コニファー 植樹♪♪♪

庭に、コニファー追加しました。
品種は、ゴールドクレスト ウィルマ。
これから、北風の季節なので、
防風林にならないかな~と、期待して植えました。
s-DSC_0414.jpg
400円ぐらいの苗木なので、
活躍するのは5年後です。

電動歯ブラシ ドルツ♪♪♪

久々に、電動歯ブラシを買ってみました♪♪♪
2008年以来です。
Panasonic Doltz(パナソニック ドルツ)
EW-DL34
s-DSC_0413.jpg
外箱♪♪♪
s-DSC_0414.jpg
中身♪♪♪
前に使っていたのもドルツだったので、
今回もドルツです。
ネットで7000円ぐらいでした。
前につかっていたのは、数万円したと思います。
すぐに使わなくなることを考えれば、1万円以下の商品で良いかと思った次第で・・・。
モードは、強と弱の2モードですが、
弱の方でも、結構、振動きますねぇ。
歯もツルツルになります。
暫く続けたいところです。

通勤カー、購入して1年の燃費!!

通勤カーとして、
昨年購入した スズキ バレーノ
丸1年経ってから、
最初の給油をしたので、
1年間の燃費を計算してみました。
最初の満タン給油からの 走行距離 14,310km
本日の満タンまでの給油総量 767.96Litter
燃費= 18.63 km/ Litter
となりました。
給油毎の燃費は、下の表になります。
Baleno_Nenpi.jpg
車の燃費計は、全部記録してなかったので、抜けがあります。
実測燃費が、満タン法による燃費です。
給油29回のうち、5回はハイオク入れてます。

御嶽山 王滝口~九合目避難小屋♪♪♪ 

秋も深まってきたので、
御嶽山に行ってきました♪♪♪
過去に、紅葉を見る目的で、九蔵峠や、開田高原は、
何度も足を運んでいるので、
今回は、王滝村の方へ行きました♪♪♪
おんたけ2240スキー場の方へ進みましたが、
朝霧で紅葉は見えず、
王滝口まで来たところ、
ちょっとずつ晴れてきたような・・・。
s-IMG_4395.jpg
上:写真 王滝口からみた御嶽山
王滝口は、標高2,160m、ちょっと歩けば山頂。
といっても、9合目避難小屋から先は、入山規制があって、
山頂には行けないんですよね。
とはいっても、午前7時から16時までは、
9合目避難小屋まで入山可能ということで、
とりえず、登山計画書を提出して、登ってみました♪♪♪
9時半に歩き始めて、11時40分に9合目避難小屋に着きました♪♪♪
高層の雲はありますが、太陽の光もちらほら!!
s-DSCF8423.jpg
上:写真 登っている途中で登山口方面を見下ろしたところ
s-panorama2.jpg
上:写真 9合目避難小屋からのパノラマ写真
山頂は、目と鼻の先で、頂上山荘は手に取るように見えます。
s-DSCF8462.jpg
上:写真 頂上方面(本当の山頂、剣が峰は見えないですよぉ)
頂上山荘には人が立ってます。
s-DSCF8461.jpg
上:写真 頂上山荘 拡大
中央アルプスはもちろんのこと、
南アルプスや、富士山も見えました♪♪♪
s-DSCF8427.jpg
上:写真 北岳と思ってましたが、甲斐駒ヶ岳でしょう。(2019/10/27訂正)
s-DSCF8443.jpg
上:写真 富士山
最後に自撮りして、戻ってきたら、14時半くらいだったかな!?
s-DSCF8576.jpg
上:写真 自撮り
行き違う人も10人居たか、居ないか、
王滝口からは、頂上に行けないからか、人気無いみたいです。
残念♪♪♪
この時期の山の空気は大変冷たいです。
太陽の光を浴びると、半袖一枚になりたいぐらい暑いのですが、
風が吹くと一気に汗が冷めて、体が凍り付きます。
10月下旬は、素人は山に行くものではないという、
教訓を得ました♪♪♪