3週連続で山に行きました♪♪♪
御嶽山は、不発に終わった3000mだったので、
ちょっと身近な乗鞍岳に・・・。
畳平(標高2,700m)からの乗鞍岳は、過去に何度も楽しんでますが、
この2年間の体力づくりを考えたら、同じルートは無いでしょ。
ってことで、
三本滝レストハウス(標高1,800m)か、
すすらん橋(標高1,500m)からのアクセスを検討!!
身近と言っても、家から2時間はかかる場所なので、
今回は、三本滝レストハウスから登り始めることにしました♪♪♪
6時半に家を出て、
ぶっ飛ばせば、8時には着くかな?なんて、淡い思いもありましたが、
舗装された駐車場は満車で、
空き地みたいなところに駐車!!


(夏季は営業してません。)


休暇村方面のトレッキングマップ

登山道から外れます

三本滝見学が終わったら、
登山道に戻ります。
そこそこの急登を15分ほど歩きます。

すずらん橋からの登山道に合流



案内板
標識を見る限り
登山道の起点は、すずらん橋みたいやね。

トレイル

標高2,350m
位ケ原山荘
2時間近く歩いたので、
半分ぐらい来たかな?と思ったけど、まだ、550mしか登ってなかった。
滝を見たし、しょうがないか・・・。

紅葉と青空を感じる
ちょいちょい、車道を歩きます。
自転車乗りの人に、『こんにちは~』というと、
半分ぐらいの人は、挨拶を返してくれます。
自転車乗りも、いい奴多いな!!!

車道から登山道へ

だいぶ色づいた山肌

肩の小屋口登山口
標高2,600m


上はコロナ観測所
11時35分ごろ


休む間もなく剣が峰へ
目標は12時登頂です。

ど~やっても、
12時には山頂無理でしょ
ペースを上げます。

振り返ると絶景

剣ケ峰 山頂
標高3026m











権現池と雲のリフレクション

まもなく、雲より下になります

雲海は見えなくなりました
コロナ観測所を見上げる

乗鞍岳 見納め
森林限界から樹林帯へ

すずらん橋方面と
三本滝方面の分岐

三本滝レストハウス
到着
かなり疲れた♪♪♪
先週、一ノ沢から、常念岳にピストンで行きましたが、
疲労感は同じぐらいですね・・・。
正直、すずらん橋から登山開始したら、三本滝に立ち寄らなくても、帰りは18時過ぎたことでしょう。
来年の夏に挑戦したいルートですが、
朝7時半には休暇村を出発したいですね。
となると、家を6時前に出発する必要があるのかぁ~・・・。
だんだん、現実味が無くなってきた。
遊びのために、平日より早起きなんてできる訳がない。
3週連続のガチトレッキングはちょい疲れました。
一週休んで、次の場所選びします。