滝雨の一日でしたね♪♪♪
お昼は、玉子サンドにしました
夜は時間があったので、
コレ
超簡単です。
うまかっぱ~♪♪♪
滝雨の一日でしたね♪♪♪
お昼は、玉子サンドにしました
夜は時間があったので、
コレ
超簡単です。
うまかっぱ~♪♪♪
最初に、言っておくと、
過去一疲れたわ~♪♪♪
・
・
・
富士山から帰って来て、
今年の体力もピークじゃないか?
とか、思っちゃって、
ヤマレコで、体力度7の登山計画を探したわけですよ。
そしたら、
扇沢~爺ケ岳経由して鹿島槍の北峰まで行って、
帰ってくると、
体力度7の日帰りが実現しそうなことが
分ったわけ・・・。
柏原新道なら、何回も歩いているから、
暗いうちにスタートできるぞ~
とか、
思っていたけど、
出発前日、寝るのが21時過ぎちゃって、
出発当日、起きたのは3時過ぎ。
当然、登山口に居る時間に起きたんじゃ、
もう、日帰り鹿島槍ヶ岳は無理そう。。。。
っつ~ことで、
大谷原登山口に行きました。
初めて行く登山口で、
迷っちゃったけど、
爺ケ岳スキー場と、鹿島槍スキー場の間ぐらいにあります。
既に5台ぐらいのクルマがありましたが、
北アルプスにしては
少ないぞ~。(大滝山より人気なさそ~)
鹿島槍ヶ岳、人気低いのか?
靴はいている間に、もう2台クルマ来たけど、
まぁ、人気とは言えないかな・・・。
ちょうど、1時間、距離4kmぐらい歩くと
沢をくぐります。
ここまでは、ほぼ平地でした。
しか~し、帰りは、この平地も苦痛でした~♪♪♪
10分休憩します。
かつては、最初の4時間は休憩しないポリシーでしたが
富士山に登り、
まめに休憩したほうが、
長いこと登れるような気がした。
だいたい、朝3時にパン1枚食べて、
朝8時には、空腹になるし・・・。
高千穂平をあとして、
ちょっとみえる
雪渓
いやいや、
カクネ氷河は、
尾根の向こうです。
高千穂平から60分ぐらい登ると、
赤岩尾根も終わりに近づきます。
そしてとうとう、
見えた~
約2時間半、
そこそこの急登でした。
七倉岳ぐらいの急登。
でも、トレイルは整備されてます。
大町側は、蒸し蒸ししてましたが、
富山側は、冷ややかな北風が体力を回復してくれました。
ちょっと下ると
また10分休憩です。
サンバイザーだと
日射病になりそうだったので
冷池山荘を出発すると、
11時には、鹿島槍ヶ岳着いちゃう?
北峰も行っちゃう?
的な感じでした
が、
頂上から見る
絶景を心待ちにしてましたが、
なんか、違うんだよね。
トレイルの感じが・・・。
やっぱり、鹿島槍ヶ岳じゃななかった~♪♪♪
予習してきた尾根を歩き、
振り返ると、
登り始めから、6時間弱、
北峰に行く時間はありません。
ここで、30分の食事休憩して、
戻ることにします。
山頂に着く前、11時ぐらいから、ずっとガスに囲まれてまして、
絶景は、見ることができませんでした。
降ります。
14時ぐらいに冷乗越を過ぎて、
赤岩尾根を歩いていると、
15時ぐらいから、ゴロゴロなり始めて、
16時ぐらいからかな雨がパラパラ
17時ぐらいから滝雨になりました。
最後の4km(平地)は、滝雨の中を、
カッパ着て、
カッパの中が蒸れ蒸れになって、
駐車場に着きました。
多分、17時50分頃。
過去一疲れた。
だいたい、富士山の時より、登ってるし、下りてる。
歩いた距離も、こっちの方が長いね。
もう、今年の登り納めです。
こちらは、
ヤマレコアプリから借りた画像
富士山のお土産を紹介♪♪♪
山頂でしか、買えないものです。
本当は、山頂の証明書が欲しかったのですが、
お盆には売り切れていたとのことで、
この2つを買いました。
来年は、7月に来たらイイよ!って言われました。
考えちゃうな~。
もう、泊まりはやめよう。
朝から日帰りにする。
全ルートで登ってはった人いたし、
あと、3回登ろうかな!?
