カメラ設置から5ヵ月、
カメラ設置!
識別可能なWild animal 激写できました。
まだ、家庭菜園に農作物が無いので、
アレなんですが・・・。
画面下の方に、タヌキっぽい姿ありますよね!?
夏になったら、庭のトウモロコシ食べに来いよ!!
深夜のStranger!リンク下のブログね。
道の駅 小谷 かつ丼♪♪♪
キュウリが・・・!!
Demio ヘッドライト研磨 <<続き>>
4/30のヘッドライト研磨の続きです。
2017/04/30!
風が無いのを見はからって、
ウレタンクリアで塗装しました。
前回はスプレーを使いきったのですが、
滴状に固まってしまったので、
今回は、スプレーの1/3ぐらいを使って
薄塗りです。
いい感じに、仕上がりました。
2年後には、買い換える予定なので、
それまでは、もうヘッドライト研磨は無い予定!!
Demio ヘッドライト 研磨 2回目!!
4年前に、通勤カーのヘッドライトの黄ばみを除去したのですが、
その際に、保護の為に塗ったウレタン塗装が剥がれてきました。
黄ばみが再発する様子が無かったので、
完璧な仕上げだと思っていたのですが
まさか、ウレタン塗装が剥がれるとは・・・。
正面から見ると、こんな感じ。(よくわからないでしょ!!)
上から見ると、ヘッドライトの上の部分、被覆が無くなっているのがわかります。
さぁ~、やるぞ~。
まずは、マスキング!!
今回は、#800の耐水ペーパーで研磨始めました。(写真は、研磨後。)
<補足> 上の写真になる前に、#800の研磨では、
ウレタン塗装が全部取り切れなかったので、
高圧洗浄機で、ウレタン塗装の剥離を行ってます。
次は、#1000の耐水ペーパーで研磨。(写真は、研磨後。)
次は、#1500の耐水ペーパーで研磨。(写真は、研磨後。)
次は、#2000の耐水ペーパーで研磨。(写真は、研磨後。)
次は、#2000の精密研磨フィルム(三共理化)で研磨。(写真は、研磨後。)
砥粒は9ミクロン
次は、#4000の精密研磨フィルム(三共理化)で研磨。(写真は、研磨後。)
砥粒は3ミクロン
今日は、この辺で止めようと考えていたけど、
研磨痕が気になるので、
キズ消し研磨剤(1~2ミクロン)で、研磨。
さらに、キズ消し研磨剤(0.5ミクロン)で、研磨。(写真は、研磨後。)
朝、8時に始めて、13時までかかっちゃった。
風が強くなってきたので、ウレタン塗装は、明日以降にします。
<つづく>
ウレタン塗装は、完璧な被覆だけど、剥がすの大変です。