ソリオ MA26S に 流れるウィンカー♪♪♪

先週の4連休、
時間が有り余っていたので、
ソリオ MA26Sに流れるウィンカー取り付けました♪♪♪

取りつけたのは、コレ♪♪♪

G-Factory 流れるウインカ―

シーケンシャルウインカー LED 12V 40センチ 30連 2本入り 
確か、500円ぐらいの割引有りで 2,500円ぐらい

ちょっと前に、バレーノに取り付けたものと全く同じものです。
値段の割に、満足度が高かったので、リピで、ソリオにも取り付けることにしました。

適当に写真を撮ったので取付の流れを列挙します。

助手席側のウィンカーの位置を確認 赤矢印

助手席側 ウインカーの位置 ボンネット側 赤矢印がコネクタ
コネクタを抜いて、ハザード焚いて+を確認
緑が+でした。黒がマイナス。
今回も中間ストリップ使います。
配線の保護ビニール管
適当な長さのところで切る
ビニールの保護管は奥によけて
中間ストリップ(ストリッパー使用)
ストリップしたところに、赤い配線を半田付けして、
(青矢印のあたり)
それを覆うように、熱収縮チューブで防水
既に管状ではないので綺麗には仕上がらない

同じことを運転席側にもします。

運転席側のウインカーの位置を確認
(赤矢印)

運転席側のウインカー位置 
ボンネット側からみたところ
ハザード焚いて、+極をテスターで確認
青色配線が+でした。(赤矢印)
配線の保護管を適当な長さで切って
奥の方にどかす
青色配線を中間ストリップ
赤い矢印の間が銅線
赤い配線を青矢印のところで半田付け
赤矢印の間を熱収縮チューブで防水
管状ではないので綺麗にはできないです
奥に入れていた保護管を引っ張り出す
ビニールテープで切断部を縫合?
+端子はこれまでの書いたように取り出せれば、
マイナス端子はバッテリーから引っ張って
点灯確認(赤矢印) 通電ヨシ

配線は、0.2sq.で取り出してます。

半田付け他が、気になる人は、バレーノところを参照してくれ・・・。
リンク:バレーノ 流れるウィンカー取り付け♪♪♪

ではでは・・・。

密かに話題の焼き芋♪♪♪

おかじま食品館で売られていた
冷やし焼き芋♪♪♪
 前から気になっていたので
 買ってみました!!

おかじま食品館でつくってる
冷やし焼き芋

ネットで見ると、コンビニでは、2年ぐらい前から、密かに話題になっていたんですよね!!

値段も安いので、
さほど、冒険という訳では無いです。

ただ、量がそれなりなので、晩ご飯を減らしてトライしました。
(おにぎり1個にして、これを食す。)

焼き芋が冷えているだけです

こういう風に焼けば、冷やして食べれるな!!って感じの味でした。
どんな焼き方でも、上手く行くとは限らないです。

 焼き方も、ふっくらとか、しっとりとかあるじゃないですか♪♪♪
 紅はるかを、ふっくらでかつ、ちょっと水分残したような焼き方ができれば、
 冷やして食べれると思います。

ではまた・・・。

八千代♪♪♪

お昼は、外食♪♪♪
新しい店を開拓するため、
Google map で、そこそこの点数の店を探してみました。

4点の八千代に決定♪♪♪
安曇追分の駅前にあるらしい。

八千代

駅前の食堂って感じの店です。
うなぎには力を入れているようです。
この時期は、そばメニューを停止して、うなぎで勝負しているようです。
(でも、私は、先日うなぎを食べたので、うなぎ系はパス!!)
それと、”もつ煮”と”焼きもつ”にも力を入れているような口コミがありました。

頼んだのは、コレ♪♪♪

カツ煮丼

価格は、900円弱だったかな!!

連れはこちら♪♪♪

鉄火丼

価格は、1000円ちょっと。

力を入れているという噂の”もつ煮”

もつ煮(単品)

価格は、650円ぐらい

味は、平均的なところだと思います。
5点満点なら、2.5点ぐらい。(特に悪い印象はないですよ。)
カツ丼が、1000円未満なので、金額的に考えたら、もっと点数を上げたいところですが、
1500円前後のカツ丼だともっと美味しいお店があるので、それと比較すると平均的なところになってしまいました。

味覚は人それぞれなので、機会があったら足を運ぶのもよいかと思います。

ではでは・・・。

ワッサー、硬い桃みたい♪♪♪

硬い桃が食べたくなったので、
ツルヤに行ってみましたが、
売ってなかったので、
ワッサー買ってみました。

ネットで教えてもらったところによると、
硬い桃の食感があるそうです♪♪♪

ワッサー

桃とネクタリンのかけあわせらしい。
12個で、1000円ぐらいでした♪♪♪

食べた食感は、硬い桃そのものでした。