今日は、おやつを2つ食べてしまいました♪♪♪
これは戴きものです。
美味しく戴きました♪♪♪
そして、もう一つは、
初詣の帰りに買ってきたコレ♪♪♪
クッキーシュー
硬めの生地のシュークリームです。
こちらも、美味しく戴きました。
穂高の洋菓子屋さん『ノジリ』のものです。
初詣の投稿は、明日UP予定・・・
元旦の初日の出トライアルに続き、
翌日も長峰山に駆け上がりました♪♪♪
正直、元旦のトライアルは、
真っ暗で、道も分からないまま登ったので、
改めて、本来の道を確認しながら登りました♪♪♪
今回は、雲龍寺の墓を通らずに登りました♪♪♪
たいした、道ではないので、
いきなり、山頂!!
穂高方面
元旦は、寒さのあまりスマホの電池が5%切ったので、自撮りできませんでした。
こんな寒いのに、
映え写真を撮っている人がいました。
格好から推測するところ、クルマで来たようです。
通行止めの道を回避することができるんですね・・・。
カップル
これまで、
クルマで登るばかりでしたが、
オフシーズンは、気軽に登れることが分かったので、
雪が無ければ、毎週末来たいと思いました。
あけましておめでとうございます♪♪♪
2022年の元旦は、初日の出を見に行ってきました。
以前にも初日の出を投稿したことがありますが、
自宅近くからでしたので、
周辺より1時間遅い日の出でした・・・(東側に山があるため)
リンク:前回の初日の出ブログ
今回は、東側の山の上に登りましたよ・・・
目指すは長峰山の展望台
2021/12/31は、日付の変更を待たずに11PM 布団へ
2022/01/01は、AM4:30分起床。
外の空気を浴びて、やめとこうかな?
雲あるし・・・。なんて思いながら、
ぼんやり星も見える場所もあったので、
着替え・・・
2022/01/01 AM5:30 真っ暗の中を出発です。
ダッシュで、雲龍寺まで走って行って、
1時間で、長峰山山頂まで、急ぎで登ります。
最後ちょっと走りましたが、
展望台には、AM7:00ちょっと前に到着♪♪♪
まだ、日の出前見たい・・・。ちょっとだけ、雲あるけど。
数分後、コレ♪♪♪
まだ、かな!?
次のショット♪♪♪
来た?雲あるけど・・・
次のショット♪♪♪
もう、雲の向こうに、陽が昇ってるよね?
次のショット♪♪♪
もう、日の出は終わったかも
次のショット♪♪♪
分厚い雲の向こうに太陽
念のため、北アルプスのモンゲルロートは、見えないことを確認♪♪♪
下山開始・・・。
走って下りて、
9時頃家に戻りました。
また、天気が良ければ来年トライしたいですね。
高ボッチや、美ヶ原にも行ってみたいですが、
長峰山ですら、10分で、凍傷級なので、(外気温-8~-10℃ぐらいかな?)
もっと防寒対策が必要と痛感しました。