松本城の夜桜!!

信州に引っ越してきてから
暫く経ちますが、
始めて松本城の夜桜を見てきました。
三脚・一脚無しで撮ったので、
手振れ感が否めません。
でも、
堀の水面に反射した逆さ松本城も撮れたので、
一応、ヨシとしよう♪♪♪
s-IMG_2917.jpg
s-IMG_2930.jpg
s-IMG_2933.jpg

農作物荒らし?!かも・・・。

家庭菜園を始めて4年、
収穫時期に畑から農作物がとられちゃったりして、
結構、困ってます
「人感センサー付きの照明とか設置すると、
小動物が逃げるよ。」って、聞いて、
昨年は照明を設置しましたが、効果は無し。
今年は、カメラを付けて24時間監視体制を築いてます。
カメラ設置!
今回、農作物の収穫時期ではないですが、
なんらかの小動物をキャプチャしたので報告。
2017/4/17 夜1時ぐらいのこと
(下の写真、画面右下に影が見えます。)
2017-04-16strange1.jpg
えっ!? なにこれ。
 照明が明るすぎて、白飛びしちゃってるじゃん。
ちょっと、あとの画像も、同じです。
2017-04-16strange2.jpg
こんな画像じゃ、ダメじゃん。
 分かったことは、サルやシカ系ではなく、キツネ・タヌキ・ハクビシン系です。
 収穫時期には、畑の方に、カメラを向けて撮影するので、
 もう少し良くとれるかな?
 いや、カメラのダイナミックレンジ上げないと無理かもね。
つづく

雷電くるみの里

働き方改革で、長期休みを取ったので、
また、食べに出歩きました。
東御市の道の駅に
『雷電くるみの里』というところがあり、
 雷電丼という、クルミダレで味付けた豚肉の
 どんぶりがおいしいと聞きつけて、
 ちょっと行ってみました。
 (この辺は、クルミで有名なところ)
お腹を空かして行ったせいで、
何を血迷ったのか、
かつ丼を注文。
(800円と安かったので、
 どれほどの味か?気になったのでした。)
s-DSC_0957.jpg
食べてがっかり。
価格の割に、肉は多めでしたが、
ここでしか食べれない味では無いんだな~。
雷電丼は、また来て食べることにしよう。と、
心に誓いました。

サイボクハム

働き方改革で、長期休みを取ったので、
埼玉の誇る豚肉のテーマパーク(サイボクハム)に
行ってきました。
ちょっと前に、テレビで放送してましたが、
その前から気になっていました。
(贈答用にハム・ソーセージを探した時に、
 WEBで情報得たいたので・・・。)
テレビ番組で推していたのは、
とんかつで、
SGP(スーパーゴールデンポーク)って、奴だったと思います。
一応探したけど、日に限定20食しか出さないらしく、
注文できず。
代わりに、似たような名前の
『GPロースかつ』っていうもの注文して、
ジュニアに食べさせました。
s-DSC_0955.jpg
単品で1,400円ぐらい。
ジュニアの感覚では、
やらかくて、うまいってことでした。
そして私は、
『グリルソーセージ盛り合わせ』を注文、
s-DSC_0954.jpg
単品で、1,800円ぐらい。
一種類だけ、気に入った味のソーセージがありました。
また、食べたいな~。
見てくれは、
Penang島のGeorge Townにある
Ingolf’s Kneipe っていうレストランの
German Butchersplatter という品に似ているけど、
味は追いついていなかったのだ。