と思って、近づいて別の枝をみると
擁壁の上まで垂れ下がってるし・・・。
根元を見たら、
枝が折れとるぅ~♪♪♪
来年から、収穫1/3になるわぁ~♪♪♪
この枝は、一番、実がなる枝なので、1/2になるぅ~♪♪♪
多分、昨晩の大雨で、重くなって折れたんちゃうかな。がっかり。
ちなみに、数個食べてみたけど、
色づいていた割には、酸っぱかったです。
新車購入時に、勢いで買った
フォグランプのLEDバルブを取り付けることにしました。
納車が10月末だったので、
寒いし、面倒な作業は後回しにしてました・・・。
それと、フォグランプなんて、
ヘッドライトに比べると照明としての利用価値は少ないので、
本来フォグのバルブ交換も優先順位高くなかったのですが、
LEDのヘッドライトをアマゾンで購入した際、
ポジション球と、フォグランプバルブを、
一緒に買えと催促されたので、カゴに入れた次第で・・・♪♪♪
今回取り付けるのはコレ!!
12,800円でした!?
購入後、みんカラを眺めている限り、
もっと安くて良いものありそうでした。
他の先輩のやり方をネットで検索すると、
ボンネットから手を伸ばせとか・・・♪♪♪
こんなんしたら、腰が痛くなりそうなので、諦めました。
もしくは、腕が傷だらけになる可能性もあったりして・・・。
他の方法として、フェンダーの内側のインナー剥がす方法もまた、ネットでは見られました・・・♪♪♪
確かに、距離的には、タイヤハウスから手を伸ばすと、20~30㎝ぐらいで作業できそう。
それと、アンダーカバーを外すという方もありそうだなと・・・
とりあえず、クルマを持ち上げて観察・・・♪♪♪
案の定、フロアジャッキをクルマの下に入れると、
上昇レバーを上下に動かすスペースが無いので、
左右のジャッキポイントをパンダジャッキであげることに・・・。
片側は、車載のジャッキにて、
もう一つは、何年も前に買って使っていなかったパンダジャッキの出番です。
なぜ、使っていなかったというと、
デリカ D:5のタイヤ交換にはストロークが必要なので、こちらを購入したのですが、
直後に、ダルマジャッキというものを発見して、
そちらを使うことにしたので、このジャッキは使ってませんでした。
結局、下をのぞき込んだら、タイヤの前は、アンダーカバーではなく、
タイヤハウスのインナーが繋がっていたので、
アンダーカバー作戦は無し。
インナーを外すために、タイヤを外してます。
ここで、出番になるのが、クリップ外し、
この前、工具のストレートで、ワイヤーストリッパーを買った際、
送料を無料にするために、新しいアイテムを仕入れておりました♪♪♪
まず、上の赤いグリップのものを試しましたが、
開口の開きが大きすぎて、使えず。
ということで、内外装外しの方のクリップ外しを使いました。
樹脂製のクリップ外しは厚みがあるので、隙間に入れずらいのが難ですね。
(前にもっていたものよりは先が薄くなっているのですが、薄いと強度が弱い)
クリップを外す場所、全部で9箇所です。
まずは、タイヤハウス内
フォグランプの下側、クルマの床側から見た写真です。
一か所、あやふやな場所があって、オレンジで、書いてます。(画面の外側だったかな?)
いずれにしても、フロア側は6箇所です。
インナーを外せば、フォグランプのバルプが見えるので、
あとは、通常のバルブ交換と同じです。
バルブは反時計回りに回せば外せます。
コネクタは、根元側の押すと外れるようなフックでした。
(この辺は写真が無いです。)
交換後の点灯確認(下)
夜、撮った 黄色のフォグ点灯画像♪♪♪
一旦、ここまでで終了♪♪♪
光軸調整は、後日ということで・・・
コネクタ外しについて補足
使えなかったコネクタ外しの開口の広さは、11.5mmでした。
使えたコネクタ外しの広さは8mmでした。
ではまた・・・。
最近、トレンドに疎いので、
ブロガーの方に教えてもらったのですが、
Windows11 が出るらしいですね!?
Windows10からは、無料アップデートもできるようなので、
アップデート可能か?調べてみました・・・
システム要件はクリアしてそうな気がするのですが・・・♪♪♪
アップデートできるかは、
ちょっとしたソフトをインストールすると確認できますぅ~
そろそろ、CPUとマザーボード買い替え時かな?と、
ベンチマークテストしてみました♪♪♪
意味あるのか、わかりませんが、シングルコアも走らせてみました・・・♪♪♪
自分のブログを検索したら、今のPCは、2016年に組立てたみたい♪♪♪
PC組み立てた時のブログ
AMDのA8で、組んでいるんだね~。(たぶん、1万円ぐらいだったかな?
ブログを書くぐらいなので、今でも、CPU速度は遅いとは思わないので、
Windows11の為に入れ替えるのはもったいないけど、
5年経ったし、年末のボーナスで、入れ替えます。
ちょっと調べたら、
AMD の Ryzen3 3300X BOX で
4倍ぐらい、ベンチマーク的には、速くくなるみたい。
価格17,000円ぐらい
AMD Ryzen3 3200G BOX だと、20,000円ぐらい
AMD Ryzen5 3500 BOX だと、20,000円ぐらい
AMD Ryzen5 3400G BOX だと、24,000円ぐらい
AMD Ryzen5 3600 BOX だと、25,000円ぐらい
半年後だと、もう少し、価格もこなれてくるかな?
この辺で、組みます。
まったくの備忘録でした・・・
今日は、小ネタが沢山あるので、
2回目の投稿です・・・♪♪♪
リスペクトするブロガーの方に教えてもらった言葉
花手水(はなちょうず)
うちの近所のでも見れることが分かったので、
穂高神社に行って激写してきました・・・♪♪♪
まず、穂高神社は、こんなところ・・・♪♪♪
交通安全の神様もいるのかな!?
この辺では、クルマに穂高神社のプレートを貼っている人が多いです。
クルマごとお祈りしてもらえるみたい。
だから、私は、安曇野の成田山神社と呼んでます。
(ただ、他の人は、だれも分かりません。
なぜなら、成田山神社の知名度がこの辺では低いので・・・)
帰りしなの、湧き水の川(大王わさび農場ちかくです・・・。そのものではない。)
見慣れた犀川♪♪♪
明日から本格的な雨みたいですが、今日の朝は良い天気でした・・・♪♪♪
最後に、神様に謝っておくことがありました。
神社に行くのに、お財布を忘れたので、
お賽銭はできませんでした・・・。すみません