水耕栽培開始 その1の2

水耕栽培 2日目です。
 豆苗 発芽しました。
s-DSC_0619.jpg
この写真じゃ、ちょっと分かりずらいですね。
昨日の写真と比較すると、種がふやけて大きくなっているのはわかります。
水を交換して、
 今日も、アルミホイル被せておきます。
 余談ですが、
 キッチンファーム 京都園芸広場(ネットショップ)で購入しました。
 4つ購入しているので、明日か、明後日から別の種も蒔く予定です。
 毎日、食べるには、日をずらして作らないとね♪♪♪

水耕栽培開始 その1の1

話題の水耕栽培始めるために、
キッチンファーム買いました。
s-DSC_0611.jpg
キッチンファーム、緑の部分が外れます。
透明な部分は水を入れるところで、緑の部分はメッシュになっています。
水の交換が楽にできるわけやね。
まずは、豆苗から作ることにしました。
種 250円+税
ムム、豆苗って、かなりの量で、100円ぐらいで売ってるじゃない!?
s-DSC_0609.jpg
自分で作った方が割高なのかな?
とりあえず、種の袋に入っている2/3ぐらいの量を蒔いた状態(下)。
s-DSC_0618.jpg
種の半分が水に浸かるぐらいに、水を入れて、
発芽まで暗い状態にしておきます。(アルミホイル被せただけですが)
5/16 9PM~ 栽培開始♪♪♪
<<つづく>>

ワットモニター

4/5か、4/9ないしは4/10に取り付けた
ワットモニター!!
s-wat_monitor.jpg
来年には、真空保温機能付きの電気ポットの買い換えを考えているので、現状のポットの電気消費量を調査するために購入しました。
しかし、冒頭に書いたように、いつ取り付けたのか定かではなくなってしまったので、今回、ここにアップすることで、次回取り外す時の履歴として参考にすることにしました♪♪♪
ちなみに、現行のポットは、
タイガー PVM-B 3.0Litter モデル
たしか、ジョーシンモデルで、
2006/3 購入。
その前のポットが、電気給湯できなくなったので、手押し給湯できるモデルを、5年延長保証で購入したもの…。
現状で、手押し給湯できなくなっていて、
逆に電気給湯できています。
次に買うモデルは、延長保証も付けないし、
手押し給湯にも拘らない予定です。。。
ポットの消費電力リザルト!