不発に終わった 唐松岳 Trek♪♪♪

たまたま、ネット検索したら、

6月3日~、唐松岳のゴンドラが動く。

って、言うんで、行ってみました・・・。

今年の白馬は、雪融け早いみたいだし・・・。

こういうの見れるかな~♪♪♪

八方池のイメージ
パンフレットより

っつ~ことで、

AM08:01
第3駐車場到着

標高739mなんや・・・。
白馬って、結構、標高低いんやね。

8時13分 出発で~す
駐車場は晴れているけど、
唐松岳は雲の中・・・
8時25分
ゴンドラ・リフト乗り場
到着♪♪♪

往復3300円 (カード使えました・・・)

まずはゴンドラ
8時28分
兎平到着
8時41分
霧が濃い
ゴンドラのあとは、
リフトで上がります
黒菱平 8時51分
標高 1680m
霧が濃い
8時57分 リフト終点
 午後4時30分がリフト終了だって
9時04分
 ちょっと明るさが・・・
9時11分
雲の上に来ました~
9時13分
なんちゃらケルン
くぅ~
9時19分
北アっぽくなってきたよ~
9時22分
なんちゃらケルン
9時25分
9時32分
白馬三山

左手前から 白馬鑓ヶ岳⇒ 杓子岳 ⇒白馬岳 やで

9時34分
なんちゃらケルン

天気も良いし、順調ですね~

残雪も増えてきました~

八方池までは傾斜が緩い

あれ~ ♪♪♪

八方池
水面が見えない

 

冒頭のパンフレットイメージみたいなのは、この時期、見れないんですね♪♪♪

しょうがないので、
唐松岳 ピストンに集中する。

・・・だって、16時30分に リフト止まるから 急ぐでしょ。

白馬三山 再び

絶景~

って、

間もなく、残雪に阻まれました・・・

20~30分ぐらい格闘しましたが・・・。

アイゼン無しは、厳し~と判断♪♪♪

引き返す
10時41分

あ~あ♪♪♪

しょうがないので、自撮る♪♪♪

その1

自撮る♪♪♪

その2

自撮る♪♪♪

その3

昼ご飯食べて、八方池で時間を潰す。

八方池
12時47分
かえりま~す。
ミズバショウの映える池で
ちょっとだけリフレクション
下界も晴れてました
白馬を見下ろす
14時28分
駐車場に戻りました~♪♪♪

消化不良の1日となりました。

ゴンドラリフト3300円のうちの、1000円ぐらいの価値でした♪♪♪(多分)

リュック と 三脚 を新調♪♪♪

今年は、

富士山へ挑戦の年(^^♪

(諸事情で)多分、行かないけど・・・。

事前に購入しておいた

リュックと三脚を使うことにします。

 

リュック(右)と
三脚(左)

リュックは、2890円だったかな・・・。40Lサイズで、1泊2日向けだそうです。(楽天にて)

三脚
1250円なのに
持ち運びケース付

 

三脚 かなり華奢だけど、
水準器付き(一方向)

大きさとしては、リュックに横に入るのがいいですね。

カメラも1㎏ぐらいまで耐えられるらしいけど、

かなり疑問があります。

とりあえず、1年間使えればいいかな・・・。

ごたごたが済んで、富士山に行ってみたい♪♪♪

久々 BBQ♪♪♪

先日、トレッキングで

牛伏寺を通ったのですが、

BBQとかやっている姿をみて、

やってみたいな~と思ってました(^^♪

っつ~ことで、会社の若者連れてやってきました~♪♪♪

牛伏寺
フランス式なんちゃらが
あるところです

 

バーベキューと言えば、コレ

肉を付けるだけでできる
KEBABの素

 

ピタパンが手に入らなかったので、
トルティーヤに載せて

 

巻いて食べる~

味は、ケバブですぅ~♪♪♪

 

ホイル焼きもやりました
後輩の提案

 

 

(食べかけですが)
サケのホイル焼きです

 

 

ダッチオーブンの方は、
鶏の香草焼きでした

 

家のローズマリーを使っているんやで~♪♪♪

で、最後は、

クレープでした・・・

ホイップを購入予定でしたが、

後輩が間違って生クリームを購入したので、

結果として、かなり美味しくできました~♪♪♪

 

10時から午後3時過ぎまで、あっと言う間に時間が過ぎました~♪♪♪

モノタロウ T-シャツ 2023年版♪♪♪

タイトルにもありますが、
今年も
『モノタロウ T-シャツ』
買いました~♪♪♪

音符のデザイン♪♪♪
かっこウィー

1つ500円

いつも、良心的な価格です。

あまりにも安いので、

全色買いました~♪♪♪

というのはウソで、

白は生地は買ってません。

 

汚れやすいので・・・。