Mt. Fuji

当日予約で、ホテルに宿泊したら、
4階に泊まれました。
(1週間ぐらい前に予約すると、
 たいてい、1階か、2階なのですが・・・。)
4階ともなると、周辺の障害物が少なく、
富士山が見れて、得した気分。
とりあえず、激写しておいた。
朝陽と富士山

富士山拡大

富士山拡大2

コンデジしかもってなかったので
こんなもんですわ・・・。

2017年 初滑り

今日は、第3日曜日、
(長野県の)スキーこどもの日ということで、
初滑りに行ってきました。
スキーこどもの日は、小学生以下、リフト券無料です。
うちの子も、
小学校1年生になったので、
そりは卒業してもらい、
スキーをレンタルして、
なんとか滑れるようになってもらいました。
こんな感じ!!
s-IMG_2810.jpg
とりあえず、挫折しなかったので、次回もあるかな・・・。
初めてスキーをやるということで、
超緩斜面で、空いているところを狙って、
霧ヶ峰ファミリーゲレンデ。下
s-IMG_2795.jpg
もう1回か、2回来たら、別のところ行こうって言われるだろう。
リフトの上側からの眺め!!
360°のパノラマです。
s-IMG_2861.jpg
富士山
s-IMG_2859.jpg
八ヶ岳
s-IMG_2862.jpg
御嶽山
もちろん、南アルプス、北アルプス、車山、蓼科山、美ヶ原もみえました。

穂高 かわせみ

穂高に、
”かわせみ”という、食事処があって、
ホームセンターに行く度に、
店の前を通過していたので、
気になっていました。
今回、昼時だったので、
入ってみました。
下の写真はソースカツ丼。
s-DSC_0849.jpg
普通においしかったです。
以上!!

ウィルマ 植樹 リベンジ

約1年前に、コニファーの一種ウィルマを植えたのですが、
根付かず、枯らしてしまいました。
 通販にて、7号鉢で購入、高さは、90cmぐらいでした。
今回、近所のホームセンターで、
10号鉢のウィルマを発見して、
一目惚れ!!
即、購入して、同じ場所に植えました。
高さは、1.2mぐらい。
s-DSC_0850.jpg
根付いたら、今年のクリスマスはデコれそうですぅ!!

ネットワークカメラ導入

今日は、スキーこどもの日!!
長野県のスキー場は、小学生のリフト券ただのようです。
(うちは行く予定ないですが・・・)
さて、本題です。ネットワークカメラを買ってみました。
 プラネックス スマカメ
 CS-QR220
s-DSC_0845.jpg
 家のネットワークに接続して、
 常時、電源ONにしておけば、
 スマートフォン(Android,Iphone)で、カメラ映像を見られるというものです。
 ちょっと前に、この手のカメラはニュースになりましたね。
 購入時のパスワードのまま使っていると、
 勝手に映像を世界に配信されたりしているケースがあるとか・・・。
 よくわかんないけど、ルーターの設定はそのままで、
 ハブ1台ならカメラを家内LANに接続していても、
 外からスマフォで映像みることができます。
 2重ルーターだと難しいかも・・・。
 使い道はいろいろですね。
 人によっては、外出中に、家にいるペットの状況を見たりしているようですが、
 私の場合は、夏場に家庭菜園を荒らす小動物を突き止めるために購入しました。
 ということで、活躍は夏場になりそうです。
 この機種は、月明かり程度でも撮影できるということで、
 人感センサー付きの数WATのLED光源の光でも、夜の外を照らす光があれば、撮影可能です。
 畑を荒らす小動物ですが、周りの推測で、ハクビシンと言われてますが、
 個人的にはキツネではないかと・・・・。
 毎年、トウモロコシは、必ず夜に食べられているので、今年もトウモロコシを作付けして、
 正体を暴く予定。
 ちなみにですが、車のヘッドライトが入ると、動体検知が動作して録画が入るために、
 通行量が多い通りの近くに設置すると、夜の録画数がとんでもない数になります。
 もう一つ、昨年末に購入したのですが、Firmwareアップデートに失敗して、
 年明けから、サポートセンターに送ったり、送り返してもらったりしており、
 購入から試験設置まで、20日が経過してしまいました。
 年末年始の休業日や土日を除いては、進捗が無い日が2日と続くことは無く、
 ネットで言われるほど、サポートセンターの対応は悪くないかと思います。
以上、撮影結果は後日報告。