シナノスイートが旬!!

長野県麻績村
農業大先輩のリンゴ畑に
行ってきました。
DSC_1071.jpg
「秋映」っていう赤黒いリンゴを求めていったのですが、
旬になるのは、もうすぐ先ってことで、
写真は、シナノスイートです。
DSC_1067.jpg
DSC_1072.jpg
旬ということで、とても甘かった。
時期的にはもう終わりでしたが、
「千秋」という品種も、
これまた、甘くて美味しい。
リンゴは、8月の「津軽」から12月の「ふじ」まで、
長い期間、いろんな品種を食べ比べられるのが良いですね♪♪♪
来年は、家のりんごの木も、1個ぐらい収穫できるといいな!!

デミオ エンジンチェックランプ 点灯♪♪♪

デミオ DY5W スポルト
エンジンチェックランプ点灯です。
20171005_ad.jpg
とうとう、この日が来たか・・・。
オドメーターは、
108,810kmです。
先日、Dに行ったときのことですが、
運転席のシートのウレタンを頼もうとしたら、
「もう、パーツ無いんだよね。」と言われました。
ということで、この手の経年車は、
場合によっては、修理不可能だったりするかもね。
次の車も、検討しなくちゃ・・・。

シナノスマイル その後

先週のシナノスマイル初収穫から1週間が経ちました。
だいぶ色づき始めたな。
DSC_1057.jpg
それより、太陽光発電が抑制かかってるんで、
コンセントの電圧を測ったところ、
109V越えているんですが・・・。
原因はだいたいわかっているんですが、
太陽光発電が増えたら、その後の調整もして欲しいな・・・。
月曜日電話しよう。

雑草対策!!

庭の雑草対策として、
芝を張ったり、
インターロッキングをしたり、
ちょっとずつアイデアを出して、
対策を進めてきたのですが、
5年経っても、まだ、敷地の半分が未対策で、
草むしりの仕事から解放されません。
防草シートって、どうなの!?
って、前々から懐疑的に思っていたのですが・・・。
ネットで見る限り、高い商品を買えば、
かなりの対策になることが分かりました。
デュポン製の「ザバーン」
240という型式で、厚さ0.64mm
2m幅x30mで、2万円ちょっとです。
とりあえず、数m設置しました。
まず、雑草を採って、整地。2m幅x10mぐらい
DSC_1055.jpg
 約半日仕事です。
それから、ザバーン(防草シート)を設置して、
砂利を載せてます。
DSC_1057.jpg
残り2/3は追々設置予定。

シナノスマイル 初収穫!!

ぶどうの袋掛け以来のぶどうネタです。
ぶどう袋掛け!
シナノスマイル、
色付き始めです。
DSC_1053.jpg
ちょっと酸っぱいけど、
甘さも、ちょうどいい感じになってきました。
 ナイアガラより数段いい感じの甘酸っぱさです。
でも、写真見てわかるように、
実が破裂して、
 その水分でカビっぽいところがありました。
他の袋の中が同じことになってないことを
祈ります。