松本の蟻ケ崎近くにある 洋食屋 シアトルの
石焼牛ヒレステーキ 150g
(たしか、1700円ぐらい。)
普通にウマい。
ステーキ
前菜
3シーズン目の床下暖房オフ♪♪♪
本日、床下暖房切りました♪♪♪
エアコンの暖房機能だけ使ってます。
3シーズン目の冬は、
2015/11/14 17時 ~ 2016/05/06 10時 まで、連続使用です。
エアコン1台で、家中に暖気送っているので、
シーズンの暖房費の算出は比較的容易です。
過去3年間の月ごとの電気消費量が、下図のようになり、
冷暖房を使用しない月の消費量が、510kWHr。(図の赤点線)
それを超えたところの面積が、今シーズンは、おおよそ 2,020kWHr。
1kWHr=24円で計算すると、今シーズンの暖房費は、48,480円ですね。
全館暖房のコンセプトなので、冬季の設定温度を下げない限り、このコストは下がらないところです。
それにしても、図を見る限り、
夏のエアコンって、冬に比べると、たいして消費しないんですね。
昔の感覚だと、夏のエアコンの方が、電気代かかるような気がしたのですが・・・。
でも、温度差考えれば当然の結論なんですがね。
夏・・・・外~ 35℃、室温~20℃。温度差15℃
冬・・・・外~-10℃、室温~20℃。温度差30℃
(うちの場合は、室温 22~24℃ぐらいだから、
上の仮定より、冬に負担増ですね。)
穂高サイクリング♪♪♪
サイクリング日和だったので、
穂高方面に自転車で行ってきました。
穂高神社では、
お舟祭りの山車?が展示されてました。
https://goo.gl/photos/QGWCm4vknWSYqNvS9
https://goo.gl/photos/5FNM78KP6P1NvmSg8
https://goo.gl/photos/g7hL5KTWEahz4dao6
https://goo.gl/photos/LwcAUsrkmMz2xJdC6
https://goo.gl/photos/11PEn95kg2Qivysz7
9月にはお舟祭りで、盛り上がるんだろうな!?
(今日も、沢山の観光客が来てましたけどね、出店も出てたし・・・。)
穂高神社をあとにして、
前から気になっていた、
『かじかの里』にも立ち寄ったのですが、
キャンプは、1泊100円でテント張れるそうです。
BBQ等のデイキャンプも、たぶん100円。
BBQできるような場所は、その辺に沢山あるのですが、大抵トイレが無い。
こちらは公園のトイレもあり、水場もあるので、
そういう意味で、100円払って、ここでBBQする価値ありますね。
大勢の人がBBQしていました。
(松本市のスカイパークのBBQ場より、日陰の場所も多く、いい感じですね。)
写真(下)は、かじか♪♪♪
昔は、穂高川に放流するために、沢山養殖していたみたい。
https://goo.gl/photos/mnLaxRh4bcnSDUU99
https://goo.gl/photos/KJ2ef16hdkHZJ4S7A
北アルプス 鷹狩山より♪♪♪
今日は、風が強かった♪
強風につき、雲も少なめってことで、
北アルプスの写真を撮りに・・・。
新しい場所を探したところ、鷹狩山ってところが、
車で30分ぐらいのとこにあるとのこと。
昼前でガスが出てきたけど、
リサーチの意味も兼ねて、行ってみると・・・。
いい感じに北アルプスが見えます。
蓮華岳を中心に、常念岳~八方ぐらいまでが見えます。
上の写真は、パノラマ合成ですが、全部写し切れてません。
太陽が高くなると、南より方角の山は逆光なるので、蓮華岳より北側の写真を3枚UPしておきます。
まずは、蓮華岳。
左側は、北葛~烏帽子。右側が、爺ヶ岳の一部。
爺ヶ岳と、鹿島槍ヶ岳。
爺ヶ岳と、鹿島槍ヶ岳と、五竜~八方。
ということで、『鷹狩山』
My 北アルプス 撮影ポイントに認定です。7番目♪♪♪
過去の認定撮影ポイント(備忘録)
‐小川村 アルプス展望広場
‐安曇野市 長峰山
‐松本市 アルプス公園
‐松本市 王ヶ頭
‐岡谷市 鉢伏山
‐岡谷市 高ボッチ山