千畳敷からの♪♪♪

一念発起というほどではないですが、
天気が良かったので、
何年かぶりにトレッキング行ってきました♪♪♪
体力もかなり落ちているので、
ちょービキナーコース♪♪♪
千畳敷~宝剣岳~中岳~木曽駒ケ岳です。
10時過ぎに登り始めて、15時ぐらいに戻ってきました。
連休xビキナーコースとあって、
めちゃ混んでました。
朝7時半から、菅の台バス停で、1時間待ち
しらび平 ローブウェイの駅で、1時間待ち
千畳敷に着いたのは、10時過ぎです。
s-DSCF7923.jpg
上:乗鞍浄土から見下ろした 千畳敷の写真
普通は、千畳敷の写真は下でしょ?って言われそうですが・・・。

夕方、トレッキングから戻ってきてから、
千畳敷の下側に行ったので、
日陰の千畳敷しか撮れませんでした!?
(日陰だと、色が映えないねぇ!!)
ちなみに、畳が千畳敷けるぐらいの広さだから
千畳敷っていうんだって!?(もっと広いけど・・・。)
今回、天気が晴れてるのを確認しての出発だったので、
景色は最高でした♪♪♪

写真(上)は、中岳から宝剣岳方面を望む写真♪♪♪
最初に、行く日を決めて、決行すると、
天気が悪くて残念な気分になることが多いでしょ♪♪♪
(経験的に、だいたい、7割方、晴れないよね・・・。)
同じ轍を踏まないように、
今回は、天気が晴れ!という事実に遭遇して、行こうと決めたわけで・・・。
おかげで、遠くまで見渡すことができました。
まずは、南アルプスの北岳(下)
s-DSCF7993.jpg
南アルプスの向こう、
遠くに見える富士山(下)
s-DSCF7889.jpg
そして、御嶽山(下)
s-DSCF8003.jpg
午後からガスがかかってきたけど、
それも風情あるね♪♪♪♪


自撮り(宝剣岳の下)
s-DSCF8101.jpg
15時に千畳敷に戻ってきたのですが、
ロープウェイの待ち時間は、
な、なんと、3時間!!
不幸中の幸い!?
夕焼けが見れました!!

17時30分ぐらい・・・
実は、拡大すると、富士山が居たようで・・・♪♪♪
ロープウェイに乗る直前(18時頃)、
富士山が真正面に赤く焼けていると、
駅員のコメントがあって、とっさに激写!!(下)

すでに、赤く焼けたラインの下に富士山が来ていました。
17時30分の時点で気が付いていればと、
大後悔♪♪♪
通常は、17時でロープウェイは最終になるので、
日帰りで、この風景を見るのは困難なんですよ♪
仮に日没が早い時期に来たとしても、
天気が良く、稜線に雲が広がって、地平線が赤くなる日って、
毎日ではないと思うので、
この手の写真が撮れる確率低いと思うんですよ。
しかもですよ、富士山が赤くなる瞬間は、
15分間ぐらいしかないので、
そんな写真が撮れたら、一生ものかと思います。
残念なことに、それが撮れる時に、千畳敷に居たのに、
撮らずに帰ったことに、大後悔ということです・・・。

安曇野市でラーメン♪♪♪

ちょっと涼しくなってきたので、
ラーメンをお昼に食べました♪♪♪
行った場所は、中信地区に3店舗を構える
「おおぼし」
いつも混んでいるので、
平日の時間をずらして訪問です。
s-DSC_0367.jpg
写真は、今回トライした
ばりこて(白)と半チャーハンです。
ラーメンの味は、イケる方です。
中信地区のラーメンの開拓が終わったころには、
リピもあるかもね。
年に数回しかラーメンは食べないので、
死ぬまで開拓は完了しないと思いますが・・・。

今シーズンのぶどうは青田刈りで締め♪♪♪

8月末から始まったカラスとの戦争!!
もう、終わりに近づきました。
我が家のぶどう(シナノスマイル)ですが、
今年は、ぶどうの袋をカラスに破られてしまい、
熟す前に収穫をはじめてます。(やむなし)
カラスとの戦争開始!
破られた袋をすぐ見に行くと、
だいたい、1個のブドウが無くなってます。
即ち、袋を破いて、1個のブドウを食べて立ち去ります。
腹立つのは、袋をかけてないブドウは、手を出しません♪♪♪
カラスのやつは、袋=ブドウのありか と思っているようで・・・
我々にとって不都合な、悲しい学習です。
今週末、
ほぼ取り切ります。
s-DSC_0368.jpg
青いぶどうは、酸っぱいし、
たまに、まだ、青臭さも残っていたりで、
罰ゲームクラスのものもあるのですが、
畑中に袋の紙を撒き散らされるのも嫌なので、
苦渋の選択です。
来年は、防ぐ鳥ネットをかけますよぉ♪♪♪

みのわ愛す工房♪♪♪

みのわ愛す工房の
イタリアンジェラート
s-DSC_0363.jpg
写真の上側は、白桃とヘーゼルナッツのダブル、
下側はクッキーバニラとストロベリーヨーグルトのダブル。
なんと、
ダブルが300円♪♪♪
写真は、カップですが、
ちっちゃいコーンをつけてくれます。
デカい車だと、立ち寄るのが、
ちょっと、大変なところにあります。
伊那路を通る際は、
立ち寄る価値はあると思いますぅ♪♪♪

クロワッサン♪♪♪

道の駅『南アルプスむら長谷』
というところに立ち寄ったのですが、
ここは、クロワッサンで、有名でして・・・。
s-DSC_0358.jpg
予約しないと買えないと言われるクロワッサンが
置いてあります。
昨日は、平日だったので、
運よく購入することができました♪♪♪
1個50円です。
めちゃウマぃ♪♪♪
近くに、ゼロ磁場のパワースポットもあります。
今回は、時間が無かったので、立ち寄りませんでしたが、
次回来ることがあれば、
クロワッサンとゼロ磁場体験をしたいと思います。