見過ごせない商品名♪♪♪

こんな商品みたら買うよね~♪♪♪

本当に旨い
担々麺
はレンジでできる

で、
買うてみた・・・

こんな感じ
作るのは簡単

まあまあ、

美味しかったけど、

他にもレンジでできる担々麺があるので、
この商品名は、
そちらのこと、
言ってるのかも

湯ノ丸山、角間山、鍋蓋山 Trek♪♪♪

今年最初の、有給休暇~♪♪♪

乗鞍岳に行くことを考えてましたが、

てんくらの予報では、上空3000m付近の風速10m/sだったので諦めました。

代わりに、陣馬形山、入笠山、黒姫山も考えましたが、

結局、近くの湯ノ丸山にしました。

7時に家を出て、8時半には、地蔵峠に着くかな?

とか、思ってましたが、着いたのは9時前でした。

準備も中途半端で家を出たので、

登り始めたのは、9時20分~9時30分頃だったような・・・

スタート地点の標高が高いので、慌てる必要もないんですけどね。

途中のランドマーク通過

9時44分
湯ノ丸高原の看板と湯ノ丸山

10時12分
湯ノ丸山、山頂

ここ、景色いいので、
自撮りタイム休憩にしました。

自撮り
こんな感じ

折角の三脚も、青空バックの写真が撮れずに、無駄になったかもね。

で、
次の山頂に向かいました。
(湯ノ丸山の北峰ね)

根子岳と四阿山
浅間山
烏帽子岳かな?

湯ノ丸山の北峰では、グリークラブの姉さんたちと会いました。

恥ずかしいから、流石に、自撮りタイム無しで、通過しました。

11時39分
角間山
今回から持参した鈴を出します
12時30分
鍋蓋山

ここ来ても、たいした絶景でも無いので戻ります。

13時26分
2回目の角間山

2時まで休憩取りました。(お昼です。)

そこから下山開始・・・

鹿沢温泉に下りて地蔵峠までの登り返し

東工大の看板

これ、昔からあったか~?

自分が在学時代には聞いたことないぞ~。

で、15時30分ぐらいだったかな?

地蔵峠に戻りました。

GPS LOGはこんな感じ
低い山、つなげて、累積標高を稼ぎました。

ヤマレコのかりもの
GPSログ

帰りしに、森のチーズテラスに行こうかと思ったけど、
14時に昼食べたので、
お腹も空いてないし、
今回はパスしました。

場所が分かっただけ、今回の収穫としよう。

武石峰は諦めて、思い出の丘で引き返したTrek♪♪♪

足も痛いし、
乗り気じゃなかったけど、
あと、2カ月ちょっとで、富士登山。

5月は累積標高1000mぐらいのトレッキングしなきゃ、イケないな!!

とか、思ってましたが、
土曜日は雨、
日曜日に、軽く車道トレッキングしました。
(車道を選んだのは、靴が汚れるからですよ。)

近場だったら、美ヶ原しかないよね~

7時57分
美鈴湖到着

こちら、登山口として使う人は皆無。

釣り人に混じって車を停めました。

8時過ぎに、
裏ヴィーナスを目指して、車道を歩き始めます。

9時15分
この辺も駐車スペースあるな

車道は傾斜が無いので、時間5kmぐらい歩きます。

9時43分
烏帽子岩見えるポイント

標高が1700m超えたところで、
車道から外れて、直接思い出の丘方向のトレイルを取りました。
(車道だと、武石峠の方に行くので遠回り)

10時39分
裏ヴィーからの北アルプス

北アは、雲が背後にあり、残雪の稜線が浮かびあがりません。

美ヶ原っぽい写真
美ヶ原っぽい写真
10時50分
思い出の丘到着

めっちゃ、風強かったので、
武石峰は諦めて、
戻ることにしました。

11時01分 下山前の自撮り
13時46分
美鈴湖に戻る

標高差は、1000m程度でしたが、
キョリもあったし、
アスファルトの蹴り返しもあったので、
結構、足がパンパンになりました。

GPSログ
ヤマレコからのかりもの

25kmって、

高校時代に走る距離の限界としていた距離ですよ。

ちかれた~