帰宅途中の空爆♪♪♪

4月になって暖かくなってきたので、
クルマの窓を開けて帰宅しようと車を走らせていたところ、
空爆に遭いました♪♪♪

助手席側です。(下)

空爆 助手席の窓

拡大すると

空爆の痕

もちろん、クルマの内部に飛び散りました・・・♪♪♪

助手席のシートの飛散♪♪♪

助手席に置いておいたバックにも付きました・・・

近くでは、聖火が走っているというのにぃ・・・、
今日は、ついてないや・・・♪♪♪

悲しすぎます。

大岡アルプス展望公園 ♪♪♪

北アルプスを望むことができる場所は、
数多くありますが、
ここもその1つになるかと思います♪♪♪

今回初めて行きました。
大岡アルプス展望公園

大岡アルプス展望公園
<クリックすると大きくなります。>

写真は、左から蓮華岳~爺ヶ岳~鹿島槍~五竜~唐松岳~白馬岳(雲かかってます)・・・右
あたりを、スマホで撮影したものです。
蓮華岳から更に左側も北アルプスの南端まで見渡せます。

あいにくのガスの状態でしたが、
晴天だともっと眺めが良いことでしょう・・・♪♪♪

場所は、国道19号線だと、長野市~安曇野市の間になります。
国道403号線でも、長野市~安曇野市の間になります。
いずれにしても、国道からちょっと山に向かって入っていく必要はあります。

天気の良い日に、このルートを通るなら寄り道する甲斐はあると思います。

庭の芝 復活作戦(今年で2回目)♪♪♪

2014年から庭に芝を張ってきたのですが、
近年では芝に元気がない!!

ということで、昨年か、一昨年に、芝スパイクなるものを買ったのですが、
やはり、元気がない!!

2015年、芝張った年!
2015年、芝張りの頃!

おいらと同じで、もうこの先も短くなってきたからかな!?
なんて、思いながらも、今年も復活作戦敢行します。

今年のアイテムは、コレ(下)♪♪♪

川砂 2m3

砂です。

2m3の規模感が分からないのいけないので、違うアングルの写真(下)♪♪♪

洗砂(白)2m3

勝野建材にて購入
砂2.06m3+配送+税で、13,000円弱でした。
(2014年にも、コンクリート混ぜる為に砂を購入したのですが、
 その時は、10,000円弱だったので、若干値上がりしたかも・・・。)

いずれにしても、ホームセンターにて20Lで販売している砂の袋を100袋購入するより安いかと・・・。

で、なぜ、砂を購入したかというと、
土が堅くなってしまったのが、芝の元気をなくした原因かと思い、
今回、砂をがっつり入れることにしました・・・。

とりあえず、1~2cmぐらいの厚さで撒いて、
スパイクしてみました・・・。(下)

砂を撒いた芝

砂が深く、芝が見えないので光合成できないかな?
なんて思いましたが、
一度根を張った芝は強いので、1か月後には伸びてくるでしょう・・・。

今回使ったスパイク(下)、前回買ったものです。

芝スパイク

密林にて購入(一番、安いほうのものでした。)
セフティー3 芝生手入用 ローンスパイク SL-1
価格は、2,000円弱でした・・・。

砂が、半分ぐらい残ってしまいました・・・。
前回、購入した砂利も残ってまして、
近年、庭の資材が増えているのが新たな悩みです。

あんず 開花 ですぅ~♪♪♪

我が家のあんずの木
 標本木の花が咲きました♪♪♪

あんず 開花 2021/03/24

 早速、鳥が来て、花を食べあさっているのですが・・・。
 おい、おい、大切な実を成らしてくれよん♪♪♪

 まもなく、すももの木の花が咲き、
 そして、りんごの木の花が咲き、
 暖かな春がくるのかな・・・、と予感させますが、

 今日も、北風が寒いっす。

 ここは、花は咲いても、GWまで寒いですよ♪♪♪
 『暑さ寒さは彼岸まで』って言うことは絶対に無いと、
 毎年、同じ感想を持ちます。
 

ソリオ スモークフィルム貼り♪♪♪

日が延びてきたので、
ソリオ君のリアウィンドにスモークフィルム貼ってみました♪♪♪

なぜ、リアウィンドのみかというと、
作業開始が夕方5時ごろからだったので、
1面しか貼る時間がなかったのと、
リアフィルムを早く貼って、
リアのドラレコを早めに本格的に固定したかったからです。
(今は、仮固定中です。)

スモークフィルムは、
昨年、楽天のアルテさんから購入済みです。
もち、カット済み。かつ、リアはセパレートです。
(リアの一枚貼りなんて、できませんので・・・。)

アルテさん(今は探しても出店してないかも)から購入したフィルムは、
ウィンコス(WINCOS) GY-45IRです。
可視光透過率45%
近赤外線カット率62%
になります。
 家族のクルマなので、可視光透過率の低いのはNGです。

アルテさんでフィルムを購入すると、
石鹸水の原液みたいなのが付いてくるので、
ヘラと霧吹きだけあれば一応貼り付けできます。

今回は、リアなので昔フィルム買った時についてきた幅3cmぐらいの
おまけヘラで貼りました。下の写真の右側のもの!
(リアは、熱線があって、曲率があるので、大きなヘラはやりづらい。)

ヘラ 3種

貼る前のリアウィンド(下)

フィルム 貼る前

下から貼ったので、1枚目貼り付け後(下)

フィルム 1枚目(一番下)貼ったところ

ここまでは、ぱーぺきです。
自己採点95点以上

2枚目貼り付け後(下)
ここで間違い発生♪♪♪ 作業中はまだ変だなと思う程度でした。

フィルム 2枚目(下から2つ)貼ったところ

1枚目と2枚目の重なりが平行にならず・・・ムムム!?
カット済みなら、ちょうど熱線の太さぐらいで重ねられるのが普通ですが・・・??
なぜ? もしかして・・・。

3枚目貼り付け後(下)、間違いが確信となる。

フィルム 3枚目全て 貼ったところ

2枚目と3枚目の重なりが、平行でないこと、
さらに、1枚目と2枚目の重なりと逆の方向にずれていることから、
2枚目を右左逆に貼ってしまったということに気づく♪♪♪
(左右逆というか、180度回転させて貼るのが正解という意味です。)

いや、いや、いや~♪♪♪

素人の作業なので、しょうがないか・・・。

総じて、60点ぐらいです。

気泡は入らなかったけど、
3枚目で間違いに気が付いて、
焦ってしまい、1箇所折り目がついて、しわになりました・・・。

他の窓は、腰を据えてゆっくり貼るつもりですぅ~♪♪♪
もち、運転席、助手席の窓も透過率高いの貼るよ!!