体力テスト 行ってきた♪♪♪
先週、行けなかったブナ立尾根へ・・・
出発地点は、七倉山荘前
6時半に出発です。
寒いトンネルを抜けて歩きます。

高瀬ダム下

ここまでは谷状を歩くので日差しは無し
それにしても、めっちゃいい天気

高瀬ダム
晴天は良いけど、日差しヤバいです。


不動沢の吊り橋
吊り橋の木
かなり、劣化していて
体重重い人だったら、踏み抜くんじゃないか?って心配

去年は、砂に埋もれてましたが
今回は、水に浸かってました


去年とかなり違う場所
濁沢の橋、去年だけでも、2,3回架け替えてましたが、今年も、替えたようで・・・。
何度も、掛けてくれて、頭が下がります。

登山口
濁沢の周辺、去年とだいぶルート変わったのですが、
こうやって看板とか掛けて頂き
助かりますね

視界が拡がる
もう少しで尾根だ~

ニセ烏帽子発見

ここで、烏帽子小屋通過

キャンプ場から見た
三ツ岳
結構、疲れていたかな?
印象薄い
いま、写真で見ると、ええ感じやね

ヤマレコ上の三ツ岳山頂
もっと、標高の高いところがあったんですが、
ヤマレコアプリが「山頂です」と言っているし、
それより先に進もうとすると、
「ルートから外れました」って言うから、
ここで、休憩することに・・・
(もちろん、休憩のあとは、下りるよ)

立山方面



ちょっと、カメラ傾いてた

下山します。


さらに標高の高いところ
(本当の三ツ岳)

(名残惜しいけどね)



三ツ岳
ビクトリーロード


12時56分

12時59分
烏帽子小屋を通過して、
樹林帯に入ります

おっさん、疲労困憊

高瀬ダムに戻る
30分休憩して、お昼の残りを食べました

七倉山荘前に戻る
今日のコースって、
富士山より楽な筈なんですが、
もう、これ以上歩けね~ってぐらい
疲れました。

ヤマレコのかりものです
富士山、馬返しからのピストンは、
もう、300mぐらい、標高差あったような気がする。
だいぶ、自信ないけど、行くか・・・