体力的にも楽なコースだし・・・。
洗車しました~♪♪♪
で、
疲れたのでご飯作りは簡単にしました。
混ぜて、焼くだけです。
月イチぐらいありだわ・・・
今年1年間で
一番、ウェイトをおいているイベント
富士山トレッキングの日がやってまいりました♪♪♪
もちろん、
駿河湾の夜景を見ながら登る
ナイトハイクを計画していました。
従って、
満月の夜に日程を合わせてきました。
開山期間中の9月に満月の日は無いので、
8月20日をターゲットにしておりました。
7月は?と思うかもしれないですが、
9月 秋の空で晴天率が高い
8月 まだ夏山の大気なのでガスが出やすい
7月 梅雨が長引いたら雲の中にいる可能性が高い
っつ~ことで、
9月が一番晴れて、月夜になる確率が高く、
その次が8月、その次が7月となるわけです。
(かなり私心ですが、山梨に住んでいたので、
富士山が見える日を考えれば
こういう思考は当然のことかと思います。)
それでそれで、
今年から始まった規制があるので、
夜間登山は容易にできません。
夜に登山を開始しようとすれば、
宿泊先が無い人は、
登山口を通過させてもらえないとか・・・。
だから、
登山ルートは、御殿場口からのルート一択です。
事前の情報だと、
朝3時~お昼過ぎまでしか、
登山口の人は居ないとか・・・。
そして、出発直前までに聞き出した情報によると、
事前の入山申請は、前の日のお昼に登山口に行けばやってくれるとか。
ここまでの情報があれば、
あとは天気次第です。
8月18日 富士宮市に移動です。
ナイトハイクに備えて、夕方18時に寝て、夜1時に起きるサイクルにしてますので、
夜1時に起きて、夜2時に家を出ました。
朝6時ぐらい、道の駅に着いた時は、
富士山見えませんでしたが、
パンを食べていたら、
富士山見えました・・・♪♪♪
この時、富士山を全部見ることができるのが
この瞬間だけだったとは、
予想できませんでした♪♪♪
この日は、11時にお昼を食べて、
8月20日の富士登山まで
計画立てようと思ってましたが、
天気予報を見たところ、
8月19日 晴れ
8月20日 晴れ~くもり、雨
8月21日 くもり~雨、
のようで、下り坂っぽい。
今、富士宮に入ったばかりで、
明日登るのはキツイな~とか思いましたが、
ナイトハイクは、月夜が基本
晴れてなくちゃイケないんですよ♪♪♪
だから、御殿場口へ直行し、
8月19日 明け方から登ることを伝え、
入山申請をしました。
明け方とか言っても、
「これからホテルで寝て、AM2時に戻ってきます。」
と、微妙な時間を伝えました。
(係員が来るのは、AM3時なので、それよりちょっと早いですよ~♪♪♪的な)
結局、21時に起きて、22時にホテルを出発!!
23時に御殿場の登山口に到着して、
真っ暗闇の中、準備をして、
24時、すなわち、8月19日の0AM過ぎに、行動開始しました。
月夜です。
2年連続、晴れの日に登れて、サイコーです。
ちなみに、去年は日をまたぐ前の23時に出発しました。
御殿場ルートは、最初の3時間はなにもありません。
ただ、大石茶屋を過ぎて間もなく、木が無くなるので、
下界を見渡すことができます。
去年は、大石茶屋過ぎた瞬間に、ヘッドライトが切れてしまい(安物で壊れた)
月あかり頼みで、登ったんですよ。
(暗ーいLEDペンライトは持っていましたが・・・。月明かりほど明るくない。)
去年は、ここからが真っ暗できつかった。
月明かりで登る筈が、月が山肌に沈むんですよ。
(完全な計算違いでした。)
今年は同じ轍を踏まないように、
壊れない程度の信頼できるヘッドライトと、
月明かりより明るいLEDペンライトを持って来たので
ちょっと、心強かったです。
なんせ、2回目ですから!!
一般的なコースタイムより、20分ぐらい早かったかな!?
