日帰り 金沢 弾丸 ドライブ♪♪♪

会社の計画休暇だったので、
金沢まで行ってきたヅラ♪♪♪

(計画休暇とは、用事が無くても、年休を計画的に取らさせることです。働き方改革の一つ)

朝7時出発、
高山市に抜けます・・・。

で、トラブルが・・・

平湯温泉あたりで事故渋滞

既に警察・救急車来ており。正面衝突のクルマも見ました・・・。

高山から、高速道路に乗って、
飛騨トンネル(かなり長かった)を抜けて、
金沢到着・・・。
 11時ぐらいでした。
(この時間帯の4時間到着は、いい成績。走行距離200㎞ちょい)

まず、ニンジャ村じゃなくて、ニンジャ屋敷と言われる妙立寺へ

妙立寺

妙立寺 入口
 予約してから入ります。
妙立寺 入口 アップ
妙立寺 隣のたてもの
妙立寺 隣のたてもの
妙立寺 隣のオブジェ

建物の中は、撮影禁止だったので、これで終わり♪♪♪

お昼になったので、
ホワイト餃子屋に・・・。

到着したの「第7ギョーザの店」

入口の写真撮るの忘れました。

メニュー

メニュー

自家製バンバンジーサラダ
ホワイト餃子
 揚げてありますね。
焼き餃子
蒸餃子

腹いっぱいになったわ・・・。

また、4時間ドライブか~!?って、思いながら
帰路へ・・・・。富山方面に向かう。

途中立ち寄った道の駅、ちがう、ホタルイカの水族館らしきところ、
(今は、生のホタルイカが居ないので、入館はしませんでした。)

海を見る
北アルプス
いつも見ている反対側の山。立山か?

シーズンに来るとホタルイカが水槽に泳いでいるらしい。
ふれあい体験とかも、あるみたい。
富山だったら、楽に来れそうなので、次回はホタルイカのシーズンに来たいところ。

ますの寿司
持ち帰りで購入

19時ぐらいに、自宅到着♪♪♪

結構、えぐい。

今日のおやつ~、シュークリーム♪♪♪

今日は、久々、
シャトレーゼのおやつです。

シュークリーム

シュークリームは、
プリンとか売っている冷蔵コーナーのものと、
ショートケーキとか売っているケーキコーナーのものがありますが、
こちらは、ケーキコーナーのやつ・・・。

シャトレーゼって、焼き菓子は最強なんですが、
ケーキは、ダントツ感低いですよね。
これも例外では無かったです。

カスタードと生クリームの合わせかな?
そんな味でした。

根子岳・四阿山 Trek♪♪♪

美ケ原あたりから東信の方を見ると、
必ず根子岳のネコの頭がみえるので、
ずっと登ってみたかったのですが、
なかなか行けずじまいでした・・・。

最近足が痛いので北アを攻める気にもならず、
ということで、根子岳・・・行ってみました。

家を出たのは、朝7時~7時半の間ぐらいだと思います。
菅平高原の牧場に到着したのが9時前後・・・。

駐車料金は、大人一人200円だったかな。
(駐車料金というより入園料みたいなので、頭数分の料金になりますね。)

時間も時間なので、駐車場は満車で、路駐で止めさせてもらう。

9時12分 出発

参考にならない山行、書きます。

9時15分 トイレの前
ここが登山口かな・・・。

今回は、根子岳に登って、
そのまま四阿山に行って、こちらの戻る予定。
予想コースタイムは5時間弱ぐらい・・・。

9時24分ごろ
菅平高原をバックに登る
きもちええ~

向こうに北アルプスっぽい山が見えるが、
上の方に雲がかかって、
山を同定できず・・・。

10時01分頃
順調に根子岳への距離を縮める
10時30分頃
山頂近い風が吹く
10時50分
まもなく山頂の案内板
10時51分 山頂です。
所要時間は、96分ぐらいかな!?

標高2207m

11時半ぐらいまで撮影タイムと考えましたが、
風が強くて寒いので止めました・・・。

山頂のなにか・・・。
人気の山なので沢山の人がおり、
単独自撮りできず・・・。
向こうに見えるのは、
四阿山!!
これから向かいます。
11時10分ごろかな
最初からイイ感じのトレイル
尾根づだいに進みます。
なんか美ケ原みたいな
景色・・・。
11時40分頃
根子岳と四阿山の鞍点につきます。
これから登り
12時22分頃
まもなく四阿山山頂

菅平高原牧場から直接四阿山に向かう道と、ここで合流になります。

13時02分
四阿山 山頂 到着♪♪♪
根子岳から2時間ちかくかかった・・・。

標高2354m

四阿山からみた根子岳
食事休憩中
左が浅間山、右が烏帽子岳と湯ノ丸山
東信の山々です。
浅間山 拡大
ここはまだ登ったことがない・・・。
13時55分頃、下山時に自撮りスポット発見
でも、雲があるので自撮りせず
15時30分 四阿山 登山口に戻る。

9時10分に出て、16時前に、クルマに戻りました。
予想の5時間は大幅に超えて7時間近く歩きました。

ちかれた・・・。

途中でみた花1
途中でみた花2
途中でみた花3

結構、歩いたけど、体力的にはあまりしんどく無い山ですね。
家からの距離を考えると、
しばらく来ることは無いかな・・・・。

沢山の人が居るのが、ちょっと・・・、ですが、
ビキナー向けの良い山だと思います。