過去、何度も行く手を阻まれた
燕岳 日帰り Trek♪♪♪
やっと行けました!!
登山口駐車場に到着したのは、
朝7時40分ごろ(→自分の中では、かなり早い行動です。)
第三駐車場 満車
第二駐車場 満車、
今回もダメか~と思いましたが、
一旦戻ったら、
北アルプスは無理だよな・・・
(前回は、有明神社で、Uターンさせられたので、
大滝山日帰りができましたが、流石に中房温泉まで来てしまうと厳しい)
どうしようか、考えていると、
第三駐車場より下から歩って来る人が居るじゃないですか!?
っつ~ことで、
その人たちを真似して、
秘密の路肩に駐車♪♪♪

出発で~す。
8時には、登山口に立っていたかったので、ちょっとだけ遅い出発になりました。

登山口到着
ここからスタートです。

第一ベンチを通過して(写真無し)

第二ベンチ 通過

第三ベンチ通過♪♪♪

富士見ベンチ 通過♪♪♪
ぐんぐん登ります。
日帰りなので、休んでいる暇はないですね!!


合戦小屋到着
すいかは無いですが、おしるこ販売中でした


Forest limit. 視界が広がる~
軽く休憩を取って、
燕山荘へ・・・

燕山荘前到着

燕山荘はみるだけで
燕岳に向かいます

燕岳 到着
標高 2,763m
うちから見えないから馬鹿にしていたけど、
結構な標高やね・・・。
雪混じりの雨なので、早々に戻ります。

燕岳から燕山荘みる
奇岩の写真も、雨の中撮りました。





燕山荘前に到着
悪天候なのでさっさと降ります

悪天候でも、富士山は雲の上に見えるんですよね~
すご~い

燕山荘も見えなくなる位置に・・・

13時20分ごろ
(三脚つかって撮る)

槍ヶ岳も見えなくなる位置へ・・・
下山は、気分上がりません。

樹林帯に戻ります

合戦小屋通過


富士見ベンチ で 休憩

富士山の姿
富士見ベンチにて

登山口から最初の分岐点

登山口の看板 通過

17時09分
前後しますが、三大急登 の写真

(帰りに撮影)

(帰りに撮影)
急登 というほどの、激坂ではないです。
多分、この山にはもう来ないと思います。
駐車場に停められないし、槍も遠いし・・・。
燕山荘に泊らなければ、その価値はわからないのかもしれないですね。