半蔵坊で、小休止します。
長丁場なので、ちょっと食料を口に入れました。
約4時間弱歩いて、
標高1400mぐらい上がりました。
日の出は、5時ぐらいなので、
もう少し、高い場所を目指します。
去年は、明るくなり始めて直ぐにカメラと三脚を出して、
ご来光に備えちゃったので、
待っている間に、
凍え死にそうになりました。
マジックアワー ⇒ トワイライトタイム ⇒ 日の出
1時間ぐらいありますから、
早まった行動は愚の骨頂ですね。
三脚を使わないと、
手振れがでちゃうし、
カメラだけ出すのも、愚かです。
ここは登らないとイケないんです。
スマホじゃなくて
カメラを出します。
絞りと明るさを、マニュアルで設定するモードだと、
シャッタースビードが4秒ぐらいになってしまって、
手振れがでちゃうので、
シーンの夕焼けモードで撮ることにしました。
ちょうど日の出館あたりだったかな!?
まさかの雲の中から登場です。
太陽が、雲の隙間から見えてくる
雲の上にでてきますよ
日光がでちゃったら、
絞りが小さくなって、シャッタースピード最短になるので、
他が真っ暗になっちゃいます。
今日のご来光は良かった。
ふつ~、1分か、2分ぐらいのイベントですが、
雲の中から登場したので、5分ぐらい楽しめました。
多分、私史上、一番のご来光ですよ。
赤い光が、オレンジへと変わります。
カメラをしまって、
暑くならないうちに山頂を目指します。
それと、紫外線対策してね!!
(今回は、日焼け止めを持ってきていました)
着いた~
去年より、ちょっと余裕がある。
去年は、ご来光までに山頂に行けなかったから、
8合目から上に登りながら、
もう帰ろうかな~。って気分だった。
今年は、山頂に着く前にご来光を見るという計画だったので、
心は折れへんかった。
実は、連れが8時から富士宮口からここを目指して登っています。
僕が山頂にいる間に、登って来れたらいいな~。
とか、
思ってます。
だから僕は、あと、4時間ぐらい、山頂に居るつもりです。
とりあえず、山頂、
思ったより人が少ない。
これって、規制のせいだな。
今日の朝、日帰りで登る人は、9時前に登頂するわけないので、
今、ここにいる人は前日に小屋に泊まった人だけなんだ。
だから、人気スポットへには、
10時前に行っておかなくてはイケない。
それって、山頂郵便局と、剣ヶ峰ですよ。
山頂郵便局は、富士宮山頂の真ん前にあるから、
剣ヶ峰はその次でいいかな?
剣ヶ峰の自撮り渋滞は、さほどじゃ無いようなので、
まず、郵便局に行って、
「登山証明書」を探しました・・・。
あれ~、無い。
局員に声をかける。
「すみません、こちらで、『登山証明書』は売ってないんですか?」
局員「5日前に売り切れました~」
「今後、入荷はしないんですよね~?」
局員「今年は、もう終わりです。明日で、山頂郵便局も終わりですから」
いやいやいやいやいや、
言葉を失いましたよ。
局員「記念のはがきを買って、こちらから自分に送れば、登山証明になりますよ~」
とか、
言葉をかけてもらいましたが、
まったく、頭に残りませんでした~♪♪♪
っつ~ことで、
代わりの記念品を2000円分買って、
剣ヶ峰へ・・・
ヤバい、ヤバすぎる、この高度感、北アルプスでは絶対味わえないよ。
お鉢巡りに行きま~す。
剣ヶ峰からは、
まず、下りなので、スイスイ歩いていけいますが、
登り返しになった瞬間、
「来るんじゃなかった!!」
とか、思います。
去年も、そうだった!!
みんな、登山口で死んでたから、
お鉢巡り側の人口密度は、
登山口付近の10分の1ぐらいです。
お鉢巡り中、
ちょっとめまいがしたので、
長居はキビシーかなとか思いました。
日影がないので、
足を止めても体力奪われるんですよ。
12時過ぎまで、富士宮口あたりでウロウロしていたかったのですが、
11時半過ぎに、下山開始・・・。
お小水もしたかったので、
ダッシュで下の山小屋に行きました。
こちらで、
300円のバイオトイレをお借りしました。
画像は、ヤマレコアプリのかりものです。
休憩の際、アプリ復帰を忘れて、
ちょっと、GPSアプリを止めていた期間がありますが、
数百mぐらいの抜けでしょう。
2000円でカンバッチとアクリルスタンド買いました。
満足できる山行でしたが、
登山証明書
買えなかったので、
また、行かないと、悔いが残るな~♪♪♪
そんな感じです。
トレッキングを始めた頃は、
富士山登るため、
富士山に一度でも登ったら、
トレッキングなんて辞めよう。
って、
思ってましたが、
なんか、ダラダラ続きそ~
嫌な感じ