スーパーで安くなっている団子を買うと、
きなこ爆ガケで食べたくなりますね。

“きなこ”と”あんこ”は、合いますよ♪♪♪
ZC33S の スイスポさんを
試乗したときから気になっていたのですが、
左足のフットレストの位置が深い。
かなり、足を上げないとクラッチ踏めないんですよ・・・。
ということで、納車よりかなり前に、
フットレストを購入していました。
買うたのはこれ♪♪♪
LAILE で、Beatrushというブランドで出しているヤツ
中身は、
クルマの床側に固定する金具
床に固定した金具を受ける金具
その上に載せるフットレストになる金具
という3pcsです。
M6のネジとナットが3つずつ
取り付けた後は、こんな塩梅
まだまだ、クラッチペダルよりだいぶ奥なんですよね♪♪♪
ただ、フットレストとなる台座を長いネジ買うてきて浮かすことが可能なようなので、
追々、調整したいと思ってます。
GW 3回目のトレッキングです。
腰もかなり痛いので、
軽めのコースを選びました。
車坂峠からの黒斑山♪♪♪
現在、浅間山の噴火レベルが上がっているので
半径2㎞は近づけない状況です。
即ち、前掛山は行けない状態。
だから、黒斑山あたりは、かなり人が来ているかな?なんて、思いもありましたが、
こちらは、アサマ2000のスキー場に車を停められるので、
激混みでも安心。
家を7時過ぎにでて、9時30分前に到着しました♪♪♪
腰痛ですが、休憩はせずゆっくり歩きました。
小休憩実施 めずらしい。というか、腰痛が来ている。
で、黒斑山は混んでいたので、
そ~っと通過して・・・。
ここで昼休憩をとります。
登りより、下りの方が時間かかったかも・・・。
楽しかったけど、疲れたわ~。
腰痛も限界でした♪♪♪
イロイロ考えたけど、
OBD接続のレーダーがあると、
クルマのセンサー情報がわかるので、
レーダー買っちゃいました♪♪♪
お金ないんだけどね・・・。
2、3年後に買うのも、今買うのも、同じかな?なんて思ったので、
楽天にて、20,900円
このLS710Lは、LS710を安く販売しているタイプです。
マニュアルの削除や、梱包の簡易化、しているそうです。
で、
とりつけは、OBD2ケーブルを使うので、
別途こちらを購入しました。
¥4.980円 楽天にて
中身はこんな感じ
こんなもの無くても、ZC33Sは走るんだけどな・・・。
なんで、買っちゃった? と、後悔もあったりして。