1月2日
朝から裏山的な存在の長峰山に登りました。
家を8時40分過ぎに出て、
ランで塔の原交差点へ・・・
8時52分 登山開始しました。
9時37分
山頂です。
所要45分は、ほぼほぼ最短かも・・・

リニューアルされてました

昨年末から使ってる
このリュック!!
沢山の荷物は入らないけど、行動力が上がりました。
水筒と菓子パン入れて、里山ダッシュができます。



標高差400mあるんですよ
標高933mの割に・・・。
3月までは、トレッキングも面白くないな~♪♪♪
2023年は、
ざっくり30座登りました~♪♪♪
2023.12.30 三峯山(聖高原) 1,131m
2023.12.09 保福寺峠~二ツ石峰 1,563m~入山 1,626m
2023.11.26 虚空蔵山 1,138m
2023.10.22 経ケ岳 2,296m
2023.10.07 横通岳 2,767m
2023.09.23 麦草岳 2,733m、木曽前岳 2,826m
2023.09.16 七倉岳 2,509m
2023.09.10 飯縄山 1,917m
2023.09.01 富士山 3,776m
2023.08.26 七倉岳 2,509m
2023.08.19 武石峰 1,973m
2023.08.12 大滝山 2,616m
2023.07.30 小遠見山 2,007m、中遠見山 2,037m
2023.07.21 御嶽山 3,067m
2023.07.16 蓼科山 2,531m
2023.07.04 爺ケ岳 2,670m
2023.06.24 乗鞍岳 3,026m
2023.06.16 中の湯温泉~焼岳 2,455m~上高地
2023.06.09 雨飾山 1,963m
2023.06.03 ×途中撤退 唐松岳 2,696m
2023.05.04 黒斑山 2,404m
2023.05.01 鉢伏山 1,929m
2023.04.28 三峰山 1,887m、二ツ山 1,827m
2023.04.22 美ケ原 茶臼山 2,006m
2023.04.16 武石峰 1,973m
2023.04.09 戸谷峰 1,605m
2023.03.12 岩殿山 1,008m
浅間山の外輪山は、細かい山を入れると、
もう少し増えますね・・・。
でも、登った数は、あまり意味がない話なので、
キリが良いところで30座としました。
・
・
・
本当のところ、
富士山を最後に
トレッキングは辞めるつもりでしたが、
来年の8月20日もしくは19日の
再トライに向けて
2024年も続けることにしました♪♪♪
<<<つづく>>>
午前中だけトレッキングしてきました。
向かったのはココ
北アルプスが良く見える場所で有名な
保福寺峠
っつ~ことで、
モルゲンロートも狙いました。
到着したのは、日の出とほぼ同時刻
6時45分ぐらい
準備をして登ります
次の山まで行きたかったけど、
片道1時間以上かかりそうだし、
往復2時間を加えたら、
戻りが12時過ぎそうなので、撤退しました。
3時間ちょっとしか歩いてない?
今回、休憩する場所も、
北アルプスが見える場所もなかったので
休憩なしでした♪♪♪
長峰山より運動したのな?
かなり、運動不足感ありました。