キツネ! 激写!

最近、畑のトウモロコシが夜な夜な荒らされているので、
畑の方にネットワークカメラを向けたところ、
犯人が現れました。
先日、家の前から侵入してきたキツネのようです。
FOX2.JPG
 写真の右下です。
もう一枚、
FOX0.JPG
まだ、2~3本のトウモロコシが残っているので、
画素数を増やして、激写の瞬間を待ちます。
前回のキツネ!
でも、最近のマイブームは、
カラスが庭のプチトマトを食べにくることです。

壱岐島のみどころ2

昨日、ちょっと触れた
辰ノ島クルージングからです。
マンモス岩の話しかしてなかったので、
乗船代2000円の満足度が伝わらなかったかなと・・・。
「マンモス岩」昨日の写真の反対側です。
s-IMG_3193.jpg
そして、「サザエ岩」
s-IMG_3191.jpg
昨日紹介した「鬼の足跡」とは、別の「鬼の足跡」
s-IMG_3221.jpg
船からだと、岩の割れ目しか見えないんですが、
辰ノ島に上陸して20分ぐらいの丘に登ると、
足跡がみえます。(岩の割れ目の先です。)
そして、浅瀬でみる海の透明度。
s-IMG_3176.jpg
違う場所の浅瀬です。
s-IMG_3162.jpg
ちなみに、クルージング(40~60分)後に辰ノ島に上陸して、
海水浴とか、シュノーケリングとか、楽しんで帰るのですが、
帰りの渡し船は無料です。
というか、来る時の乗船代に含まれてます。
おいらが行ったときは、始発が9:00、最終の帰りが16:30だったかな。

壱岐島のみどころ1

壱岐島には海水浴場が多くあることは、
前回話しましたが、
それ以外にも、見どころがあります。
まずは、「鬼の足跡」
s-IMG_3044.jpg
 ただの、岩の割れ目だべ、と言われれば、それまでですが、
 紅の豚に出て来そうな光景です。
次は、「猿岩!!」
s-IMG_3079.jpg
 これが、近くで見ると結構似ている。
 ゴリラが振り返っているような・・・。(猿岩ですが、)
今日の最後は、「マンモス岩」
s-IMG_3182.jpg
辰ノ島の海水浴場に行く際、
島クルージング付きのコースに乗ると見れるのですが、
乗船代2000円の価値はあると思います・・・。

絶景ビーチ!!

久々に海水浴に行ってきました。
 10年以上前に久米島で泳いで以来の海水浴です。
 行ったところは、壱岐島。
 一度、長崎の離島の海に行ってみたかったという理由と、
 福岡から1時間ちょっとで着くという利便性から壱岐島をチョイスしました。
 まずは、筒城浜海水浴場!!
  「日本の快水浴場百選」の一つだそうです。
s-IMG_3050.jpg
 2日目に行ったのは、辰ノ島海水浴場!!
 こちらも、「日本の快水浴場百選」の一つだそうです。
 壱岐島から更に舟を使って、無人島の辰ノ島に行きます。
 下は上陸する前のフォト。
 向こうに見える砂浜が、辰ノ島海水浴場(^^v
 s-IMG_3142.jpg
 辰ノ島の丘から撮った、辰ノ島海水浴場
s-DSCF6797.jpg
土日で訪れたのですが、写真から分かるように人が少ない。
縦横無尽に走り回っても、誰にも迷惑かけないです。
そして、辰ノ島海水浴場は、スゲー遠浅で、
300mぐらい沖でも、人の背丈ぐらいの深さです。
潮の満ち引きで、海岸線が100mは移動しているじゃないかと・・・。
 海ということで、
 壊れても良い程度の安いコンパクトデジカメだけで写真撮りました。
 絶景度は伝わらないかもしれませんが、
 個人的に、過去に住んでいたところのどの海より綺麗だったと思います。
 他にも、壱岐島には観光名所があるので、続く・・・。
 

来たか!? 侵入者。キツネか、お前は・・・。

梅雨明けしたというのに、
ここに来て、雨続きです。
庭に動物の大きめのフンがあったので、
ネットワークカメラの動画を見ていたんですが、
あいつが、来ているようです。
01.jpg
拡大
01enlarge.jpg
02.jpg
03.jpg
前回のたぬきより、しっぽが長いですね。
 ハクビシンかな? キツネだったら目づらしいのだけど・・・。
タヌキ!?
真夜中の侵入者!?