会社で、手作りクッキーもらいました

歯ごたえは良かった

おつとめ商品は、人気なくて売れ残った感がありありの、激マズでした。
会社で、手作りクッキーもらいました


おつとめ商品は、人気なくて売れ残った感がありありの、激マズでした。
今日は、
茄子味噌つくりました(なすみそ)

ご飯は炊かないので、かわりにコレ食べた

ちなみに今日のランチボックスはこんな感じでした

今年は、
あんずが殆ど採れず、
サクランボは実らず、
すももは1個だけ結実、
散々でしたが、
ぶどう と りんご
も、例外ではありませんでした♪♪♪





全部、諦めて、落としました!!
来年は、がんばろ・・・
日本で一番高い 活火山♪♪♪
御嶽山に行ってきました・・・
今年は、八丁ダルミの通行規制が解除されているみたいなので、
2年ぶり?
田ノ原口から登りました。
家を出たのが朝7時
到着したのが、10時前でしたが、
なんと、あのデカい駐車場が満車、
駐車場を一周して、下の方に引き返して、路肩が広いところにPark!!

ヤマレコの地図をダウンロードしていかなかったので、
現地で、DLしたのですが、
電波がヨワヨワで、
時間かかりました。

ここまでは、天然なんちゃら公園とかで、サンダルで来れます。

トレッキングを始めてから、
初のサングラス装着!!
今年の春に買いましたが、
まぁ、面倒だし、裸眼でここまで来ました。
富士山では、間違いなくやられるので、
サングラスをかけてのトレッキング練習となります。

高度感が出てきたところ、
ここまで来ると下界を見渡せます。

10時に登り始めたので、
11時には標高2500mぐらいに居たいな!!
と思いましたが、登れてました。
(ちなみに、登山口は、標高2180mです。)
12時の目標は、標高2800mぐらい。


2018年に来たときは、
この辺までしか、登れんかったと記憶。
とりあえず、12時前に、標高2800mは到達しました。

2年前は、ここまでしか登れなかった記憶が・・・。
今回は、八丁ダルミ、行きますよ~。初です。




青空が無くなっていく~

青空がちょっとある方向をバックにしているだけで、
晴れてません。


遅れて数分後に、
連れが到着!!
実は、ペアで来てました。
14時まで休憩する筈でしたが、
相方、寒いから降りるというので、
13時40分に退散。


そうそう、
今回、カメラにSDカードを差し忘れたので、
全て、スマフォ写真です。
メモリカード刺さってないことを知った時、
泣きそうになった。



高度感あって、いいね~
御嶽山の直登。

戻った時は、
太陽出てたけど、
すぐに、雷雲が来ました。
終始、曇りか、ガスガスの登山で、
ちょ~、つまらなかったな・・・。

今年から山賊焼きフェスティバルが無くなったみた~い。
って、思っていたら、
ツィッターで教えてもらいました。
「山賊サミット」になったそうで・・・。
ということで
来ました!!

去年は日曜日、しかも一人で来たので1店舗しか行けませんでしたが、
助っ人というか、相棒が来たので、
2店舗は確実です。(分身の術を使います)

明日は、まつもとぼんぼんに出店するので、今日だけの営業なんだって・・・

ちょっと、好みではない。

かとうのてまひま総菜 屋さん提供です。

こちらは、フツーやな

一番おいしかったけど、
店舗の方が美味しいかな・・・
3つは、腹パンになりました。
油が濃ゆいので、想像以上の、腹パンです。
来年も、来れるとイイな~♪♪♪