山梨出張で、
ビジネスホテルに泊まったのですが・・・。
10月11日ぐらいから
旅割的な企画がありまして、
それを使ってみました♪♪♪
必要なものは、ワクチン3回接種した証明書と、身分証明証だったかな・・・。
こんなものが付いてきます。
(平日の場合)
そして、月曜日の雨が、山では雪だったようで、
こんなものも見えました・・・。

Mt. Fuji
この後、もっと、赤く染まったようで、
翌日には、赤富士がニュースになってましたね。
おいしい出張となりました。
山梨から長野に来て、
10年以上経ってしまったのですが、
同じぐらい『ほうとう』を食べてませんでした♪♪♪
2年ぐらい前かな、
ドラマ『ゆるキャン』を見て、
あきちゃんが、”ほうとう”を作っている姿をみたら、
なんか、めっちゃ”ほうとう”食べたいな~。と思うてました。
そして、寒くなる季節に、
ちょうど山梨出張があったの、
懐かしのココにきました♪♪♪
小さいころは、小作なんて知らなかったのですが、
大学の頃からな?
「うっちゃんなんちゃん」のテレビ番組で、
東京から甲府まで、原チャリで向かい、
小作の”ほうとう”を食べる企画があったんですよ。
それ見てからは、
ほうとう=小作 の方程式が、できています。
ちょっと、舌をやけどしたけど、
改めて、うまいわ~♪♪♪
全国進出できない食べ物なのが謎!!
過去、何度も行く手を阻まれた
燕岳 日帰り Trek♪♪♪
やっと行けました!!
登山口駐車場に到着したのは、
朝7時40分ごろ(→自分の中では、かなり早い行動です。)
第三駐車場 満車
第二駐車場 満車、
今回もダメか~と思いましたが、
一旦戻ったら、
北アルプスは無理だよな・・・
(前回は、有明神社で、Uターンさせられたので、
大滝山日帰りができましたが、流石に中房温泉まで来てしまうと厳しい)
どうしようか、考えていると、
第三駐車場より下から歩って来る人が居るじゃないですか!?
っつ~ことで、
その人たちを真似して、
秘密の路肩に駐車♪♪♪
8時には、登山口に立っていたかったので、ちょっとだけ遅い出発になりました。
第一ベンチを通過して(写真無し)
ぐんぐん登ります。
日帰りなので、休んでいる暇はないですね!!
軽く休憩を取って、
燕山荘へ・・・
うちから見えないから馬鹿にしていたけど、
結構な標高やね・・・。
雪混じりの雨なので、早々に戻ります。
奇岩の写真も、雨の中撮りました。
悪天候でも、富士山は雲の上に見えるんですよね~
すご~い
下山は、気分上がりません。
前後しますが、三大急登 の写真
急登 というほどの、激坂ではないです。
多分、この山にはもう来ないと思います。
駐車場に停められないし、槍も遠いし・・・。
燕山荘に泊らなければ、その価値はわからないのかもしれないですね。
うちは、熱交換式の第一種換気なのですが、
まもなく10年が経つということで、
メンテナンスをお願いしました・・・。
とりあえず、初めてなので、こちらに依頼♪♪♪
Hokushin house さんです
午後半休を取って、
14時から作業してもらいました。
もちろん、作業に来たのは、換気システムのメンテの方です。
特に、聞くこともなく、2時間程度で作業終了。
銀行振り込みで払いました・・・。
ちなみに、家を建てたときの資料を読み返したところ、
10年前だと
¥78,225(税込み)が、10年メンテの価格だったようです。
2万円のアップか~♪♪♪
また、10年後は上がっているんだろうな!?
給料も20%上がっていることを期待する。