久々、蝶ヶ岳 Trek♪♪♪

コロナの時以来の

蝶ケ岳 行ってきました♪♪♪

腰痛が酷いので、天気が悪かったら家でゴロゴロかな!

とか、思ったけど、

晴れてしまいました♪♪♪

6時過ぎに家を出発

6時半過ぎに、三股の駐車場に来たのですが、

第一駐車場満車!!

第二駐車場満車!!

(午前3時半には、満車だったらしい)

ということで、

まゆみ池駐車場か?

とか、思わせて、そこまで下りる前に、

路肩スペースを見つけて駐車しました。

登山口まで、2~3kmはありました。

7時53分

登山口に着きました。

もち、登山計画書は電子申請しているので、スルー♪♪♪

7時55分

三股分岐!!通過

9時8分

まめうち平!! 通過

沢山の人が休憩していたので、自分らは、スルー・・・。

が、しかし、

そこで休んで居た人たちのある集団が、

その後、背後に迫ってきたので、

道を譲りました。「ありがとう」の一言もなく先へ・・・。

で、ちょっと歩いたら、また休憩していました。

また、先を歩くことになりますが、

また、背後から迫ってきたので、道を譲ろうかと思ったら、

トレイルの真ん中で休憩を始めました。

マナーというか、周りの人のことは考えない人たちだな!!

と、思いましたね♪♪♪

9時47分
標高2200ぐらいかな?

もう、夏山だ~!?と思ってましたが、
残雪がちょっと残ってました。
沢の上は崩れかかっていて、
ちと、怖かった!!

10時13分

このコースは、周りの景色があまり見えないので、評判悪いのですが、
たまに、常念岳がみることができます。
いまのところ、雲を被ってます。

10時48分

GPVの予報に反して、
雲が減ってきたぞ!!

常念岳見える。

11時20分

Forest Limit 超えました。
場所は、大滝分岐

11時22分 
青空も見える!!
11時31分
常念岳が近い!
11時35分
登頂
槍ヶ岳
槍ヶ岳 どあっぷ
自撮り
自撮り、その2
見納め
今日は、時間も無いので、蝶槍には行かず!!
13時11分
下山開始です。
残雪の前、

16時過ぎに、駐車場場所に戻りました♪♪♪

GPSログ

早く降りて来たので、

ご褒美ジェラ

シュテルンにて・・・

明日は、家の雑草取らないと・・・

浅間山 Trek♪♪♪ と、ちるちる で ご褒美じぇら♪♪♪

天気予報は晴れ!

GPVの雲の様子は、
9AM~11AMのみ晴れ!!

っつ~ことで、
浅間山行ってきました。

家を出たのが、朝6時過ぎ、
車坂峠に着いたのは、8時半前でした♪♪♪

過去一、過去二で早い到着です。

昔のアサマ2000スキー場に駐車!

標高1929m、
こんなに高くまで、クルマで来て良いのか?

今回はニューアイテムがあります

キャラバン
ワイズ2Eのトレッキングシューズ

caravan(キャラバン)
品番:GK86
色: 447ベージュ,
サイズ:26cm

25.5㎝がきつく感じたので、
26㎝をオーダーしたのですが、
結果はどうなるのか?

セールで、¥16,170 でした・・・。

出発です。

8時52分
ビジターセンター

下の駐車場で、準備している間に、
8時半を過ぎたので、

ビジターセンターは開いてました。
この時点だと、駐車場も停めれるのね!!!
(トイレに寄りました)

トーミの頭
東御の頭だよね?
10時02分 通過「

ガスガスやないかい♪♪♪
この時間まで、雲が無い筈だったんだけどな。

10時23分
黒斑山通過

この辺は、とりあえずポイントなので、
即座に通過!!

10時47分
蛇骨岳通過

ここから
外輪山周回の絶景ポイントの筈ですが、
まだ、ガスガスです。

10時56分
前掛山、見え始める

まさか、予想に反して、これから晴れるとか?

