に行ってきました♪♪♪

夏のランニングコースの下見です。
(僕はでないけどね)

ジムニーシエラに横乗り!!

最初に来たのはここ♪♪♪

小説「津軽」の像の場所!!
小説「津軽」の像
本当に来ている証拠!自撮り!!

次に来たのはここ!!

眺瞰台

「竜泊ライン」の最高地点にある展望台
北海道が見えます!!

めっちゃ青い
東屋

天気は良いのですが、風が強い!!
寒いので、直ぐに、クルマに戻ります。

次に来たのはココ!!

龍飛崎灯台

下北半島がありますが、
実質、ここが最北でしょ!!

龍飛崎
北海道が見えます
下北方面
北海道南連峰だって

こちらでご飯を頂きました。

マツカワ丼

1950円、結構高い!!

で、マツカワ?

マツカワカレーだそうです。

店の前に有名な国道発見

階段国道
クルマでは、行けません
ここにも龍飛崎

津軽海峡冬景色の曲が流れてました。

自撮り

青空の下でジムニー激写!!

地面多めのパターン

階段国道の下には、太宰治居ました!!

太宰治

走れメロス
書いた人ですよ~♪♪♪

その後、ちょっと行くと、義経寺発見

義経寺 発見!!
あがってみます
本堂?

また、クルマを走らせます。

海を臨む東屋
素敵すぎる

でも、風強く寒いのですぐに車に戻ります。

次は有名なキャンプ場

小路の先には海、
その先には北海道
素敵すぎる
なんだこれは・・・
近づいてみる
海の飛沫が飛んでくる
(風が強い)
クルマに戻ります
波打ち際ショット

どっかで、キャンプできるみたい

良き風景!!

帰りしに、

ここに寄りました!!
太宰治記念館
産直メロス
ありました

6時間ぐらい、クルマで走ったのですが、

夏には、人が走るそうです。弘前から、龍飛崎往復です。

信じらりひん、距離!!