9月10日に
3回目の収穫しました。
色は完璧な鮮紅色♪♪♪
味は完熟!!
糖度は20を超えた感がありました。
去年は1回収穫で終わったので、
ここまで甘い種類とは思ってませんでした。
今年は数房できたので、3回に分けて収穫して正解。
収穫時期を学習できました。
来年は、9月過ぎてから1~2週間を目途に収穫するど~。
次は秋の追肥と、冬の剪定かな。
<<つづく>>
シナノスマイル 2回目収穫
シナノスマイル 収穫1回目
2016 諏訪湖花火
8月15日は、諏訪湖祭湖上花火大会でした。
今回、初めて見に行くので、
広丘駅に車を停めて、電車で行く予定でした。
帰りに渋滞にはまると、
深夜まで諏訪から抜けられそうに無いと判断したからです。
(長岡の花火の時に、車で行った時の後悔がトラウマになってます。)
しかし、広丘駅の駐車場は満車。
隣の塩尻駅も行きましたが、周辺のコインパークは満車。
(いずれも、17時半ぐらいのことです。)
やむを得ず、車で『やまびこ公園』に行き、
そこから眺めることにしました。
19時の花火打ち上げスタートの時には、結構な数の人が集まっていました。
でも、場所の取り合いにはならないぐらいです。
尺玉はこんな感じで見えます。
小玉の連発はこんな感じです。
花火の光が、湖面に反射するのできれいです。
風下が岡谷市側だと、花火の煙で、花火が見えなくなってくるのが難点♪♪♪
水上スターマイン!!
水上スターマインと尺玉♪♪♪
最後のプログラム、ナイヤガラ!!
2kmとかあるような話です。(外野から聞こえた情報)
無料でこれを見るには、諏訪湖の対岸からしか方法はないかと・・・。
ナイヤガラ + エンディング花火
おまけ
やまびこ公園からはちょっと小さかったので、
来年は、岡谷湖畔公園あたりから見ることに決めました。