IHのレンジトップ、クリーニングその後♪♪♪

GWにIHのレンジトップに関して、
クリーニングの話題をUPしましたが、・・・。
IHのレンジトップ GW クリーニング作戦!
完全にクリーニングが終わってなかったので、
その続きです。
5/12、5/13とそれぞれ1時間ずつ、
クリームクレンザーとアルミホイルで研磨した結果です。
(下:Result写真)
s-DSC_0074 1.jpg
吹きこぼれの焦げ付きは、
全て取れました。
これからは、こんな大変な思いしたくないので、
『水の激落ち』で、取りの除けるぐらいのレベルで、
まめに、クリーニングしていきたいところです。

あんずの生育状況!!

今日は、雨降ってきたので、
畑はお休み!!
あんずが実をつけたので、
そのUPです。
s-DSC_0074 2.jpg
テントウムシがたかっているけど、
収穫は7月中旬なんだよね。
美味しくなるころには、
全部、食べられちゃったりして・・・。

マシュマロクリーム♪♪♪

PLAZAに売っているマシュマロクリーム!!
GWに横浜で、買ってきました。
s-DSC_0083.jpg
fluff
田舎のPLAZAだと置いてない場合もしばしば・・・。
長野、山梨では見つけられず、
横浜に行ったついでに買った次第です。
パンに塗って、
トーストで食べてヨシ!!
s-DSC_0085.jpg
酸味のあるフルーツとサンドしてもヨシ。
なかなか、使い勝手の良い一品です。
東京に行ったときは、また、買ってこようと思います。

IHクッキングヒーターのレンジトップ掃除♪♪♪

今の家に越してきて5年、
最初は、汚れたらところのクリーニングをまめにやってましたが、
どうせ、また汚れるんだからと、放置していたら、
IHクッキングヒーターのレンジトップが、
こんなんなっちゃいました。
s-DSC_0075.jpg
調理中に吹きこぼれて、
IH調理器具の熱で、焦げ付く、
それが何度も繰り返された、
なれの果てです。
ネットで、IHの天板のクリーニング方法を検索すると、
いろいろ出てきますね。
一通りやってみました。
①重曹+クエン酸 で浸けおき⇒(うちの場合には)効果なし
②上記①後にメラミンスポンジ拭き⇒(うちの場合には)効果なし
メラミンスポンジ 写真
(わざわざ出すほどでもないか・・・)
s-DSC_0081.jpg
③水の激落ちくん で浸けおき⇒(うちの場合には)効果なし
水の激落ちくん 写真
(今回初めて知りました。)
s-DSC_0080.jpg
④マジックリン ピカッと輝くシートでゴシゴシ
 ⇒(うちの場合には)効果なし
マジックリン ピカッと輝くシート 写真
(今回初めて知りました。)
s-DSC_0078.jpg
⑤クリームクレンザー+アルミホイル丸めたもの を使って研磨
 ⇒光が見えたかも(効果、ややあり。)
クリームクレンザー(100均のもの)+アルミホイル 写真
s-DSC_0107.jpg
30分ゴシゴシした後(下)
s-DSC_0106.jpg
さらに、30分ゴシゴシした後(下)
s-DSC_0115.jpg
・・・あと、2時間もやれば、キレイになりそうなところまできましたが、
疲れたので、今回の休みを使っての掃除は、ここまでにします。
先にトライにした①~④も、
 メラミンスポンジや、シートは黒くなるので、
 汚れは落ちているのですが、
 うちのレンジトップ側の焦げ付着量に対して、
 1万分の1ぐらいの除去率なのか、
 レンジトップ側は綺麗になりませんでした。
 感触として、1日から数週間の汚れなら、
 ①~④の方法でもきれいになると思います。
 軽い汚れ向きですね