11時06分
仙人岳通過

雲が減っていくのは嬉しいけど、
青空欲しいな~

11時14分
立ち入り規制の看板
今日は、この先も行けます。
なんと、浅間山(前掛山)
見えるぅ~
11時25分

11時30分から
30分弱
食休にしました。

11時55分
自撮り

だんだん、晴れの領域が広がってきたので、
下に下がる前に自撮り活♪♪♪

12時05分
鋸岳

浅間山が大きすぎて、
山の先っちょしか画角に入りません

自撮

で、Jバンドを降りるわけですが、
上から、ザックと水筒が落ちてくる事件に遭遇。

自分の位置よりだいぶ高い場所だったので、
どうすることもできず、
前進♪♪♪

カルデラの中を歩いて、
草すべりを登ります。

今回、前掛山がないので体力は残ってますが、
草すべりの傾斜は、
結構、キテマス。

振り返ると、浅間山

13時56分
草すべりから振り返り
14時20


東御の頭に戻りました

往路の時は、ガスガスだったので、
こちらで、休憩+自撮り活

と、

その時、救助ヘリが・・・。

14時29分 救助ヘリ

これは、ザックが落ちてきたあたりだ!!

やっぱ、何かあったんだ。

そろそろ下山
浅間山 ガスでてきた。

16時過ぎに下山完了しました

GPSログ
ヤマレコさんの画像です。

時間が早かったので、
行きしにチェックしたジェラート屋に立ち寄る

ジェラート
ちるちるだって
コーヒーと
イチゴチップスの
ダブルを注文

沢山、載せてもらって、コスパよし。
コーヒーもウマし。
でもでもでも、
僕のハートを打ち抜くレベルではなかったな!?

また、ここを通る時に、別の味をテイストしてみよう

(浅間サンライン沿いにあります。)

100% 蒸し の おやき♪♪♪

信州新町 いっぽ工房
に行きました。

信更いっぽ

2年ぶりぐらいかな!!

たまに、食べたくなります。

イタリアンと、キノコを調達

1個150円ぐらい。

そのまま、家でお昼にがっつきましたが、
温めればよかったな~・・・。

と、後悔。

また、買いに行こう♪♪♪

蓼科山 Trek♪♪♪

久々~、

とか言って

去年も行きました。

蓼科山に行ってきました。

朝6時30分 おうちを出発!!

朝8時30分過ぎに、すずらん峠下の駐車場に着きましたが、

駐車場はいっぱいでした~♪♪♪ (休日だしねぇ~)

と、

対面にも8台ぐらいの駐車スペースが・・・。

いのち救われました。

標高1731m

結構、高い!!

ちょうど9時ぐらいに駐車場を出発しました。

10時56分

振り返ると、白樺湖方面が眼下に・・・。
標高は、2100mぐらいだったかな?

11時29分

もうスグ岩稜帯です。

標高2300mぐらいかな!?

高度感あるね!!

11時45分 山頂
三角点です

過去一の天気に恵まれました!!

山頂にて(その1)
山頂にて(その2)
山頂にて(自撮り)

天気が良かったので、
1時間以上、山頂で時間を潰してしまいました。

下山開始 13時06分
山頂を振りかえる
13時11分
ヒュッテと青空
13時17分
ヒュッテ前の看板と青空
山頂を振りかえる(その2)
13時19分
ヒュッテ前で自撮り
13時25分
山荘前
14時04分
今日は、人少な目
初めての道で下山しました
沢を降ります。
初めての道で下山しました
沢を降ります。(反対側の写真)
最後の分岐
15時22分

駐車場に戻ったのは17時15分ぐらいでした。

キョリは、たいしたことなかったし、

標高差も、たいしたことなかった。

でも疲れた!!

ヤマレコの動線

6月は、標高差1000mぐらい軽く登りたいけど、

まだまだ、だな~♪♪♪