複雑な経緯で、大滝山行って来ました♪♪♪
前日までの脳内プランは、
御嶽山が第一候補でした。
SCWで雲行きが悪いこと、
登山口まで、2時間半のドライブ、帰りも家まで2時間半のドライブ、
帰ってから、花火大会に行くこと。
これを考えると、強行には至りませんでした。
朝の段階で、北アが晴れていること、
燕岳なら、7~8時間のトレッキングと往復1時間半のドライブで済むことから、
花火大会に余裕をもって参加できることから、
中房温泉を目指しました。
しかしながら、朝7時前の時点で駐車場は満車!!ってことで、
門前払いされました。
結局、三郷スカイランを登って、8時ちょっと前に大滝山の登山口に到着という経緯でした。
駐車場は、あと2台ぐらい余裕ありましたね。超ドマイナーな山だけあって・・・。


冷沢

鍋冠山
登り始めが遅くなったので、10時には通過したかったのですが、
約30分の遅れです。
大滝山まで、
まだ、5㎞以上あるんですよね。

大滝山まで”あと3km”の案内

大滝山まで、”あと2㎞”の案内
これ、もしかして、12時ぐらいに着くんじゃないの?
と、淡い期待。
12時に降り返せば、16時前に登山口だから、17時に家に着いて、花火大会もありかな?
なんて、さらに期待。
ラストスパート、がんばる気が沸いてきました。


よくみえない案内
何キロメートル?なの?

山頂ではないですが、森林限界間近!!

樹林帯の終わり

樹林帯終わりました

尾根にでた~♪♪♪

しかも霧




大滝山 登頂!!

大滝山荘
大滝山南峰
とのこと
視界も無いので、早々に切り上げることにしました。
本当は、北アバックの自撮りをしたかったんですがね。

三脚使ってもしょうがないのでスマホ

これもスマホ


期待できず諦めました。

12時56分
下山開始します。

尾根から離れます

ほんのちょっと見えます



鍋冠山 通過

冷沢 通過

三郷スカイラン終点
やっぱ、下は晴れてました

登山口駐車場
正直、帰りの 鍋冠山~冷沢~登山口駐車場
死んでました。
今回の歩行距離 23㎞~24㎞ぐらいあったと思います。
限界です。
往路 4時間20分
復路 4時間
ってところですかね。
これ、何回か繰り返せば、富士山もイケそうな気がしますが、
今回で、引退しようかな!?って、思うぐらい疲れた。
しばらく、山は、休みます。